
日本学術会議法では会員の選び方について、学術会議の推薦に基づいて内閣総理大臣が任命すると書いてある。推薦に基づかない任命はない代わりに、基づく以上は「任命しない」もない
はずだ。しかし、菅総理は任命しないをやってしまった。
学問を監督しようと言っているが、それが自由の侵害ではないか。もう一つ言うと、ほとんど同じ構造をもっている条文が憲法6条1項にある。
天皇の国事行為だ。「天皇は、国会の指名に基づいて、内閣総理大臣を任命する」とある。日本学術会議法では「学術会議の推薦に基づいて内閣総理大臣が任命する」。主語と述語は入れ替わるが、同じ構造だ。ということは、国会が指名した人物について天皇が「この者は駄目だから任命しない」と言えることになる。同じ理屈だ。つまり任命権があることを、「任命が拒否できる権限もある」というふうに思うのは間違いなのではないか。
権力を広げるために政権がここまで踏み込むことの是非を皆さんに伺いたい。
No.18ベストアンサー
- 回答日時:
横から口を挟んで申し訳ないが、プライバシーや人権の問題で任命拒否されたということはない。
そのような問題があれば、そもそも日本学術会議から推薦されていないし、推薦された人物について、そのような身辺調査を官邸がするはずもない。
それよりも「任名は形式的」と、現在の任命方式が法制定されたときから、政府(当時の中曽根首相自ら「任命は形式的。学問の自由を保障する」と)は説明してきた。
それを政府自ら覆すのであれば、説明責任があるのは民主主義国家なら当然のことだ。安倍政権からの悪弊だが、プロセスを明らかにしないで何が民主主義か。
それをしないのであれば、「気に入らないから外した」ということと同じだし、「政策に反対する人間は外す」と暗黙の脅しをかけているのと同じだ。
学問の自由にまで箍を嵌め、それを良しとすることがいかに愚かなことか。
結局、学歴コンプレックスの菅は、言葉ではなく、こういう強権的態度で言うことを聞かせるしかないんだろう。
ありがとうございます
権力の乱用になりかねませんね。
いわば裏の力でここまで上り詰めた菅総理。結局は、それを表の場面でもあからさまに続けるつもりなのでしょうか。
民主主義などまったくない。
No.23
- 回答日時:
お礼について<政府はここ数年、基礎科学研究に対する予算の削減を進めてきてます。
日本の大学等における劣悪さは安倍政権になり更に広がりました。その事もあり、日本の科学者がアメリカ、中国へ流れる傾向は止められない状況にあります。>確かに、安倍政権は基礎研究から即効性のある応用研究にシフトしました。本来ならば最悪でも基礎研究予算は据え置いたうえで応用研究予算を増やすべきでした。苦しい時ほど学問予算を充実させるべきでしょう。学問は未来への投資だからです。
しかし、菅内閣発足時には、安倍時代の方針を変更して基礎研究予算を増やす方向で検討するという小さな記事を読んだ覚えがあります。間もなく一時予算案の明細が公表されると思いますので、基礎研究予算がどうなっているか注目です。
菅首相は、「安倍政権を踏襲する」とは言っています。たしかに踏襲する部分は多そうですが、何事についても簡潔であまり説明しないことなど、安倍元首相以下の悪しき部分(菅氏は官房長官時代から説明不足を指摘されていた)も含めて、安倍政権とは違う部分も結構多そうに思えます。
我々も、是々非々で悪しき部分は大いに批判し、良い部分は賛同するべきでしょう。
今のところ、何事もスピード感を以て進めるという意志は伝わってきます。意思決定が遅すぎるうえに、不適切な決定も少なくないことで有名な日本型組織の代表である中央官庁をどれほど変えてくれるのか。期待したい部分ではあります。
No.21
- 回答日時:
お説の通り、拒否理由に説明がないことは、法的説明義務がないとはいえ、如何なものかと思う。
私も説明はすべきだと思う。とはいえ、これは厳密には日本学術会議の人選に対する介入で、学問の自由への介入ではない。
政策批判は会員であろうがなかろうが自由だ。
私は、前の回答でも述べたが、日本学術会議の体質には問題があると感じている。
学問の自由を妨害しているのは、学界の旧態依然たる権威主義だ。
この問題がどのように決着がつくのかわからないが、菅首相の意図がどうあれ、日本学術会議と学界の体質改善につながることを期待している。
ありがとうございます
学術会議の体質については私も同感です。しかし、それとこれは別問題です。
学問の自由に対する介入を感じるのは、この事がその入口になる可能性を感じるからです。
政府はここ数年、基礎科学研究に対する予算の削減を進めてきてます。日本の大学等における劣悪さは安倍政権になり更に広がりました。その事もあり、日本の科学者がアメリカ、中国へ流れる傾向は止められない状況にあります。
学術会議を含め、内部の改革の必要性も感じますが、政府の科学を含めた学問への介入の仕方が間違った方向に向かうことに強い懸念を覚えます。
No.20
- 回答日時:
NO3,7です。
追記いたします。1)任命責任
「任命責任?今更そんな言葉がどれだけの意味を持つのか笑うしかありません。」
↑
どこかの大臣が、不祥事を起したと、左翼脳界隈が
「任命責任が~~」と発狂していますが、今回は、
「任命責任」の意味が、「軽い」のですか?
同じ内閣総理大臣の「任命責任」なのに、都合によって
「軽重」が変わる?
見事な、「ダブルスタンダード」です。
国家の長として、内閣府の長として、内閣総理大臣が
任命をするのであれば、当然、そこに「責任」が生じます。
「何故、学術会議の推薦通りにしないのか?」と発狂したところで、
法文に「内閣総理大臣が任命する。」と明文化している以上、
ご都合主義で、責任の軽重を図るべきでは有りません。
そういうことを平気でするから、野党や左翼脳は、国民の
支持を得られない。
2)学問の自由
今回の件と、学問の自由の相関が理解できません。
今回の6人は、日本学術会議が推薦したが、承認されなかった
というだけです。
何故、記者会見までして発狂しているのでしょうか?
これは企業の採用試験を受けたのと同じことです。
企業の採用基準に照らして、採用されなかった6人が、
「職業選択の自由が~~」と発狂しているのと同じです。
企業側は、採用基準、採点内容を公開する必要はありません。
また、全国の有為な研究者の先生が、何千人も居るのに、
この6人が特別に、採用されないのは理不尽だ、と騒ぐ必要が
あるのか?
そして、それが「学問の自由を毀損」するのか?
確かなのは、学術会議、及び6人が、「当然承認される。」と
甘い考えをして、取り分け、左翼脳が「承認されることが既得権益」で
あると、認識していたからでしょう。
3)その他
この件で騒いでいるのは、無能野党と左翼脳、中国傀儡の
マスコミ位のものです。
しかし、法文から見ても、彼らに勝ち目はなく、政府サイドも
十分な準備をしていると考えてよく、勝ち目は有りません。
お大事に。
左脳??不思議な造語です。
任命責任を感じるのであれば、当然、その任命、任命拒否の理由を説明するのは当然の義務。また、これまでの経過を踏まえ、政府がそこに介入することの必然性(これまでのやり方で何が問題であったのかの説明)の説明がない。
この事に対する既得権というが、既得権が全て悪いとでも言いたいのか。既得権の打破という言葉を使えば、さもそれが全て許されるごとき話をしてるがまったくの間違い。
今回の最大の問題は、政治が学問への介入を行ったという事実だ。権力が踏み込むべきではない領域を間違いなく犯した。
No.19
- 回答日時:
勇気ある決断です。
如何せ古狸の学者連中の既得権益。風通しの悪い学術会議なんて廃止して若い学者が活躍できる土壌を作るべきですよ。既得権益と袖の下で選ばれるんだから推薦した人は焦っているんでしょうけどこういう古い体質にメスを入れた菅さんに拍手を送りたい
ありがとうございます
〃若い学者が活躍できる場を広げる。〃
これについては私も大賛成です。しかし、それは今回の件とは全く次元の異なる問題です。
仮にそのような高度な見解に基づいた処置であるならば、正々堂々とその理由を述べるべきだし、述べられる問題です。
しかし、まったくなんの説明もない。当然でしょう、何故ならそんな高度な考えに基づいた話ではなく、落とされた学者は、単に政府に反対の意見をもった学者である。という理由だからです。
学問の自由に介入すると言われる所以はそこにあるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
菅首相は「学問の自由」を侵害してはならない。日本学術会議の新会員候補者から政府に批判的な6人を除外し
政治
-
学術会議。菅総理「私は99人分の名簿しか見ていない」 あれ? おかしくないか?
