No.6
- 回答日時:
波長=1回(1個)の波で[波が]進む距離
ですから、波が進むスピードが分かれば
スピードは単位時間に進む距離、なので、
スピード÷波長=周期(単位時間に何個の波が現れるか) です。
算数の、距離と速さの計算の応用。
No.4
- 回答日時:
波のグラフで、y-xグラフとy-tグラフが出てくるから、
それで、混乱したのかも知れませんね。
波長は、波1個分の長さの事です(正確な定義ではありません)。
周期は、波が1波長の長さを伝わる時間の事です。
もし、これで分からなかった場合、
波のグラフの見方をまだ分かっていない可能性があります。
時間が経過すると、y-xグラフが、どのように変化するのかを確認してみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報