No.1ベストアンサー
- 回答日時:
19世紀ヨーロッパ (植民地を広げたのはもっと以前です)
帝国主義、征服する側と征服される側がどんなだったか
(征服する/征服される という軍事的なこととは、違うようです)

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
これが歴史ですか?
歴史学
-
日本はアメリカの陰謀によって太平洋戦争に引きずり込まれた
歴史学
-
【日本史】いまの大地主は昔の庄屋で第二次世界大戦後にGHQに農地解放を命令されたのに土地を手放さなか
歴史学
-
4
紫式部と、清少納言って何をした人なんですか?
歴史学
-
5
織田信長と坂本龍馬のどちらがすごいか?
歴史学
-
6
満洲国について1つだけ質問です。
歴史学
-
7
古代言語について
歴史学
-
8
卑弥呼について
歴史学
-
9
世界史です 黒死病(ペスト)が流行した結果農民の地位が向上したと習ったのですがそれは何故でしょう??
歴史学
-
10
時代錯誤は承知の上ですが
歴史学
-
11
現世という言葉は、いつ造語に、なったのですか?
歴史学
-
12
これは何物ですが?
歴史学
-
13
多くの人間は歴史から学ばないのか?それとも愚者故に学ばないのか?
歴史学
-
14
星形のマークは国旗や軍人の階級章などによく使われてますが、星形が五角形と誰が決めたのですか?
歴史学
-
15
下線部1神仏習合に関連した次の各文のうち、誤っているものはどれか。 10世紀には本地垂迹説が展開され
歴史学
-
16
天皇は明治時代から象徴的存在だったというのは本当?ケント・ギルバート氏の本の話です
歴史学
-
17
6000年前も一日24時間でしたか?
歴史学
-
18
鎌倉時代、貨幣経済の浸透により、御家人(武士)の生活の困窮がはげしくなった とありますが、これはなぜ
歴史学
-
19
貿易戦争とは特にどんなことやるのでしょうか?
歴史学
-
20
世界史が楽しくなる歴史雑学を教えて下さい
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
イギリス王室は何処から来たの?
-
5
昔のヨーロッパは男尊女卑社会...
-
6
白馬の王子の最初はどこの誰?
-
7
「欧米人は狩猟民族、日本人は...
-
8
ネオ・ロマネスク建築とは?
-
9
イギリスはヨーロッパではない...
-
10
封建社会
-
11
ヨーロッパは何故古い文化を大...
-
12
西洋人が肉食になった背景は
-
13
「ルネサンスの3大発明」は誰...
-
14
ピピンが教皇に寄進したランゴ...
-
15
ヨーロッパの教会はなんで石造...
-
16
第二次世界大戦で消えた世界的...
-
17
バルカン諸国について
-
18
ahamoのこの点がわかりません
-
19
あなたは、何人ですか?
-
20
外国人の友達のフォークとナイ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter