
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
取りあえず、専門家に相談しましょう。
養育費の未払いはとても多く、最初は支払っても途中からやめる人が多いです。
無いものは払えない、とか、払いたくない、という勝手な理由が多いですが、そういわれるとお手上げです。
専門家と言いましても弁護士に相談するのは非常にお金が掛かりますので、法テラスとか行政の無料相談サービス、自治体の女性地方議員で子育てなどに力を入れる議員や共産党系女性議員なんかが意外と力になってくれることがあります。
No.7
- 回答日時:
いきなり裁判所に行くのも手ですよね。
ただ、罵倒などを考えると、専門家に相談して間に入ってもらった方がいいともいます。
ユナイテッドローヤーズシン・イストワール法律事務所さんは、養育費の未払い問題をしっかり解決してくださいます。丁寧だし親切なので安心してお任せできますよ。
このままだと不安しかないと思うので、早めに相談されることをお勧めします。

No.6
- 回答日時:
たしかに「俺の金」ですが、その使い道の一つに「養育費の支払」があります。
俺の金だからと言っても電気代や水道代は払いますよね。
養育費も同じことです。
遠慮は無用。
すぐに裁判所へ行きましょう。
No.5
- 回答日時:
公正証書を作成しておきながら何を悩んでいらっしゃるのですか。
不払いがあったときの対策に公正証書を作成したのでしょう。その公正証書は、法務大臣が任命した公証人(国家公務員)が作成したものです。裁判を得ずに相手の財産を差し押さえできる、判決文と同じ効果があるものです。それを利用しないのはあなたの責任です。兎に角公正証書を作成した公証役場に、公正証書を持って行き、債務名義を取得、同時に特別送達を公証人にお願いしましょう。それらと、相手の会社の登記簿謄本を法務局で取得して、裁判所の執行官に行き、相手の給与を強制執行による差し押さえ手続きを取れば、それ以降の相手の給料は、養育費を差し引かれます。そして、権利者であるあなたの口座に自動的に振り込まれます。
養育費は、相手が無職になろうが何であろうが生きている限り支払わなければならない性質のものです。昔と違って今は、養育費の支払いから逃れることは難しくなっています。権利者がそういう事を理解した上で子供の健全な成長を見守る義務があります。義務者が支払ってくれません、では余りにも子の親として無責任です。まずは、公正証書をもって公証役場(裁判所の執行官室でもいい)に行き、手続き上の相談をしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
もう支払わないといわれました
養育費・教育費・教育ローン
-
ゆうちょ銀行通帳を使わないから解約しに行くと、一回目は印鑑がいると言われ、2回目は身分証明書がいると
預金・貯金
-
離婚して息子3人の養育費を決まった金額を毎月支払ってなくて、裁判所から通知がきて 決まった金額を支払
養育費・教育費・教育ローン
-
4
主人に話せていない事を告白します。
相続・贈与
-
5
離婚 お金を返さなければいけないのか
養育費・教育費・教育ローン
-
6
ふざけるなと怒鳴られました
養育費・教育費・教育ローン
-
7
親の土地の名義変更を勝手に弟に変えられていました。財産分与と贈与について教えて下さい。 今年の6月に
相続・贈与
-
8
1年ほど前にビジネス詐欺にあい 銀行の通帳とカードを東京の知らない人に 郵送してっきり何もしておりま
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
9
相続について教えて下さい 先日、3年程前に離婚した夫が自殺しました 子供は24歳長女19歳長男17歳
相続・贈与
-
10
コロナの影響で、旦那の給料が三割減!もともとそんなに高くないのに、残業ゼロになり住宅ローンその他引き
所得・給料・お小遣い
-
11
主人名義である郵便貯金から主人の知らない時に、妻が引き出した場合は横領罪に問えますか。
預金・貯金
-
12
今のご時世、旦那さんの給料だけで生活していけるものですか?
その他(家計・生活費)
-
13
たまに「デート代は男持ちが当たり前。だって女は化粧代、洋服代がかかってるから。」という方がいますよね
美容費・被服費
-
14
相続に関しての質問をお願いします。 女性が亡くなり、その後、その一人息子が亡くなりました。(息子は非
相続・贈与
-
15
二分の一の相続権を母から奪うにはどうしたらよいか?
相続・贈与
-
16
クレジットカード現金化について。 以前にクレジットカード現金化をしたのですが、良い業者ではなかったで
クレジットカード
-
17
相続税家なき子
相続・贈与
-
18
40代で年収450万は少ない?
通信費・水道光熱費
-
19
50万円をリフォーム会社に振り込むのですが(我が家とリフォーム会社の銀行は同じ銀行です) 振り込み詐
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
20
亡くなった叔母の通帳履歴請求について
相続・贈与
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
始めとする、初めとする どち...
-
5
皇室の出生
-
6
もし、自身の寿命が 今の年齢×...
-
7
天皇と総理大臣どっちが偉い?
-
8
右翼の資金源は何?
-
9
前倒し
-
10
小さい政府は、できないものか?
-
11
ワクチン大臣の河野太郎はワク...
-
12
どうして麻薬組織やヤクザを全...
-
13
法律は何度も改正される事が多...
-
14
「菅」、"カン"か"スガ"か、姓...
-
15
理系で政治に関わる人は過激派...
-
16
今の日本人は良い人ばかりですか?
-
17
幸福の科学総裁の長女が卒論で...
-
18
蓮舫議員が2位じゃだめなんです...
-
19
ユダヤがイスラエルを建国する...
-
20
森会長の後任人事なんて
おすすめ情報