アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

クドくてすいません。

伊達と書いて、だて、と読む由来を教えて下さい。

伊を、だ、と読む例は他にありますか?

A 回答 (5件)

①現福島県西半部にある岩代国


伊達郡が起源である。
②仙台藩主伊達氏は子孫
「だて」とは砦の館のこと。昔はそのまま「いだて」や「いだち」と呼んでいたが、イタチとにてややこしいため、語頭の「い」をぬいて「だて」と読むようになったもの。
伊を「だ」と読む例?は分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

詳細、感謝です^^

お礼日時:2020/10/02 19:06

元は、『いだて』と呼んでいたのです


で、いの音が消えて省略されて、だてになった
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

皆さま、博識で感謝です。

お礼日時:2020/10/02 19:06

似た言葉で、柳楽ってありますが、やなぎらくではなく、頭のやと最後のくを省いてなぎらって読みますよね。



そのように、いだてが省略されて、だてなのだと思います。

読たいけど読まないで我慢という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ほんと、日本語って面白いし難しいですね。

お礼日時:2020/10/02 19:05

そういう 決まり と、覚えて下さい。



そんな事いいだしたら、放出 と書いて はなてん 何て、到底読めませ
んよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

過去に沢山、読書したから普通の読めない漢字も読めますが、あまり深く語源について考えたことがありません。そんなものだと暗記だけしてしまってます。

でもこれって外国人に訊かれたら答えられないぁと思って。
まぁ外国語でもそういうのはあるのかもしれませんが。

お礼日時:2020/10/02 19:04

この場合の「伊」は黙字なので、「達」だけで「だて」と読むと考えてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になります。

英語で言う「knight」のようなものですかね(^^;

お礼日時:2020/10/02 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!