
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
特に理由はないけど、減額しろはおかしいですよね。
正社員だからって、もともとわかっていたでしょ?という感じにもなりますし、不信感出ますよね。今までで未払いなどありましたか?もしあったという場合は、公正証書をもって専門家に相談してほうがいいと思います。
ユナイテッドローヤーズシン・イストワール法律事務所はすごく丁寧に対応をしてくれますし、こういう問題も迅速に対応をしてくださいます。
早めに相談に行かれることをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
専門家を入れて話したい(養育費の見直し)のは、子の父親です。
ご相談の件は、あなたから何らかのアクションを起こす問題ではありません。あなたからのアクションは、養育費の支払いが滞った場合だけです。何のために養育費の支払い契約を公正証書にしたのか分かりません。養育費の金額を下げてほしい場合は、家裁に子の父親が養育費減額調停を申し立てれば済む話です。そこで調停委員を挟んで金額の交渉になります。養育費は勝手に減額したり第三者の仲介で減額したりするのはかまいませんが、もし支払いが滞った場合、大変面倒なことになります。キチンと家裁を通じて約束しておくべきです。
特に減額理由が無いのに減額を要求してくる、というのは特に問題です。滞納発生の可能性が高いと言うことです。したがって、今後直接あなたに減額の話があった場合、家裁の調停を通してそのことを言って下さい。と、返事しておきましょう。賢明な判断が子に対して親の責任を果たすことになります。理不尽な言い分に感情で判断しないことです。
No.2
- 回答日時:
養育費の公正証書作製に当たっては両者でそれが妥当な額であると取り決めているわけで、それを減額するにはそれなりに正当な理由が必要です。
例えば質問者さんの収入が増えたとか、元旦那さんの収入が減ったかその両方かということになります。したがって「お前、正社員なんだしそんなに支払わなくてもいいだろ」は理由になりません。そんな身勝手な理由で公正証書の内容は変えられません。もし「強制執行認諾条項」が定めてあれば強い拘束力もあります。基本的には突っぱねて良い事案であると思います。
とはいえ、それが身勝手な理由であることを知らしめるには専門家を入れて話すという手もあるでしょう。お金はかかりますが、養育費に強い弁護士に同席していただいて話し合いをするのも一つの手であると思います。
また養育費保証というサービスを行う業者もいます。手数料は必要ですが、養育費を立て替え、取り立ててくれるサービスです。
結論で言うと突っぱねて良い事案ですが、それが理由で支払いが滞るようであれば、専門家同席のもと話をしてもらい、それでも問題が出るのであれば、保証会社に委託して取り立ててもらうことも考えるべきでしょう。15万払える元旦那さんは結構な収入があるようですね。しっかり頂きましょう。
No.1
- 回答日時:
正社員だから減額しろなんておかしいですよ。
そもそも養育費は別れたときに決めた金額なんですから。元旦那でも子供は子供、責任はあるでしょうし。
別れたときの弁護士さんなどがいるんだったらきちんと相談してそんな要求は突っぱねてもらいましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
養育費の差し押さえについて質問させて下さい。 現在、婚約している男性がおります。 コロナの影響もあり
養育費・教育費・教育ローン
-
離婚 お金を返さなければいけないのか
養育費・教育費・教育ローン
-
養育費について 未婚で6歳の息子がいます。 認知はしてもらってません。 理由は、 相手に'親には絶対
養育費・教育費・教育ローン
-
4
福岡市在住です。 近々離婚し、同区内にいる実の兄のアパートで居候することになりました。生計は全く別で
養育費・教育費・教育ローン
-
5
離婚して息子3人の養育費を決まった金額を毎月支払ってなくて、裁判所から通知がきて 決まった金額を支払
養育費・教育費・教育ローン
-
6
自分の金だと、断られました
養育費・教育費・教育ローン
-
7
もう支払わないといわれました
養育費・教育費・教育ローン
-
8
どうしたものでしょうか・・・
養育費・教育費・教育ローン
-
9
クレジットカード(即時決済)は 分割には出来ないんでしょうか?
クレジットカード
-
10
直接交渉は厳しいです。
養育費・教育費・教育ローン
-
11
養育費 公正証書作成
養育費・教育費・教育ローン
-
12
ふざけるなと怒鳴られました
養育費・教育費・教育ローン
-
13
住宅ローンを申請して通った後に会社を辞めようと思っております。がそれはばれないのか?
家賃・住宅ローン
-
14
クレジットカード現金化について。 以前にクレジットカード現金化をしたのですが、良い業者ではなかったで
クレジットカード
-
15
こういう理由、通用しませんよね?
養育費・教育費・教育ローン
-
16
離婚して三年になります。中学、高校の子供の教育費をおしまず立派に育てています。先日初めて物損事故をし
養育費・教育費・教育ローン
-
17
元夫が金ない。私のせい?
離婚・親族
-
18
40歳男です。結婚して3年、2歳半の女の子がいますが、嫁と離婚の話を進めようとしたら親が怒り狂って出
離婚・親族
-
19
クレジットカードはどこの店舗でも基本的に使えるのでしょうか?
クレジットカード
-
20
たまに「デート代は男持ちが当たり前。だって女は化粧代、洋服代がかかってるから。」という方がいますよね
美容費・被服費
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
保険関係に弱く教えてください...
-
5
親子の縁を切るときの念書はど...
-
6
親と絶縁する書面
-
7
統合失調症の兄の将来について
-
8
実父からのストーカー被害につ...
-
9
「覚書」の抹消方法
-
10
覚書を白紙にしたい
-
11
親の浪費癖が限界です
-
12
一通のみ発行の覚書
-
13
慰謝料は、給料の四分の一。養...
-
14
親権者と保護者の違いについて
-
15
離婚協議中の子供の扶養変更に...
-
16
「強制執行認諾約款付公正証書...
-
17
扶養義務について
-
18
念書を公正証書にする場合
-
19
日本学生支援機構の給付型奨学...
-
20
試みの使用期間の扶養手当について
おすすめ情報