
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>ほかの人にきいたら、引っ張っている数が3本だから
>3倍力とかって言っていたけど、その理論は
>9倍力とかには当てはまらないから、納得できません。
単純に本数で決まるという話でしょうか?
それは間違ってます。
3倍の場合でも、直接ものをひっぱるのは
張力1倍と張力2倍の2本ですよね? だから3倍。
張力2倍のロープは張力1倍の2本のロープと動滑車で
繋がって釣り合っているので、定滑車と手に繋がっているロープは
張力1倍が計3本になります。これは張力1倍が3本だから3倍で
3本だから3倍ではないです。
9倍力とは3倍力を2個直列にする場合だと思いますが
定滑車、または手につながっているロープは計5本で、それぞれ
3倍+3倍+1倍+1倍+1倍=9倍
という具合になります。動滑車が静止しているためのつり合いを考えれば
これは明瞭です。

No.1
- 回答日時:
>馬鹿な私でも理解できるように
バカなら無理なんじゃない
謙遜も結構だけどこういうのは意味ないどころかマイナスですよ書かないほうがいい
>3倍力のシステム
単純に見ましょう
並行してるロープが3本で、引張るロープは1本です
なので
引張るロープの移動量がどうにかこうにかして
ターゲットの移動量が3分の1になります。
結果、ターゲットを引張る力が3倍。
>引っ張っている数が3本だから3倍力
細かく突っ込むとイミフだけどまぁそういうこと
>その理論は9倍力とかには当てはまらないから
ちょと意味わかりません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
円筒をロープで締めた時の力と...
-
5
滑車問題: 求めた張力が解法に...
-
6
庭のスチール収納庫のスライド...
-
7
ヤング率測定実験における尺度...
-
8
物理基礎の問題がわかりません...
-
9
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
10
物理問題解説
-
11
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
12
動滑車を2つ滑車を3~4つで一番
-
13
高校物理の問題です
-
14
物理の問題で分からない問題が...
-
15
物理の動滑車の問題です。
-
16
図に示す2自由度系の運動方程式...
-
17
二重滑車
-
18
糸が滑らないときの、加速度の...
-
19
この(ケ)で、αの値がπ/2以上...
-
20
(物理基礎・力学) 19番です こ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter