
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
その2
割り算は引き算と同じです。
810÷1.35は810から1.35が幾つ引けるかと言う計算です。
まず、1.35を100個分の135を引くと
810-135=675、さらに100個分の135を引くと
675-135=540、さらに100個分の135を引くと
540-135=405、さらに100個分の135を引くと
405-135=270、さらに100個分の135を引くと
270-135=135、さらに100個分の135を引くと
135-135=0
810から1.35が600個引けました。
よって答えは、600です。
No.5
- 回答日時:
810÷1.35=100xbと置く
810=135xb両辺を5で割る
162=27xb両辺を3で割る
54=9xb両辺を9で割る
6=b
よって810÷1.35=600
No.4
- 回答日時:
____
810)1.35
これならできますか?(このまま筆算すればよいのでできますよね?)
ただし これは1.35÷810の筆算です
なぜ、この割り算はこのまま筆算できるかといえば、割る数が小数ではないからです!
ならば
810÷1.35の筆算
____
1.35)800
についても、割る数を整数に直してあげればよいということになります
そのためには1.35の小数点を右へ2つスライドします
すると 1.35→135. です
「.」の右に続く数がないときは普通、小数点を消すので
この2つスライドによって 1.35→135.→135 にかわります
そうしたらバランスをとるために、割られる数800も小数点を右へ2つスライドです
そのためには、普段は隠れている「.」と0を復活させてあげることです
800.というように1の位の右には「.」が隠れています
さらに800.00000というように小数点の右にはたくさんの0が隠れています
これをすべて復活させてからスライドするのです
800.0000の小数点を右へ2つスライドして
800.0000→80000.00
隠すべき.00は消して
800.0000→80000.00→80000
ゆえに、小数点2つスライド後の筆算は
____
135.)80000.00
↓
____
135)80000
となります
このようにしておいてから筆算すればよいですよ!
No.3
- 回答日時:
810/1.35 ← 小数が邪魔なので分子と分母に100を掛ける
=81000/135 ← 81は3と5の倍数 135も3と5の倍数 なので15で割る
=54/9 ← 6×9=54 なので
=6
No.1
- 回答日時:
>筆算?の簡単なやり方を教えて下さい
割る数、割られる数の両方を「100倍」して筆算してください。
つまり
81000 ÷ 135
です。
「割られる数 × 100」÷「割る数 × 100」
=(「割られる数」÷「割る数」)× (100 ÷ 100)
= 「割られる数」÷「割る数」× 1
= 「割られる数」÷「割る数」
なので同じ答えになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
数学の質問(√)
数学
-
x²-5|x|+6=0 → |x|²-5|x|+6=0 1時間ほど前、他の方が上記の変形に関して 質
数学
-
3桁の数字は何通りですか?
数学
-
4
高校数学
数学
-
5
数学、因数分解の質問です。 以前因数分解の質問をしたときに、次数が高い式は ±(定数項の数の絶対値/
数学
-
6
小学五年生の算数の問題
数学
-
7
ー9x²+16y² =16y²ー9x² =(4y+3x)(4yー3x) はなんでバツなんですか?解答
数学
-
8
三進数に関して質問です。
数学
-
9
0から1の間の数は0から10の間の数と同じ(無限)ですか?後者の方が多いですか?
数学
-
10
絶対値の計算で x²-5|x|+6=0
数学
-
11
変数変換の意味を教えて下さい。 例えばx⁶-9x³+8=0という方程式を u=x³と変数変換するとは
数学
-
12
積分の問題をわかりやすく解説していただきたいです。
数学
-
13
このような証明ですが、入試で書いてもいいでしょうか
数学
-
14
4桁の0~9までの番号を教えてください
数学
-
15
数学でこのような解答を書いてもいいでしょうか? やや簡易的な答案に見えるのですが…
数学
-
16
証明の時なぜ図より、では駄目なのでしょうか
数学
-
17
数3微分で、なぜこのように微分をしているのかが分かりません。 教えてください!
数学
-
18
(3)、(4)がわかりません。誰か教えて下さい。
数学
-
19
数学 ルートの分数
数学
-
20
直径1.674cm これは何を表す数字なのでしょうか?
その他(自然科学)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
暗算が出来ない・・・
-
5
繰り上がりを書く場所は?
-
6
小学3年生です。126-93...
-
7
126円の1.4倍はなんですか? 計...
-
8
二桁の掛け算の教え方
-
9
暗算ができるようになりたいの...
-
10
ルート7の整数部分をA、小数部...
-
11
1/300から1/500への縮尺の寸法...
-
12
平方根の求め方
-
13
暗算が全然できない。
-
14
根号を少数にする方法とは?
-
15
三分の一の半分っていくらです...
-
16
100引く9の筆算をしてみて下さ...
-
17
暗算のコツ
-
18
(2x+1)(x+1)の展開のやり方を教...
-
19
筆算の教え方
-
20
小学校の算数で工夫して計算
おすすめ情報