
みなさんこんにちは
小学2年生の息子が学校のサッカークラブに所属して、サッカーに熱中しています。ここ2回ほど対外試合に出場しているのですが、コーチからDF(右サイドと中央)を任されました。本人はMFをやりたいらしく、DFはやりがいがないと言っております。
私からは、「ポジションは固定されたわけでなく、いろいろなポジションをこなすことで経験が積める。またDF(特に中央)を任されているのはコーチから信頼されている証拠だよ」と言っているのですが、私自身はサッカーの経験は無く、それでよいのか今ひとつ自信がありません。
こういった場合にどのようなアドバイスをしたら良いいのでしょうか。またそもそもFW,MF,DFの適性ってどのような要素があるのでしょうか。
お教えいただけると幸いです。
ちなみに息子は、体格は大柄でガッチリ型、足は学年で3番目くらいに速いです。
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
体格は大柄でガッチリ型、足は学年で3番目くらい。
サッカーに(限らないかもしれないですが)向いた体型じゃないですか。私も体は大きいですが足はそれほど速くなかったので羨ましい限りですね。
現代のサッカーは守りがまず基本です。昔は攻めが基本でしたが。
私も同じように小学生の頃はDFをやらされていました。理由は単に体が大きいからだったんだと思います。
私もMF(ハーフ)やFWをやりたいなぁと毎日思っていました。多分お子さんも同じ気持ちなのだと思います。
FW、MF、DFの特性は、少年サッカーの場合は(よほど強豪チームでない場合)、結構単純だったりします。
体の大きい子はDFに回されやすいです。1:1も強ければ尚更ですかね…。MFはボールのキープ力、視野、走力パス精度等受け持つ場所ごとの仕事の分担やその量も多いのでオールマイティor何か特化した能力(走力や視野の広さ等)を求められます。
FWもMFと同じように何かに特化していると置かれやすいですね。それ+得点能力も必要ですが…。
私からお子さんへアドバイスするならば、監督は何も適当にポジションを選んでいる訳ではありません。チームを限られたメンバーで構成した際にDFに適任していたわけです。
レギュラーなのかは分からないですが、もしそうであるなら任されていることを誇りに思うべきだと思います。現代のサッカーで大事なのは全員攻撃全員守備の意識の高さです。
DFだからといって守りだけすればいいってわけではないし、得点するチャンス、得点を演出するチャンスはいっぱいあると思います。ボールを奪った後のロングフィードやセットプレーで点数を狙ってみたりとか。
チームが変わればポジションが動く可能性も大きいです。その時に今DFをやっている経験は必ず生きてきます。だから放りなげるのではなく頑張るべきだと思います。
まとめきれず長くなってすいません(;´Д`A ```
ご回答ありがとうございました。
本人もどんどん前に行きたいらしく、試合中はかなり広範囲を走り回っています。今のポジションでしか学べないことを経験してくれればとは思っている次第です。
No.11
- 回答日時:
すでに回答されている方もいるようですが,サッカーにおいてFWが凡ミスでボールを失っても即失点という事態になることは多くありませんが,ボランチやDFが凡ミスでボールを失うと即失点ということが多いです。
小学生のサッカークラブくらいだったらやはりボールをカンタンに失わない(=うまい)選手はなるべく後ろの方で使いたいと思うはずです。とお伝えいただければいかがでしょうか?
