
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
Win95 や 98、2000 の時代には「リッチテキスト・コンバータ」という変換ソフトが売られていましたが、さすがに 20 年経って Win10 で動くものは市販されていないようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%83 …
パソコンも少々古めのを持っているなら、ヤフオクなどで探してみてください。
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search/%E3%8 …
No.6
- 回答日時:
WindowsXP頃までのパソコンで動作するワープロ専用機の文書をMS-DOSのテキスト文やワード文書にコンバートするソフトはありましたが、今のパソコンでは動作しないと思います。
https://www.antenna.co.jp/rtc/RTC2004/2004top.htm
そもそもフロッピーディスク自体が逝ってる可能性があります。
一番可能性があるのは、ヤフオクやフリマで文豪ミニ5ZCを購入し、一旦文書を読み込ませてTXTモードで保存出来れば、今のパソコンで読み込めるかも知れません。
ただしTXTモードの場合、罫線や拡大文字、装飾などが一切無視されますので、読み込ませた後も編集が必要となります。

早々のご回答ありがとうございました。中古のワープロは売っていますが金額が当時の新品よりたかいし、またフロッピーの劣化で読み取れなかったら無駄になりますので別の方を考えます。
No.5
- 回答日時:
あくまでも可能性のひとつとして読んでください。
文豪の場合、確かに記録ファイル形式は独自で、そのままではウインドウズなどのパソコンでは開けません。
しかし内部OSはしょせんMS−DOSなので、ファイル名を無理やり拡張子.TXTにしてテキストエディタやメモ帳で開くと、余分なゴミはついているもののテキスト部分は復元できることが多いのです。これをカットアンドペーストしてWordやテキストエディタなどに貼り付ければ復旧完了です。私も昔使っていたワープロ(書院)のデータをウインドウズマシンに移植した経験があります。
この場合、必要なのはPCに接続できる外付けフロッピーディスクドライブ(とPC)だけです。
ただしフロッピーディスクは経年劣化するため、確実にデータ復旧できるとは限りません。データが壊れていたらアウトです。
もしもそのフロッピーディスクの中に「ひょっとしたら懐かしいファイルがあるかもしれないな」と思い、ダメ元で数千円の投資をしてみるつもりがあるなら、やってみてもいいと思います。
早々に、ご回答ありがとうございました。
約20年位前に作成したフロッピーですので、読み取ることが出来ない可能性が大ですので、残念ですがあきらめます。
No.4
- 回答日時:
有償でWordのデータなどに変換を行ってくれるサービスがあります。
アンテナハウス - ワープロフロッピー有償変換サービスについて
https://www.antenna.co.jp/rtc/convert_service.html
オーインクメディアサービス株式会社 - ワープロフロッピー変換
https://www.auinc.co.jp/data/wordproconvert.html
4,000円~とかだそうなので、それくらいの価値のある内容なら、相談してみるとか。
> はたしてワープロで作成したフロッピーが読み取れるかわかりません。
その外付けドライブ次第としか言えない。
そもそも、そのワープロのフォーマットのデータを読めるかどうか?
データが読めるなら、データの変換自体は変換ソフトがあるけど、今のWindowsで動かないかも?
とか。
--
> 以前作成したフロッピーディスクが出てきました。
5インチなら真ん中の穴から円盤を指でつまんで回してみる、3.5インチならシャッター開けて可能なら円盤回してみるして、磁性体の円盤を確認してみて下さい。
カビとか生えてる、目で見て色が変わってるのが分かるくらい変質しているなら、厳しいかも。
No.3
- 回答日時:
それが必要なものであれば、以下のようなサービスに任せた方が確実です。
http://www.taiseidenshi.co.jp/contents/convert.h …
なお、パソコンとワープロではフォーマットが違いますから、変換ソフトを導入しないと読み取りは不可能です。
ワープロからパソコンに一気に流れが変ったのは、ワープロには各社(各機種)での互換性がなかったためです。
早々のご回答ありがとうございました。
そうですよね、パソコンの様にはいかず、ワープロは各社互換性がないのがネックです。
20年前作成のフロッピーディスクですので、別の方法を考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
officeのライセンス違反が怖いんですが、、、
その他(パソコン・周辺機器)
-
内蔵と外付け
ドライブ・ストレージ
-
SSDメーカーのHDDコピーはOSも可能?
ドライブ・ストレージ
-
4
デスクトップPC 内部の冷却ファンは
デスクトップパソコン
-
5
一体型PCですが
デスクトップパソコン
-
6
PCのOSについて
デスクトップパソコン
-
7
ノートパソコンをHDDからSSDに変換します。 初めてなのでお聞きします。 SSD自体は入手しました
ノートパソコン
-
8
パナソニックの製品のバカさ加減について
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
HDDが壊れて修理に出したら、「HDDが壊れてました。新しいのに交換します。データは消されます。ご承
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
これをパソコンに挿したいのですがどこに挿したらいいんでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
富士通「AH33J」のSSD換装について
ドライブ・ストレージ
-
12
パソコン詳しい方教えて下さい!
Windows 7
-
13
PCは自作するとどのくらい安くなりますか?
デスクトップパソコン
-
14
Win10のプロダクトキー 同じ番号で2台同時
デスクトップパソコン
-
15
USBケーブルのこんな2股ってありますか?
LANケーブル・USBケーブル
-
16
toshiba のパソコンを初期化したら、購入時に入っていたOfficeやdynabook tvセン
デスクトップパソコン
-
17
自作パソコン、電源が入りません‥
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
PC 冷却ファン PCやHDD 風は本体に向ける?外に?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
HDDからSSDへの移行に関して
ドライブ・ストレージ
-
20
中古品で自作pcを組んで立ち上げようとしたらこんな画面が出てきました。 どうしたら良いのでしょうか?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
SSDの256GBって4年くらい使って...
-
5
win10です。回復ドライブを実行...
-
6
PCゲームのデータをCドライブ以...
-
7
メモリ不足のため直前の操作を...
-
8
フラッシュメモリの寿命
-
9
OSが入ってるHDDを、別のPCにつ...
-
10
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
11
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
12
テレビ録画用USBポートについて
-
13
使用中HDD,SSDの使い回しは可能...
-
14
windows10 インストールメディ...
-
15
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
16
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
17
外付けSSDでPCを高速化できるか
-
18
HDDをSSDにクローン作成時に...
-
19
SSDの筈なのにディスクアクセス...
-
20
USBに接続したディバイスが認識...
おすすめ情報