アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

児童館等でどこまで子供同士のことに介入しますか?
今日、児童館でモヤモヤすることがありました。

うちの娘のは先日1歳になったばかり、まだ1人歩きはできないので、基本的な移動はハイハイかつたい歩きです。

児童館で娘がアンパンマンの車に乗って遊んでいると、3歳くらいの女の子と母親が来ました。

来るなり、娘のところに走ってきてアンパンマンしたい!と言われました。
うちも乗ってから3分も経っていなかったので、「ごめんね、今乗ったところだから少し待ってくれる?」と。

その後もアンパンマン!アンパンマンと言われ、正直鬱陶しくなり車を降り、
ボール遊びを始めました。

その後も私のところに来るのに、母親は何も言わない。
経験上、放置子は親共々面倒なことを運んでくる可能性が高いので、
声をかけてくる前に気づかないフリをして移動していました。

そして、アンパンマンの車が空いていたのでまた乗ると、その子のがまたやって来て、

その子の母親が
「後ろから押したり」と私の子供が乗っている車を他人の親が勝手に決めて押せと言うのです。
口悪くてすみませんが、
何?この親?アホなの?なんでよその子がうちの子を押すのをあんたが決める?

ガードがない車な上、
足元に気をつけてないと足を前に出して後ろに引くが上手く出来てない時に、そのまめ走ってしまうと足を車で踏んでしまいます。
そして、なによりがガサツな子供だった為、なにされるかも分からず怖かったのも大きいです。

何故、わざわざ危ないことをして赤の他人の子供がうちの子を押すのにフォローしながら遊ばせなきゃならないのかも分からない為、
直ぐに車から下ろしボールを持って部屋の隅に移動しました。


後になって「ごめんね」の一言があった方が娘の教育的にも良かったとは思いましたが、
こういった場合、皆さんどこまで介入しますか?

赤の他人の親が勝手に押したりと無責任に言う言葉に腹が立ちましたが、
皆様ならどう捉えますか?



ちなみに友人の子供など、性格が分かってる子供に関してはフォローしながら押して貰ったりします。

それからうちは10.5キロあり大きい方なので、3歳にはなかなか重たいと思います。

A 回答 (6件)

1歳なら介入しまくりです。


相手の方が大きい場合は、突き飛ばされるだけでも大怪我。
危なそうだなと思ったら我が子をさっと引き剥がす。
君子危うきに近寄らずです。
私の息子は、それで泣くこともありませんでした。
「あっちでもっと面白いことやろ!」と引き剥がしてたので。

他の子がどんなに問題児でも、加害がなければ無視無視!
「ちゃんと監督しておけ」とか「謝ってほしい」なんて思うのは不毛ですよ。
私の息子は聞き分けがよく身を引いてばかり、いつも暴力ふるわれる側でした。
だからモヤモヤするのはわかります。
でも、子育ての難易度は子どもによる。自分がたまたまラッキーなだけ。外目にはわからない事情があるかもしれない……と考えてました。
まあ、他人の子も母親も、どうでもいいですしね。

幼児に「ごめんね」「いいよ」を強制するのは、
子どものためというより母親同士のトラブルを避けるためという気がします。
世の中には理不尽がある。自分の身は自分で守らなければいけない。
これだって立派な経験。教育機会です。
そんな風に考えてはいかがでしょうか。
    • good
    • 2

>経験上、放置子は親共々面倒なことを運んでくる可能性が高いので



相手によりけりです。
面倒なことになる予感があるのですから、速やかに帰宅するの一択です。
別の日にまた遊びに行けばいいのです。
娘さんも1歳ですから抱いてしまえばさっと帰れます。
3歳でしたら来年は幼稚園ですから児童館で合うこともありません。

