
「私のからだは○○でできている」と言えば?•*¨*•.¸¸☆*・゚✩*.¸¸•*¨*•.¸¸☆*・゚✩ *.¸¸•*¨*•.¸¸☆*・゚
本日、9月24日は、川島なお美さんの命日ですが、川島なお美さんは、私の大学の先輩でもあり、同性としても素敵だなと思って憧れていた存在なので、今日は何か質問しようと思いました。
川島なお美さんと言えば、女優やタレントとして活躍されただけでなく、日本ソムリエ協会認定のワインエキスパートの資格を取得したり、ワインの普及に貢献したことが認められ、フランスの4大ワイン産地から騎士号も授与されているほど、ワインに造詣が深い方でしたね。
川島なお美さんの有名な言葉に「私のからだはワインでできている」というものがありますが、
あなたの場合は、「私のからだは○○でできている」の、○○には何が入りますか?
飲食物に限らず、誰か、何かへの思いや、好きなものなど、抽象的概念でも、何でもOKです(^^)
私は、川島なお美さんが、フランスのワイン産地のブルゴーニュの騎士号を授与された会場に行った事があり、これはそこで撮った写真です。
左上は、ブルゴーニュの村、ボーヌにある中世からの病院、オスピス・ド・ボーヌ。ブルゴーニュ公国の宰相ニコラ・ロランが、自らのワインのぶどう畑を投げ打って創設したもので、貧しい人たちに無料で医療を施しました。運営費は、王侯貴族から寄進されたワインをオークションすることで賄っていたのです!正にブルゴーニュならではの病院ですね。今は病院は機能していませんが、現在も毎年ここでワインのオークションをやっていて、ブルゴーニュのワインの「シュバリエ(騎士)」の称号の授与式もここで行われます。川島なお美さんもここにいらっしゃいました。
他にも、ブルゴーニュのロマネ村のロマネ・コンティなどの畑に行ったり、ワイナリーを訪れて色々な種類のワインの飲み放題もしました。矢印の所に、ロマネ・コンティって書いてあります♪

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ビキニがズレちゃうハイジさんこんにちは♪
ハイジさんのからだは、絵画と旅行の思い出とワインとフランス料理と旦那さんの愛でできてるんでしょうね。高級なものばかりで羨ましい!笑
私のからだはもちろん麺とスープとチャーシューで出来てるんですが笑、芯の部分はドラえもんでできています。
初めて出会ったのは小学2年生くらいの頃、長編「ドラえもんのび太の恐竜」の大判の漫画本でした。それが初めて読んだマンガで、読めない字やわからない言葉も多く、タイムマシンが何なのかもわからないのにすごく引き込まれ、それからドラえもんに夢中になりました。
今でこそ国民的ファミリーアニメですが、本来のコンセプトは「SF(すこし・ふしぎ)」であり、子供のSFへの入り口であり、オカルト要素もあり、初期は結構エグ味もありました。藤子不二雄F先生は短編のSF作品を数多く描いてますが、そちらはブラックなものが多く大人が読んでもトラウマ級に面白いです。
そんな色んな味わいの中に、時々感動エピソードがあり、近年のドラえもんはそちらばかりピックアップして感動ポルノ化しつつあるように思います。「さあ感動してください!」ってやられると引いちゃうんですよね。オリジナルは過度な演出が無く、「あとは読者の皆さんがご自由に感じてください」という余白がありました。
それはさておき、ドラえもんは私の思考や発想に大きく影響を与えています。物語好きなのも影響を受けており、SF的なアイテムや設定から、最後にどんでん返しで、でもなるほど!と思わせる展開が好きです。過去とか異世界へ行って、タイムマシン等が壊れて戻れなくなる冒険もドキドキワクワクしますね。