政治
-
菅義偉が次の総理大臣に成るなんて寝耳に水です。国民の知らぬ間に総理大臣が決まって良いのでしょうか?
政治
-
4
どうも次期総理は「菅」さんの公算大ですが、此の人で本当に大丈夫ですかね。官房長官ですが、政策理念に欠
政治
-
5
三大極左政党(立憲、社会、共産)が一つになったら?
政治
-
6
学術会議問題で 菅さんの政策にマスコミがザワついてますが。 任命拒否する人が出てきても普通当たり前で
政治
-
7
任命拒否された方々は「赤である」と言ってませんか?
その他(ニュース・時事問題)
-
8
竹島は韓国の領土?日本の領土? 韓国は日本が何年もほったらかしにしてる、今更日本のものと言うのはおか
政治
-
9
【慰安婦に土下座している様子の像】何がダメなのか?
その他(ニュース・時事問題)
-
10
女子大生がながら運転をしていて男性を死亡させてしまった件について ネットで顔や名前、大学名まで晒され
事件・事故
-
11
在日韓国人も日本人も同じところに住んでいるのだから仲良くするべきですよね?? なぜ在日韓国人を迫害す
政治
-
12
日本はなぜ韓国を嫌いですか?
メディア・マスコミ
-
13
日本学術会議は菅内閣を批判してますが、この人達何様なんですか?
政治
-
14
日本学術学会の6名を任命しなかったのって、そんなに問題なんですかね?
政治
-
15
いったいなぜ特定の6人が任命されず、どのような経緯でこのような事態に至ったのかは、いまだにハッキリし
政治
-
16
モーリシャスの件で日本が悪い、日本に責任があるという意見がネット上では多くありますが、その分野に精通
その他(ニュース・時事問題)
-
17
日米安全保障条約は破棄するべきですよね。 米軍基地問題があるのに破棄しないのはおかしいです。 それで
政治
-
18
オバマ前アメリカ合衆国大統領は初の黒人大統領だったのに黒人のために何もしなかったと聞きますが本当です
世界情勢
-
19
何故1部の日本の人達は韓国を嫌うのですか? ただ単に理由を教えていただきたいです。 暴言などは通報し
政治
-
20
石破氏が各派閥から嫌われる理由は?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
池上彰は左翼派の人間なのですか?
-
5
右翼の人達は普段は仕事はされ...
-
6
日教組ってなに?
-
7
私に兄などいませんが
-
8
普通に仕事しながら右翼に入りたい
-
9
最近右翼(街宣車)をあまり見...
-
10
右の人、左の人?
-
11
警察と右翼の関係
-
12
右翼の人の車両ナンバー
-
13
生協(coop、コープ)は日本共産...
-
14
右翼の資金源は何ですか?
-
15
ニセ街宣右翼と本物の右翼の見...
-
16
彼氏が右翼かどうか見破る方法
-
17
なぜに赤?
-
18
リベラルとは?
-
19
日の丸を付けると右翼?
-
20
右よりの人って何?
おすすめ情報
学問の自由への介入と言える。
はずされた人達の共通点は何らかの形で政府に反する意見を述べていた人達です。
学問の自由、独自性に明らかに介入したものだ。
しかも、拒否した理由さえ述べていない。
こんなことを平気で行う政権は安倍政権を更に飛び越えた、あまりにも横暴な政権と言えます。