
No.14
- 回答日時:
時間の経過と情報エントロピーとの関係について
時間が経過すると言う事は情報エントロピーが増大するという事です
情報エントロピーを言い換えると履歴となります
過去から未来ヘ時間が経過するとは情報エントロピーが増大するとるという事でありそれはつまり履歴化増大すると言う事です
情報エントロピーと過去へのタイムトラベルとの関係について
情報エントロピーが増大したままで過去に向かってタイムトラベルした場合それはつまり未来ヘ向かって時間が経過することと変わらなくなります。よってこの場合タイムトラベル先である過去の世界で何をしようともそれによって影響するのは未来であってタイムトラベラーの過去に何ら影響を与ません。
因みに情報エントロピーが増大したままで過去にタイムトラベラーした場合には「親殺しのパラドックス問題」は発生しません。これはアニメドラえもんでも示されている事です
時間を逆向きに進まして情報エントロピーを減少させながらタイムトラベルをした場合については既に説明済みです
オマケ
タイムトラベラをしてもう一人の自分に出会えるのか?
出会えないでしょ。何故なら異なる2つ量子は同じ状態を取れないことから物理的・医学的に同一である異なる存在が同時に存在し得ないからです
つまり過去に戻って過去の自分にあって過去の自分に助言することはできないと言う事です
No.13
- 回答日時:
タイムトラベラー自身の時間も逆戻して過去にタイムトラベルした場合逆戻しした時間分だけ積み重ねてきた履歴(含む記憶)が消去されることからタイムトラベルの前後で因果関係はなくなります
因果関係がなくなるのだから仮に生まれた直後にタイムトラベルした場合タイムトラベルする以前の生まれた直後の状況とタイムトラベルした後の生まれた直後の状況が大きく変わる可能性は大いにあります。
両親伴にアスリートだったりあるは芸術家だったり医者だったりとね。
そうであるなら当然としタイムトラベラー自身の人生も大きく変わりうると言う事です
但しタイムトラベルする前の記憶が一切失われる事からタイムトラベルした事によって人生が大きく変わったと言う事を自覚することは決してないでしょう
No.12
- 回答日時:
「情報エントロピー」を踏まえる全く同じ人生を歩む確率と違う人生を送る確率とを比較した場合、全く同じ人生は1パターンしかないのに対して違う人生は無数のパターン有ることから違う人生を送る確率の方が圧倒的に高くなります。
それを踏まえるならば補足で指摘されている可能性は限りなく低いとなります
>ほぼ現在と同じになる可能性が高いですね。
大筋では変わらない人生かと思うのです。
例えば私が貧乏な一庶民であった場合、違う人生は無限ですが、私自身の様々な能力や生き様は変わらないので、結果同様の人生かと。
決断の場面で右を選んでも、左を選んでも、同じ人間なので結果は余り変わらないかと。ま、悲観的な考え方かもですが。
No.11
- 回答日時:
無理だと思います。
夢の中(意識)でだと実現すると思いますよ。
宇宙のどこかに、私たちが今住んでいる地球の、昨日の地球があればいつかは可能となると思います。
私たちが住む地球が出来てから何日でしょうか?ということは、
そうとうな日数分の同じ地球が必要となります。
No.9
- 回答日時:
オマケ
質量保存の法則はエネルギー保存の法則の近似値です
テレポーテーションで問題にするとしたらそれはエネルギー保存の法則ですね
エネルギーの保存の法則をテレポーテーションに当てはめた場合テレポーテーションする前のエネルギーの総量とテレポーテーションしたあとのエネルギーの総量が変わらないとなることからテレポーテーションする前の世界とテレポーテーションしたあとの世界のエネルギーの総量に変わりが無いとなります
よってテレポーテーションする前の世界のエネルギーの総量がテレポーテーションしたあとで減った分はテレポーテーション後の世界のエネルギーの総量がテレポーテーションしたあとに増えているのでこの世界から別の世界(過去の世界)にテレポーテーションしたとしてもエネルギー保存の法則には反しません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ネット速度にお困りなら…Wi-Fi 6
高速・安定のWiFi 6で、通信速度の不満を解消!接続機器が多くても安心。だから今買うならWi-Fi 6がおすすめ
-
悪に片向くことは 煮詰めて言えば 愛である。
哲学
-
賛成でも反対でもないというボケ判断は 日本人特有か?
哲学
-
脳内チップ時代に人間と社会と人生はどー変わる
哲学
-
4
人は神に似せて作られたと言います。ここまで来たら人が神になればいいのでは?
哲学
-
5
絶対善は絶対ない!?
哲学
-
6
マスクしていないが故に飛行機から引きずり降ろされた乗客の話
哲学
-
7
マスク義務と人権はどちらが尊いか?
哲学
-
8
伝統とはそこまで守るべきものですか? 時が経てば新しく生まれるものも消えてしまうものがあるのが自然な
哲学
-
9
初めから「これは善、これは悪」と決め付けてはならない。
哲学
-
10
「絶対善」の提唱者shinwoodさんの持論が多くの回答者さん否定的に捉えているようですがそれはなぜ
哲学
-
11
人はどうしてわかり合えないのか?
哲学
-
12
絶対善はあると思いますか?
哲学
-
13
頭蓋骨が小さいと言う事は能力がないのか?
哲学
-
14
嫌われてもいいと思える思考ください
哲学
-
15
これからの人間社会は丁と出るでしょうか、半と出るでしょうか?
哲学
-
16
あれは果たして夢だったか?いや確かにTVで観たと思う?
哲学
-
17
貧乏人の子供は、大人になっても貧乏だよね。なぜだろう?
哲学
-
18
よく 『他人は変えられない。自分が変わる方がはるかに簡単だ』 と言いますよね。 でも、自分が折れたみ
哲学
-
19
コバエの命
哲学
-
20
彼にほんの少しでも触れてしまうと著しく思考が低下し歩行どころかまともに立つことができなくなったり意識
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
もし神は 人間がつくったのだと...
-
5
西田幾多郎の「絶対無」
-
6
多くの動物はオスの方が派手な...
-
7
《小室圭文書》はそれですべて...
-
8
①1行おきに書く② 旧かな使いを...
-
9
この世は、実は悪が正義なので...
-
10
《心の清い人たちはさいわいで...
-
11
なんで電池は充電し過ぎると劣...
-
12
《語り得ぬもの》って何ですか?
-
13
どうしたら、自分という人の存...
-
14
なぜ、日本人にとって、愛と神...
-
15
日本人は<神は人間の作り出し...
-
16
何で? って人居ますよね? 何...
-
17
人間は、弱い人で、正義感のあ...
-
18
対人コミュニケーションの基本
-
19
生きる意味は何ですか? 幸せと...
-
20
正義の反対語は何ですか?
おすすめ情報
俺の別の質問
>1966年の復刻版チャルメラ、昔のラーメンは美味いですね。
に絡んでの発想だ。
念じてはみた、今度はもっと必死に念じてみる。
いや待てよ・・原因があって結果があり、現在がある。過去に戻っても結果として殆ど無駄で、ほぼ現在と同じになる可能性が高いですね。
>逆戻しした時間分だけ積み重ねてきた履歴(含む記憶)が消去される
それはタイムトラベルでは無いですね。別のお話かと。
多くのご意見を頂きまして、有難う御座いました。