
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
従来の新選組関係史料には出ていなかった事実である。永倉新八が『新撰組顚末記』で、組頭は月30両、平隊士は月10両と回想していて、やや金額が多すぎるように思われていた
同時代史料によって、三井家の者の聞き書き『新選組金談一件』ではあるが、金額が明らかにされたのだ。
「組頭以上者一ヶ月御手当金壱人シ両宛、余者セ両ツヽ之由」
シ両というのは三井家で使っていた符牒(暗号)で十両のこと。同じくセ両は二両を表している。つまり、組頭以上の者はひと月に10両の手当が支給され、平隊士は同じく2両が給されていたということになる。
一両は現在の貨幣価値に換算しておおよそ10万円であるから、組頭に支給された10両は100万円、平隊士の2両は20万円になる。月給として比較的妥当な金額といえるのではないだろうか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当たり前の話しだと思うのですが、給金・給料・報償などが制度としてきちんとしているわけではなく、その都度行き当たりバッタリで、払われているのですから、平隊士だからこれこれの給金ということはないでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A …
慶応元年(1865年)6月の組織再編成では六番隊組長に任じられ、慶応3年(1867年)6月、新選組が幕府直参に取り立てられると、副長助勤として七十俵三人扶持を与えられる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A …
きっと、良いときで、給金2両位なのでしょう。 毎月決まってというのではないでしょう。
No.1
- 回答日時:
会津藩が後ろ盾になってからは、3両か5両だったかな?
制服と三食、雑魚寝かもしれないけど、部屋も只。非番の時、夜の街で使う費用だったみたい。
初期の芹沢派は、親分があっちこっちを強請って得た中から小遣いを貰うという、今の暴力団みたいな感じだったかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
高校日本史では、邪馬台国・卑弥呼を正史として扱っているのでしょうか。
歴史学
-
戊辰戦争後、元会津藩士の生活は苦しくなったと聞きますが、会津藩士の中でも地位の高かった人たち(大身と
歴史学
-
6000年前も一日24時間でしたか?
歴史学
-
4
もし蘇我入鹿が暗殺されなかったら
歴史学
-
5
日本は1950年に、朝鮮戦争が始まると、アメリカ軍が軍需物資を日本で大量に調達したことにより、好景気
歴史学
-
6
好きな戦国武将を教えて下さい 私は上杉謙信と真田幸村です
歴史学
-
7
満州開拓団は強制労働で米を強制的に作らされていましたか?
歴史学
-
8
火打ち石は江戸時代に商品化される以前、どのように入手されていた?
歴史学
-
9
眞子様の嫁ぎ先は、何代続く家の総本家なのですか?
歴史学
-
10
昔、寺の三畳一間の小屋を借りて下駄を売ってた貧しい人ってどんな人だったのですか?
歴史学
-
11
江戸時代時代について質問です!! 江戸時代の学問所って、商家とか武家とか身分関係なく通えたんですか?
歴史学
-
12
よく、武将の絵を見てると
歴史学
-
13
「いかにも」の使い方
歴史学
-
14
日本音楽史を高校までに学ぶ機会がほとんどないのはなぜですか?
歴史学
-
15
教えてgooに質問しても返事が来なくなってしまいました。後昔は人は浴衣をかけて寝ていたそうですがとい
歴史学
-
16
恵施について分かりやすく教えて欲しいです。
歴史学
-
17
コロナの影響で授業もスピーディーなため、子供が理解しきれていないので説明してあげたいです。 江戸幕府
歴史学
-
18
参勤交代は、お金を使わせて幕府に逆らったり謀反を起こしたりしないためとのことですが、なぜお金がないと
歴史学
-
19
ドイツ騎士団 による 東方植民は 何故 起こった?
歴史学
-
20
三人の武士が、本当に頼朝の馬の手綱を抑えたのでしょうか?あるいは、説得の比喩なのでしょうか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
5
「1年以上」の定義について
-
6
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
7
「陽気」という言葉の使い方
-
8
地域のサークル活動について。
-
9
自治会の通常総会の年度について
-
10
昔の愛称?「~の字」
-
11
アメリカでは学校で色んな楽し...
-
12
源泉徴収 とは? 車の免許を取...
-
13
不登校では無いです。しばらく...
-
14
彼氏の誕生日が3月の初め辺りに...
-
15
「今年度」って『今・年度』?...
-
16
誕生日が早いって1〜3月のこと...
-
17
日本の誕生日と欧米の誕生日。 ...
-
18
12月29日生まれって早い方です...
-
19
学校の在籍機関
-
20
月の最後の週の呼び名は?
おすすめ情報