で、藤子不二雄F先生が亡くなって久しい今、ドラえもんのDNAを正統に継承していると思う漫画作品が「Dr.STONE」。人類が謎の石化光線によって石化し、3700年後の石器時代に戻ってしまった世界に甦った主人公が、無尽蔵の科学知識によって人類石化の謎を解き仲間とともに1から文明を作り直そうという壮大な物語。主人公が作り出すものは、鉄や電球、電話や自動車など、現代では当たり前にあるものだけれど、ストーンワールドではそれらの威力はドラえもんのひみつ道具さながらで、「ドラえもん のび太のストーンワールド」とも言える楽しい長編漫画に大人になって再び出会い、また夢中になっています♪
・・・炭火で焼くと何でも美味いですよね。しかしキャンプ場も混んでますか〜。
ハイジさんも乗ったんですね、サマラーのフリーフォール!10年前くらいに乗って超怖かった!絶叫し過ぎてみんなに笑われるし喉が枯れました。娘はやはり何度も乗ってましたね笑。息子は最近第二次成長期がはじまりセクハラできませ〜ん涙
みかささんこんにちは☆
>ハイジさんのからだは、絵画と旅行の思い出とワインとフランス料理と旦那さんの愛でできてるんでしょうね。
うふふ、さすがみかささん、よくご存知ですね(^▿^)
加えて、翻訳のお仕事への情熱もありますよ(^^)v
教えてgooの一部から注入されている貴重なエキスもありますヽ(〃’▽’〃)ノ☆゚’・:*☆
みかささんはラーメンはもう何百杯も食べたのでしょうね!
東京では、永福町の大勝軒が美味しかったですよ。
メンマってこんなに美味しかったんだ~って感動しました。。ってこの話したかな?(^_^;)
みかささんの藤子不二雄好きは知っていましたが、芯がドラえもんで出来ていたんですね!
私も弟が持っていたドラえもんのコミックスはよく読みました。。本当に面白くてヤミツキになりますよね。
みかささんの、クリエイティブな発想力や感性は、ドラえもんで培われたんですね!
そういう幼少の頃の出会いって、その後の人生に大きく残りますものね。。
私も、子供の頃に呼んだ絵本で、かこさとし作の「うつくしい絵」があるんですが、そこに紹介された、ダヴィンチのモナリザや、ゴッホのアルルのはね橋を見たことが、大人になってから私がフランスのルーブル美術館やアルルへ駆り立てられるように行った事の布石だったと思います、今思えば。
ドラえもんも、今ではジブリ映画など、競合相手が多過ぎますものね。。
集客や視聴率を確保するには、かなり、奇をてらわないといけないのかな。。
オリジナルを知っている読者からすると、違和感感じるのかな?
Dr.STONEのお話を伺うと、前世ではアメリカ開拓者だったみかささんがハマるのもわかる気がします(^^)
何も無い所から、生きて行くために、次々と新しく色々切り拓いて行くパイオニア精神?みたいなのが魅力的なのでしょうね!
みかささんもフリーフォール乗ったんだー!声が枯れたんですか(*´艸`*) 絶叫マシンは、女性の方が強いのかな?私も子供の頃、父親とローラーコースターに乗ると、私はケロっとしていたのに、隣に座っている父親は大声でギャーギャー騒いでいたので(^_^;) あ、さすがに今は息子さんのお尻触ってないんですね。触れるうちに触っておいてよかったですね?(*´艸`*)
回答ありがとうございました(^-^)/
No.3
- 回答日時:
ワインですか・・・
もうすぐヴォジョレー・ヌーボの季節ですね。
昔、ヴォジョレーパーティをしたのが懐かしいです。樽を買って30,40人集まってワイワイやりました。
元々は、ヴォジョレー地区でその年の新酒を楽しむためのワイン祭りでしたが、第二次大戦でドイツ軍がパリに侵攻した際に、知識人や文化人がリヨンに避難した時に、こんなにおいしいワインがあるのか!と驚き、終戦後にパリに戻った彼らが広めていったという話があります。
・・・と言っておきながら、私の体は芋焼酎で出来ている・・・ですね。
鹿児島や宮崎中心ですが、面白いラベルを集める目的で飲みはじめて、ラベルはかれこれ500枚を超えました。
少なくともこのために150万円は投資しています。
酔狂・・・まさに酔って狂っています。
トンビさんこんにちは☆
樽を買ってボジョレーパーティをしたんですか!すごいバブル期らしい華やかさですね!