No.10
- 回答日時:
確かに、MFやFWは目立ちますから人気がありますね。
でも、それを止めるDFの方が僕は好きですね。僕が思うに、小学校低学年ならば、全員攻撃・全員守備のサッカーになると思います。その頃からシステマチックなサッカーを強要するのではなく、特性を生かすべきではないでしょうか。最近、マルセイユに移籍した中田浩二氏は高校時代、攻撃的なMFでした。それがプロに入り徐々に下に下がっていって、ボランチ・センターバックになり、そして代表になる位の選手になりました。それは彼のマルチな才能といえばそうですけど、攻撃的な部分を経験しているからこそ、DFとしての特性が伸びたという事もいえます。
逆の事もあります。漫画の例で恐縮ですけど、キャプテン翼の大空翼君はコーチからGKをやれと言われた事があります。そしてGKをやった翼君がコーチに言った言葉は、GKの取りにくい球、DFの反応しにくいパスが判ったといっています。
今、DFを経験して、腐らずに経験を積めば、その後攻撃的な位置に移ってもその経験が生きると思います。それに、肉体的に恵まれているのはサッカーを行う上で非常に生きます。子供の時から技術が優れていても肉体が細くて成功しなかった、苦労した選手は多くいます。ジーコやバレージといった選手は身長が低く、細かった体を死ぬほどの努力で肉体改造して成功しました。これに関してはスポーツ全般に言える事ですけどね。
今のサッカーは、下から考えるサッカーになっています。下。つまりDFからです。いかに守って点を取るかというサッカーです。これに関してはツマラナイサッカーと揶揄されますけど、ユーロで優勝したギリシャや世界的にサッカー先進国であるイタリアは守備的なチームです。確かにDFは地味ですけど、最後の砦。チームの生命線を任されているという誇りを持たせるべきですね。因みに僕はサッカーチームに所属していた時にDFで、キャプテンでした。下から見てると自分のチームに何が足りないかがわかりましたよ。それを監督に言ってチームは強くなったと、まぁ勝手に思ってます。
ご回答ありがとうございました。
おっしゃるとおりDFは最後の砦ですよね。重要性はポジションによって意味合いは変わりますが、それぞれが持っているものだと思います。要は子供にいかに伝えるのか、ということだと思います。
No.9
- 回答日時:
先進国の実情は詳しくは知りませんが、若い世代の世界大会を観ていつも感じることは、多少サッカー的にには間違っていても、本人の好きにさせある程度までは我慢する。
日本では勝つこと、指導者の名誉の為に子供が利用されていると感じてしまうことが多多在ります。ある時、高校サッカーのテレビでどこかの指導者が“国立に行くことは俺を越すことだ”と言ってました。その指導者を越したら選手の将来が約束されるのでしょうか?しかしこれが日本の現実で、まともな指導者は殆ど日本にはいない。中田選手の父親は“力を抜け”ということだけを言っていたそうです。本人が、若しくは親が指導者を判断することが大切です。一流になりたくば、人を当てにせずに自分で上手くなって海外に行くことだけを考えるしかない。最後に、アルゼンチンのある指導者が言ってました“サッカーは教えられない”と。その本人の人となりが其のままサッカーになると私はこの言葉をとらえています。
No.8
- 回答日時:
はじめまして。
大学までサッカー(DF)やってました。そして私にも小学2年生の子供がいます。もちろんサッカーやってます。
まずこの時期(小学校低学年)にポジションを決めてしまうコーチに疑問を持ちます。あくまでもボールに慣れる,親しむ,サッカーを楽しむといったことが大切だと思うんですが…。
お子さんがMFに憧れるのは解ります。ジダン,フィーゴ,ベッカム,中田,中村,小野etc。みんなMFですもんね。それにお子さんの中にFW=攻め,DF=守り,MF=両方といった認識があるのではないでしょうか?確かに一昔前にはそういった認識でよかったと思いますが,今はまったく違います。FWも守備をしなければならないし,DFも攻めなければなりません。別の言い方をすれば守備はFWから始まるし,攻撃はGK,DFから始まります。DFから前にあがって行ってシュートやアシストを決めたりすることはいくらでもできます。DFでもFWやMFと同じ快感を味わうことはできます。しかし相手のFWを押さえ込んだ時の快感はGKやDFにしか味わえないものだと思っています。このことをお子さんにしっかり教えてあげてください。