仲良くなれそうでしたら関わって遊ぶのもいいと思いますよ^^
    • good
    • 1

確かにもやもやしますよね。


普段から快く思っていない相手なのでは?
だから余計 うっとおしいなぁ~って。
近づくなぁ~って思っているんじゃない?
私にも経験あるから。
そういう子供ほど寄ってくるんですよね。
親は 多分悪気はないでしょう。
折角乗っているお子様の邪魔しちゃいけないという申し訳なさも
含まれているし一遊ばせたいという思いからで
押してあげな!という命令ではなく
一人で漕げないから押してあげたら喜ぶと思うよ。
という単純な考えだけだと思います。
主様は どんな目的で行かれているのでしょうか。
単純に家より広くて玩具があるから連れて言って一緒に遊ぼう
というのであればある程度のおもちゃを確保して
壁の方を向いて遊ばせることで ある程度は邪魔は避けられます。
お友達との接触を期待して行かれるのであれば
やはり相手の親に伝えるべき事を伝える必要はあると思います。
普段の友人関係での間の中では対応はできていると思うので
場所を共有する場合はたとえ初めての人であっても
我が子を安全に遊ばせることに対しての考えは同じなので
言葉で伝えて行かなければいけないと思います。
    • good
    • 0

>>>とにかく関わりたくない。



こんなご時世だから、身を守るのも当たり前ですよね、心配ですし。

そして、親子ともども変な人には関わりたくないと言う貴女の正常な気持だと思います。

頑張ってね、ママさん。
    • good
    • 0

あるあるですよね。


関わると面倒なのでスルーです。
酷い時は、スタッフに言うとスタッフが目を光らせて、言ってくれますから。

まだお子さん小さいので分からない部分あると思いますが、3歳ぐらいになると親がいうと癇癪おこす子供もいたり、発達に問題があって親が見守る(他人からは理解されないので放置に見える)感じになります。

そんな場合は、スタッフに言うです。(こっそりね)

多分市が管轄の所だと思うのでトラブルが困るので、事前に仲裁に入ってくれて小さい子に危害がないように声掛けしてくれます。
スタッフから注意されると保護者も黙ってられないので子供に言うか来なくなります。

うちも1歳すぎとかの時は、目をつけられて、嫌がらせしてくる子や、体当たり、常に物を取りに来るとかされましたよ。
スタッフに言ってからは親が子供に注意する姿が見られるようになりました。
    • good
    • 0

ポイントはここのような気がします



>>>何?この親?アホなの?なんでよその子がうちの子を押すのをあんたが決める?

貴女の感じるその通りなのですが、世の中には変なヤツや自分と違う価値観を持って居る人はたくさん居ます。

決めたって言うと少し語弊があるんじゃないかな、押してあげたら? と言う意味だったと思う。

仲良く押してあげたら~ みたいな。

児童館に来る親はある程度みんな来るのを知ってるし、基本は仲良く、その上で新しい関係を消化しながら色々経験しながら過ごしていくんじゃないかな?

なので、それを迷惑に感じるのであれば上手に断る言葉を見つければ良かったのかも。

あなたの気持ちは大変良く解ります、大切な家族、子供さんですもんね。

でも、もう少し堂々と、相手の親にはっきり言うくらいの心構えのほうが上手く行くと思います。

押してあげたらって言われて不快なのであれば、それは貴女の気持ちなのですから正しいんです。

それを、やんわりと堂々と言えなかったから心残りなのでは無いですか?

もし、私がその立場だったらごめんね、今ね一人でこげるように練習してるの、だからもうちょっと待っててね、とか言う感じかなぁ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答下さりありがとうございます。

なるほど!
押してあげたら~な感じだったんですね!それでも???とは正直なってしまいますが、理解できました。

そうなんです(TT)
基本的に親御さんがしっかりしてるお子様の場合は取り敢えず見守っているんですが、
癖の強い親子の場合、どこまで介入すべきなのか・・ここが難しいなと今日改めて感じました。

そして、相手の親への心構えも大変勉強になります。
とにかく関わりたくない。が先走ってしまい無言で離れてしまいましたが、
1人でこげるように~の言い方はやんわり堂々としていて、
そう言えば良かったなぁと・・・
もし、今度同じようなことがあれば教えて頂いたように対応してみます!
ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/26 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!