ボジョレーヌーボーは、時差の関係で、日本は世界で最も早くヌーボーが解禁される国の一つ、というお得感があるみたいですね。
ボジョレーヌーボーが広まったのは、そんな経緯があったんですかー。。知りませんでした。
リヨンも美食の町ですものね。リヨンは、伝説のフレンチの料理人、「ポール・ボキューズ」が有名ですね。
ポール・ボキューズの直弟子だったフランス人シェフが経営していたレストランが青山にありましたので、
以前にそこでポール・ボキューズのスペシャリテ「スズキのパイ包み焼き ソース ショロン」を食べた事がありますがとっても美味しかったです。
リヨンは他にも美味しいお店の宝庫らしいですから、そんな所に疎開するなら天国みたいですね!
待ってましたー、トンビさんの芋焼酎!
ラベルを集めている事は存じていましたが、
まさか500枚以上もあるとは、びっくりです!
500種類もお飲みになったのなら、お身体には芋焼酎の血が流れている。。と言えますね!
回答ありがとうございました(^-^)/
No.2
- 回答日時:
ハイジ20188さん こんばんは
多分、自分の体は日本酒でできていると思います。
今まで500種類以上の日本酒飲んでます。
八海山みたいなメジャーな酒以外に希少な日本酒も飲んでます。
ただ、味を楽しむだけなので日本酒の事は詳しくないです
店から杜氏さんが新作もってきたから試飲に来てと
呼び出しを受けるんですが、どこの酒蔵の杜氏さんなのか
あまり興味なく、味を楽しみます。
すごーい、日本酒って500種類以上もあるんですか!
日本の都道府県が46か所として、一か所辺り約10種類。。それも過去から現在まで色々作られて来たと思えば、ありえるかもしれませんね。
八海山は新潟のお酒なんですね。以前に新潟の佐渡島に旅行した時に、真野鶴という佐渡の日本酒を頂きました。佐渡島では、広大な田んぼが広がっていた風景が印象的でしたが、やっぱりああいう米どころでは、美味しいお酒が造れるんでしょうね。
杜氏って。。なんだろうと思って調べたら、酒蔵の最高製造責任者なんですね。ワインと同様に、日本酒の製造もきめ細かい職人技や専門的な技術やを要するのでしょうね。
回答ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
まじめな答えになってしまいますが、
「私のからだは、たくさんの動植物の生命からできている」
でしょうか。
大地の恵み、動物のいのちによって人類は栄えてきました。
私もその一人です。
ワインに関しても触れたいのですが、知識ゼロなので
すみません。
言われてみれば、そうですね。。
私達は、毎日、野菜やお肉や魚を食べて、そういう生命をもらう事によって、生きているんですものね。
その生態系の中でも、それぞれの動植物がまた別の生命を食する事によって生きているし。。
生命が循環することによって、世界が成り立っているとも言えますね。
ワインの原料のぶどうも、大地の土や、降水や、気温や太陽の日照が最適な状態になることによって、良質なぶどうが生産されるんですよね。
そういうのをテロワールっていうんですけどね。気候などは、自然のもので人間が制御できることではないので、当然ワインも、その年によって当たり年とはずれ年があります。
だから、美味しいワインが飲めるのも、大地の恵みのおかげと言えますね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
質問サイトに関する雑談でも
ノンジャンルトーク
-
自分の前世は○○だった気がする! 来世は○○になりたい! の、○○を埋めて下さいマセ☆*。★゚*♪ヾ
ノンジャンルトーク
-
【謎かけ】&【雑談】しませんか? ⭐雑談だけでも構いません☆彡 【いろんな家電製品】と掛けまして○○
ノンジャンルトーク
-
4
シルバーウィークはいかがお過ごしですか?•*¨*•.¸¸☆*・゚✩*.¸¸•*¨*•.¸¸☆*・゚✩
ノンジャンルトーク
-
5
日本発 海外に浸透している 日本の言葉って何が あるんでしょうか?(^-^) 『お弁当』って言葉を
ノンジャンルトーク
-
6
行きたい場所、ありますか? 行って良かった場所も 教えてください。
ノンジャンルトーク
-
7
過去スレからの止めどないgood。
教えて!goo
-
8
教えてgooに、向いているタイプ・向いていないタイプ はあると思いますか?
