
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
USB 接続の外付け HDD ですよね。
それに内蔵されている HDD が壊れかかっているのは確かのようです。外すのにシャットダウンを待つ必要も、安全な取り外しも必要ありません。アクセスしていても構いません。USB ケーブルを引っこ抜いて下さい。その行為で壊れるとしても、直前にアクセスしていたファイルのもです。いきなり電源を切るよりも、USB 接続を切る方が中の HDD 自体には優しいことになります。
USB の規格では、元々ケーブルの抜き差しでハードウェアが壊れることが無いように工夫されています。いきなりの電源 OFF は、HDD のかなりのストレスを与えますので、運が悪いとプラッタとヘッドが衝突して壊れたりします。USB ケーブルの場合は、ファイルの書き込みアクセスが駄目になるだけなので、被害は最小で済みます。
と言う訳で、最悪でも USB ケーブルを抜けば何とかなります。画面が黒くなるのは、その HDD の所為でシステムがおかしくなっているからでしょう。再起動などをすれば回復するはずです。
取り敢えず、その外付け HDD は危険なので、使わない方が良いでしょうね。稀に、USB インターフェースの故障で上手く動作しないこともあります。この場合は、中の HDD を取り出して他の USB インターフェースで繋ぎ、正常にアクセスできたら大丈夫です。
その場合、下記のチェックプログラムで確認してみて下さい。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
これは、HDD の全域を読み込みテストを行い、レスポンスの時間を測定しています。応答に時間が掛かったり無い場合は、赤いマークが点きます。オールグリーンなら正常ですが、赤いマークがあったらバッドセクタがあります。要交換ですね。
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
"パラメータが間違っています"
→ この表示が出る場合は、内部の HDD の故障が考えられます。それによって、HDD が応答しなくなり、諸々の不具合が発生しているようです。
「パラメーターが間違っています」と表示されたHDDの対処方法
https://www.pro.logitec.co.jp/about_hdd/hddssd/1 …
"どうしたらいいのか分からないです"
→ とにかく、その外付け HDD の USB ケーブルをパソコンから抜いて下さい。電源が入ったままでも構いません。USB ケーブルを抜くだけなら、パソコンには影響しませんし、外付け HDD も壊れたりしません(別の意味で壊れてはいますけれど)。
更にチェックをする場合は、外付け HDD を分解して HDD 単体でのテストが必要ですが、それができない場合は廃棄しかないでしょう。パソコンのパーツなので、処理する場所があればそこに持って行き処分して下さい。パソコン本体ではないので、金物として扱うことができるかも知れません。
ハードディスクの廃棄方法
https://www.pc819.com/individual/haiki/hdd.html
更に修復にトライする場合:注意> 時間と手間が相当掛かります。
「パラメーターが間違っています。」エラー表示された外付けHDDのデータ復元方法
https://3adata.jp/blog/symptom-11
外付けHDDのエラー「パラメーターが間違っています」の対処法 – Windows10
https://itojisan.xyz/trouble/16956/
No.3
- 回答日時:
そのHDDは外付けのタイプだと思いますが、正しいですか?
そうであれば、HDDの故障とはまだ断定できません。接続がうまくいっていない可能性の方が高いと思われます。
画面が黒くなるとの事ですが、それはHDDのせいではありません。
それはPC側に問題がある際に起こる現象です。
その現象については、放電が有効なことが多いです。
ノートPCのバッテリーと電源ケーブルを外し、数時間放置すれば直ります。
現在、PC側に問題が起こっていることによりHDDへのアクセスが遅くなっている状態だと思います。
回答ありがとうございます!
外付けです!
他のハードディスク(普段接続しない)を接続した際にも
上手くいかなくて、USBを接続すること自体は問題がありません。
No.2
- 回答日時:
No.1の方のおっしゃるように壊れかけている可能性が・・・。
一度でもまともに接続されるのなら、念のため、その時を逃さずに重要なデータをバックアップしておいた方がいいと思います。
対処はそのあとで。
ちなみに、ぼくは手遅れでデータの半分を失いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
SSDメーカーのHDDコピーはOSも可能?
ドライブ・ストレージ
-
パソコンが起動できません。 中古のpcをフリマアプリで購入し、パソコンを起動したところReboot
デスクトップパソコン
-
他のパソコンでWindowsを起動させるためにUSBにWindowsをインストールし、他のパソコンで
デスクトップパソコン
-
4
パソコンのメモリ増設をやると言ったらそんなん素人ができるわけないから家電量販店に持っていくと言われま
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
2TBのポータブルHDD
ドライブ・ストレージ
-
6
SSDって水平を保つ必要なんて無いですか??
ドライブ・ストレージ
-
7
pcのメモリ使用量がおかしいです
デスクトップパソコン
-
8
壊れたHDDの復旧、詳しい方お願い申し上げます
ドライブ・ストレージ
-
9
デスクトップパソコンを使っているんですが、パソコンの電源を入れてからモニターのそれを入れると、画面に
デスクトップパソコン
-
10
メモリ容量って変えられるのですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
外付けHDDについて
ドライブ・ストレージ
-
12
こちらのPC構成で動きますしょうか?
BTOパソコン
-
13
toshiba のパソコンを初期化したら、購入時に入っていたOfficeやdynabook tvセン
デスクトップパソコン
-
14
外付けHDDの表示容量と使用容量が合わない
ドライブ・ストレージ
-
15
質問です!! Lenovoの省スペースパソコンが中古で1万円でした! 下記のスペックではお買い得です
中古パソコン
-
16
外付けハードディスクがエクスプローラーに表示されません。
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
自作PCの構成について。
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
パソコン工房でCorei910900kRTX3050のゲーミングパソコンを買ったんですけど、ウイルス
BTOパソコン
-
19
自作パソコン、電源が入りません‥
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
1.8インチの東芝HDDを読み込みたい 1.8インチのHDDがあるのですが、インターフェイスが50ピ
ドライブ・ストレージ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
タブレットに外付けハードディ...
-
5
外付けHDDをeSATAでつなぐとフ...
-
6
マザーボードにIDEとSATAのコネ...
-
7
スマートメディアの写真を取り...
-
8
Ultra ATA100のHDケースを買いたい
-
9
SCSI HDDがdevice認識してくれない
-
10
dynabook R731/36EK(SSD128GBタ...
-
11
IDEケーブルの繋ぎ方
-
12
Power Macintosh G3のHDD増設方法
-
13
HDDの外付け増設(HDDのジャン...
-
14
マザーボードのSATAをUSBに変換...
-
15
3台目のHDDの増設の仕方に付いて
-
16
最近PC起動する度にBIOSが立ち...
-
17
BIOSでSATA ドライブが認識しな...
-
18
毎回起動時 F1 RUNtoSETUP ...
-
19
ドライブレコーダーの画像をPC...
-
20
BDドライブ(BDR-206D)のDVD読み...
おすすめ情報
HDDからは特に異音は聞こえません
HDDの青いランプが点滅しています。
HDDのコンセントを一度抜いてしまったのですが大丈夫でしょうか??
もう一度シャットダウンしました。
シャットダウンするまでが長いです
シャットダウンになかなか移行しないです。
画面が黒くなることもあります
カーソルは表示されます
今、「シャットダウンしています」とでました!
HDDはどうしたらいいですか?
パラメータが間違っていますと表示されます。
一同睡眠をとって起床しましたが...どうしたらいいのか分からないです...