
No.3
- 回答日時:
過去に「もち代」「そうめん代」と呼ばれていたのは生活保護制度での支給に加えて、自治体が独自に夏と冬に支給していた法外支給のことです。
現在は全国的に廃止されています。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/09/23 19:44
今日CWが訪問に来て年末一時金出るそうです。
以前に比べて減額になっていますが、全く無いよりはましです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
生活保護費の削減は。
平成18年度から3年(3回)かけて160億円を削減するもので、この10月が最終(3回目)の4%削減となります。生活扶助費の水道及び光熱費などの2類の削減となります。
期末一時金等は削減されません。
被保護世帯の全世帯が削減するものでなく増える世帯もありますが、ごくわずかの世帯ですので、削減額は世帯員数の多い程削減額が大きということです。一世帯当たり約2千円から3千円以内と聞き及びます。
子供のいる世帯又は75歳以上の大都市分と町村部によりますが町村部の世帯は増額する世帯もあります。
担当cwに削減額の説明を求めることです。いくら削減するか削減なしかが割ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生活保護で、4月から就職する子...
-
5
大学無償化についての質問です...
-
6
生活保護受給中、就職が決まり...
-
7
生活保護受給者が、携帯電話を...
-
8
生活保護費の使い道を毎月申告...
-
9
生活保護受給者である親と同居...
-
10
生活保護は旦那と離婚しないと...
-
11
大学生 生活保護 生活保護を受...
-
12
生活保護の世帯分離
-
13
日本以外で生活保護みたいな制...
-
14
生活保護受給者の母と縁を切り...
-
15
世帯分離と障害年金
-
16
同棲したまま生活保護受給は可...
-
17
生活保護を受けてるのですが 県...
-
18
生活保護を抜けたいと思ってま...
-
19
大学進学のため、生活保護世帯...
-
20
独居だった生活保護を受けてい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ちなみに2級地2です。10月に改正されてもこの金額でしょうか?