教えて!goo
-
9
Σ(ノд<)ネタもないのに 質問しなきゃ Σ(゜Д゜)雑談ならネタも要らないかな? てな事で質問です
ノンジャンルトーク
-
10
教えてgoo内にいる人達と、リアル生活であなたの周りにいる人達とでは、違うと思いますか?それとも同じ
教えて!goo
-
11
こんなカフェがあったらいいな、と思うのはどんなカフェですか?•*¨*•.¸¸☆*・゚✩*.¸¸•*¨
ノンジャンルトーク
-
12
質問を通報しましたが、こんな通報内容で良かったのでしょうか。
教えて!goo
-
13
はじめまして 先程教えてgooに登録させてもらった新人です。 よろしくお願いします。 初めての質問な
教えて!goo
-
14
皆さんは教えて!goo歴何年ですか?
教えて!goo
-
15
神様〜もし叶うなら〜!*ೃ:.。:.゚♡.:。+゚.゜。☆。゜.٭ 無理とは分かっていても〜!✰°
ノンジャンルトーク
-
16
大喜利! 写真で一言! オネガイシマス(:D)┓
ノンジャンルトーク
-
17
大学の授業の教材にも使われた執筆物を書き、知的レベルが高く人間的にも尊敬できるユーザーが教えてGoo
教えて!goo
-
18
皆さんのオモシロシンクロニシティーお教えください。
ノンジャンルトーク
-
19
【ベンチ】リニューアルいたしました。
ノンジャンルトーク
-
20
教えて!gooの機能で もう一つだけ付けられるとしたら何が良いですか? 私は、お礼にもgoodを押せ
教えて!goo
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
どういう方法で元気をもらって...
-
5
あなたのライフワーク(生きが...
-
6
観たり読み終わったりしたあと...
-
7
BLの別称
-
8
残酷な天使のテーゼの間奏のセ...
-
9
あなたのライフワーク(生きが...
-
10
図書館に漫画が置いていない理由
-
11
WEB版LINE漫画ってなんですか?...
-
12
私は、語彙力が全く有りません...
-
13
マッチングアプリって言うけど...
-
14
なんにもやる気が起こらない時...
-
15
「ワンピース担当」って言葉を...
-
16
ジグソーパズルは、すごく楽し...
-
17
数量のあらわし方
-
18
読書は、趣味のうちに入るでし...
-
19
抜ける同人とかありませんかね...
-
20
汚い話ですみません。 性に関す...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
皆様回答ありがとうございます
(人''▽`)☆
お礼文は少し遅れますがお待ち下さいませ
m(_ _)m
オスピス・ド・ボーヌには、美術品も飾ってあるところがフランスらしかったです。左上は院内に飾ってあった、北方ルネッサンスの巨匠のロヒール・ヴァン・デル・ウェイデンの傑作「最後の審判の祭壇画」。また、ブルゴーニュのボーヌは、美食の町でもあり、マスタードが名産品。色とりどりのマスタードをお土産に買って帰りました。また、ボーヌのエスカルゴも絶品です!パリに出回っている養殖物ではなく、ここのは天然ものだからサイズも大きくて美味しかったです!
皆様回答ありがとうございました
(人''▽`)☆
今度は、
フリートーク >
ノンジャンルトーク > カテゴリーに、
「 9月30日は世界翻訳の日」という質問を立てましたので、気が向いたらお立ち寄り下さい(*´▽`*)