ちなみに私の息子はGKがやりたいらしいです。
ご回答ありがとうございました。
同じ子供を持つ親としてまったく共感しました。サッカーに対する子供の憧れ、楽しさ、夢をはぐくんでやることが一番大切なような気がします。
No.7
- 回答日時:
日本でサッカーのコーチをしている人の9割はインチキで、何も知らない人がやっております。
あまりあてにしないほうがいい。そもそも小学生にポジションの話をする指導者はインチキ。小学生はとりあえずやりたいようにやらせる。勝ち負けなんてどうでもいい。兎に角、沢山ボールを蹴らせてあげる。そのうち本人が自分の適性を見つける。サッカーは自由です。自由を感じる為のスポーツです。自由を与えない指導者はサッカーを知らない人です。ご回答ありがとうございました。
ポジションの役割を理解させることもさることながら、本人の気持ちを汲んであげることも大切なことだと思っていました。ポジションは限られていることも確かなのですが。
サッカー先進国などはどのように指導しているのでしょうかねえ。
No.5
- 回答日時:
小学生レベルだとFWの足の速さだけで突破されて得点というのがあるので、
それに対応するためにDFに対応できる足の速い人を置くことがあります。
おそらくコーチの人はそう考えているのだと思います。
年代が上がるにつれてDFで足の速さ以外で対応できる人が出てくると思いますので、
やりたいポジションをやれるようになってくるのではないかと思います。
今はシステムとかポジションとかにこだわらず
ボールコントロールの基礎技術と基礎体力の向上が大事だと思いますよ。
試合でDFだからといってDFの練習しかさせられていないと思いますから。
ご回答ありがとうございました。
おっしゃる通り、他のDFの子も足の速い子が多いようです。ゴールデンエイジにさしかかるころなので、基礎技術を磨くようにもアドバイスしてゆきます。
No.4
- 回答日時:
プレミアリーグやブンデスリーガ、セリエAなど
世界のトップレベルが集うリーグの中で活躍する
日本人はそのほとんどがMFでFWが僅かにいるくらいです。
DFが活躍できていないのは
まだ発展段階にあるからであり
そのDFを任されたということは
将来の日本サッカーを背負っていると言ってみてはいかがでしょうか。
DFは、ミスをすれば失点という負けに直接つながるポジションです。
能力で言えば
判断力
フィジカル(高さ、速さ、強さ)
声を出す
これらが認められたということですね。
MFの方がかっこいいからというような
子供が最近は多いのですが
サッカーの基本は守備であり、その上で攻撃なので
これからサッカーをやる中で絶対プラスになります。
そう伝えてください。
ご回答ありがとうございました。
逆に、断力、フィジカル、声を積極的に使ったプレーをしてゆく必要があるということですね。
アドバイスの仕方がわかったような気がします。
No.3
- 回答日時:
体格が大柄でがっちりしている分には、どこのポジションでもやれると思いますよ。
身長の小さな人は、ハイボールに弱い為センターバックに向いてないとかはありますが、息子さんの場合はどこでもいけると思います。
現代サッカーにおいてセンターバックと言うポジションは、とにかくフィジカルを求められます。1対1で抜かれても追いつけるスピード、ロングボールやクロスに対して競り合うことのできる高さが重視されます。
MFは、比較的パス裁きに必要な能力おもに技術と視野、そして経験を求められます。
FWは、とにかく決定力、点に絡むことスピードなり高さなりとにかく一つは光るものを持っておけば大丈夫です。日本代表で言えば、速さの玉田、高さの高原、運動量の鈴木といった所ですね。
僕も小、中、高、大とサッカーをやってますが、似たような経験があります。僕の場合は、OHをやっていたのですが、高校一年の時に足が速くて背が高いという理由だけで、センターバックをやったこともあります。コンバートされたときは全く面白くなかったので、毎日個人技の練習ばかりして、練習試合で最終ラインからドリブルであがったり、過敏な数のオーバーラップでアピールし思惑通り正規のポジションを奪いました。^^;
とにかく、MFをやりたいのであれば、個人技を磨くことと経験をつむこと(サッカーの試合を見て自分だったらこうすると考えるだけでもずいぶん違います。)をお勧めします。
よくわからない文章で申し訳ないです
「よくわからない」どころかとても分かりやすい、具体的な説明を本当にありがとうございました。
