
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
体が覚えているからです。
歩くということは非常に高度な体の動きです。
バランスをとりながら片足をだして、片足をだしたら次は反対側の足をだします。
これ、普通にあるくときには、いちいち考えていないですよね。
なぜこのような高度なことができるのか
それは1歳ぐらいからバランスをとりながらよちよち歩き
それが自分で特に意識できずに歩けるよう、脳が学習をしたのです。
歩くときは自分で考えずに無意識であるくことができるようになったのですね。
ですが、エスカレータ等の想定外の動きについては体が覚えているわけではありません。
そのため乗り降りのときに体のバランスが少し崩れてしまうのです。
No.7
- 回答日時:
皆には通じているようだけど、私には分からないw
停止しているエスカレーターは最初あたりの段差が小さくて歩きづらいと感じるけど。
動く歩道は、動いているのか、停止している”動く歩道”なのか。どちらにせよ、変わらないが。
No.6
- 回答日時:
動いているものに乗るとき、そのままだと慣性力で取り残されて、後ろに倒れるため、そうならないように、前に受信をもっていって相殺しているってことですね。
階段だと思えば、そうなりません。
No.5
- 回答日時:
それは、慣性力に対する体の反応によるものですから、
どうしようもまりません。
体が前後に動くのが嫌であれば、
エスカレーターや動く歩道に”転がり乗る”、”転がり降りる”をすると良いでしょう。
私もよくやるのですが、時々警備員に捕まります(嘘)。
No.3
- 回答日時:
ファビアン晶 様
不思議な現象ですよね^^!
エスカレーターや ムーヴィングウオークに乗ると・・・人間って
なぜか 条件反射的に...身体が 揺れているような気分になるのは
ホントに不思議です。
いつも 普通に動いているはず...の物が...停止していると、人間は
その感覚を 取り戻すのに 一瞬 手間がかかるのでしょうかね!?
謎です^^! 直す方法はないでしょうネ。 慣れだから...!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
何でただ2本の導線を繋いだらショートするのに,豆電球だと ショートしないの?
物理学
-
オームの法則って法則じゃないと思うんですけど、どう思われますか?
物理学
-
これってフリーエネルギーの発電機ですか?
物理学
-
4
ブラックホールについて頭いい方教えてください
物理学
-
5
電流の記号のiはなぜ う
物理学
-
6
このような定理は入試で使ってもいいですか?
物理学
-
7
「ニュートン」を力の単位にして何か良い事有りました?
物理学
-
8
混同がある?
物理学
-
9
後に間違いが判明したノーベル物理学賞
物理学
-
10
「時間は存在しない」の意味
物理学
-
11
6025㎞/s を出す方法
物理学
-
12
打ち水って家の周辺を冷やす効果あるんですか??
物理学
-
13
アインシュタインの相対論は間違ってさえいませんか?
物理学
-
14
物理と数学はどちらの方が面白いのですか?
物理学
-
15
遠心力による重量の変化は?
物理学
-
16
ニュートリノが電子より重いと不都合はあるのか?
物理学
-
17
NHKスペシャル 神の数式 を教えてください
物理学
-
18
(掛布団と掛布団カバー)科学的に証明できるのでしょうか???
物理学
-
19
相対論は何が観測されたら間違ってますか?
物理学
-
20
人間は大昔に静電気とかの存在に気づいて結果的に今の電磁気学となってると思うのですが、地球上にまだ人間
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ハングルの文体について
-
5
国語文章題の「ですます体」で...
-
6
公務員試験で小論文の練習して...
-
7
ナスを食べ過ぎると・・・
-
8
車を運転していてカーブの時、...
-
9
ニュアンスの違い?
-
10
車のドアを隣の車にぶつける 軽...
-
11
ホクロを消す方法ってありますか?
-
12
<靴の返品について>
-
13
猫に踏まれて顔に傷が…
-
14
フライパンの傷について
-
15
リストカットの隠し方
-
16
憑き物を祓うのに アビラウンケ...
-
17
リストカットの跡はなぜ残るのか
-
18
カットとパーマ
-
19
ティンバーランド
-
20
笑うと口角の上がりが全然違い...
おすすめ情報