
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
特需景気 。
アメリカ本土から朝鮮に輸送するコストを考えると、日本に注文して製造、購入するほうが安価という理由で、特別に大きな需要がありました。朝鮮という名称は、露骨すぎるのでなるべく避けてます。
ちなみに、朝鮮で壊れた戦車など、アメリカ本土まで持って帰る費用が高いので、日本に下げ渡し。東京タワーの材料になってます。往復で日本に旨みがありました。
No.3
- 回答日時:
[A:特需景気 、B:朝鮮特需 どっち?]の二択ならば、Aです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE …
朝鮮特需によって引き起こされた好景気は、「特需景気」「朝鮮戦争ブーム」「ガチャマン景気」「糸ヘン景気」「金ヘン景気」「朝鮮動乱ブーム」などと呼ばれた。
朝鮮特需は、「朝鮮戦争に伴い、在朝鮮アメリカ軍・在日アメリカ軍から日本に発注された物資やサービス需要」を指す。
https://www.y-history.net/appendix/wh1602-013.html
No.2
- 回答日時:
どちらでも相手には伝わります。
特に言葉をつけずに「特需」と言った場合は一般的に「朝鮮戦争」の時の「特需」を指しますが、学校の定期試験や、「正確さ」を求める記述の場合は「朝鮮戦争特需」とした方が良いと思います。なぜなら、例えば「朝鮮戦争特需」の30年前にも「第一次世界大戦」の「造船海運」の面で特需があったりしたのでので、それと混乱しないためにも「朝鮮戦争特需」と書いたほうが良いと思うからです。因みに各業界では、様々な原因で「特別な需要」が生まれ、それを「特需景気」という時もあります。そうした意味で「特需景気」は普通名詞化しているとも考えられます。No.1
- 回答日時:
朝鮮戦争特需でしょうね。
日本は製造技術はあったが、製造機械が戦争でやられて作れない状態。そこでアメリカが新機械購入の融資。アメリカの工場は戦争被害がなかったので、旧式機械。日本は新式機械。技術者もいる、そりゃ、より早く、より安く作り上げるのは、お手のものだった。それで、注文も殺到したのが、朝鮮戦争特需。これで、一気に日本は工業国かができました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
最新の歴史学の研究結果ではイエス・キリストには朝鮮人の血が混じっていた可能性が高いのが分かったそうで
歴史学
-
戦前や戦時の日本は民主的な国だった?
歴史学
-
戦中に、日本人・日系人の安全な場所は世界のどこにもないですよね。 日本人だったら徴兵され、日系人だっ
歴史学
-
4
太平洋戦争(第二次世界大戦)について。 日本は太平洋戦争もした理由としてアメリカに侵略されそうに(か
歴史学
-
5
満洲国について1つだけ質問です。
歴史学
-
6
世界史について質問 ハルノートはさも理不尽なもののように日本では説明されていますが、内容は「日本が暴
歴史学
-
7
スペインとポルトガルは、日本を植民地化する意図は皆無だった? 大航海時代、トルデシリャス条約
歴史学
-
8
これが歴史ですか?
歴史学
-
9
中国人や台湾人は日本人が漢字を教えたので書けますけどどうして韓国人や朝鮮人に日本人はハングル文字を教
歴史学
-
10
現代まで含めた日本史上で、2番目に大出世した人物は誰だと思いますか? 一位は言わずもがな豊臣秀吉だと
歴史学
-
11
ヨーロッパが中国のように大統一できなかった一番の理由は何でしょうか
歴史学
-
12
女系天皇容認はなんで皆反対しているのですか?分かりやすい解説をお願いします。
歴史学
-
13
卑弥呼について
歴史学
-
14
秀吉や家康がその気になれば、台湾やフィリピンは楽に占領できたのではないですか?
歴史学
-
15
天皇は明治時代から象徴的存在だったというのは本当?ケント・ギルバート氏の本の話です
歴史学
-
16
奴隷制度下での 待遇、
歴史学
-
17
第二次世界大戦
歴史学
-
18
幕末期に於いて、薩摩藩と長州藩は幕府よりも軍事力と経済力と政治力が上だったそうですが、何故現在の鹿児
歴史学
-
19
戦前の日本の軍部は政界で物凄い力を持っていましたが、この様に軍部が強権を握る国は珍しいですか? 日本
歴史学
-
20
世界史上の正体不明人物
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
左翼が法治主義(弁護士主義)...
-
5
シベリア抑留で、「ソ連兵は数を...
-
6
宮内庁で天皇や皇族をお守りし...
-
7
大村益次郎、大鳥圭介の様に幕...
-
8
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
9
枕草子は日記ですか?
-
10
平家落人のかた
-
11
今後100年以内に日本で幕末明治...
-
12
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康...
-
13
鎌倉時代と室町時代の共通点、...
-
14
諸葛亮は上昇の地位について政...
-
15
日本書紀のみを文献史料にして...
-
16
日本史の奈良時代から平安時代...
-
17
何故小国オランダは覇権国家に...
-
18
明治時代は何年間続いたの?
-
19
賤民と良民とは何ですか?
-
20
歴史の勉強が好きな人は、何が...
おすすめ情報