各ポジションの役割と適性が理解できました。
アピールの仕方もあるのですね。とても参考になりました。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
僕も小学生の頃にサッカーをやっておりました。自分の経験から言わせて頂きますと、DFにはサッカーが上手な子が任命されることが多いです。他のポジションに比べて、ものすごくテクニックを要求されるからです。実際やってみればお解りになるかと思いますが、つっこんでくるFWからボールを奪うというのは本当に難しいです。体格がガッチリしていて身体能力に恵まれているだけで、誰にでも務まる類のポジションではありません。きっと息子さんはサッカーも上手な方なんだと思いますよ。
僕はあまり上手い方ではなかったので、FWくらいしかやらせてもらえませんでした。というよりも、ベンチを温めている事の方が多かったですね。試合にでられる子がうらやましいです。
ご回答ありがとうございました。
おっしゃるとおり、チームにもう1人大柄で足の速い子がいるのですが、その子もDFです。
うちの息子は上手いというより、粘り強いのでそれが認められたのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サッカー・フットサル 交代枠を使い切ったらどうなる問題その2。交代枠を使い切った後にGKが負傷したら・・・ 1 2022/11/29 20:18
- 子供 息子からサッカーをやめたいと言われました。 7 2022/09/23 00:06
- 子育て 小学生のサッカーの習い事について。 子供がサッカーを習いたいと言っています。 サッカーが好きとかいう 1 2023/01/17 00:41
- サッカー・フットサル サッカー日本代表がセリエAやリーガエスパニョーラやプレミアリーグに参戦したら何位くらいですか? 2 2023/05/16 22:22
- 父親・母親 親の喧嘩について 6 2022/11/06 17:55
- 野球 小学三年生の8月からから野球を始めたのですが。。。 1 2022/09/29 16:32
- 子育て 小学生の息子、サッカーのセレクションに落ちて親子共にかなり落ち込んでいます。レベルの高いj下部とかで 3 2022/09/28 08:06
- 野球 少年野球での父親の立ち位置 2 2022/09/29 17:03
- 政治 お辞儀の文化は止めたら良いと思いませんか? 13 2023/01/25 05:18
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラブホテルのテレビで放送され...
-
テレ朝、ポツンと一軒家、図々...
-
「それがいい、それがいいと言...
-
大昔の洋物のテレビで、日本版...
-
ルパン3世について
-
世界一不細工なのは日本人男性?
-
ラグビーボールでサッカーvs...
-
ラジオで話している人って?
-
本気でサッカー選手目指してて...
-
転職の方位は年・月・日盤どれ...
-
なんで最近は面白いCMが減った...
-
オリコカードのCMでしゃべって...
-
オススメ雑誌w
-
ブラウン管ワイドテレビ
-
サッカーの練習試合の後の挨拶...
-
UEFA チャンピオンズ リーグ
-
今年は「ルパン三世」のTVス...
-
屍鬼のテレビ未放映分について
-
テレビでYouTubeを見ている時の...
-
表彰の順番(1位は最初?最後?)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビでYouTubeを見ている時の...
-
シュートを 打つ?撃つ?
-
10000坪はどれくらい?
-
表彰の順番(1位は最初?最後?)
-
アニメ ベルサイユのばらは4...
-
サッカーをするなら水泳はやめ...
-
息子からサッカーをやめたいと...
-
レバークーゼンを薬屋と呼ぶ意味
-
「それがいい、それがいいと言...
-
転職の方位は年・月・日盤どれ...
-
テレビが大嫌い。見たくない。 ...
-
ちびまるこちゃんの永沢君の家...
-
テレビが動かない・・・
-
電器屋はテレビを買った顧客の...
-
スポーツの試合開始と試合終了...
-
父がテレビばかり見ている
-
お笑い芸人はテレビに出ないで...
-
テレビ局を作りたい…なんて可能...
-
エヴァについて・・・
-
世界一不細工なのは日本人男性?
おすすめ情報