
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
f(x) = ax+b は、
a > 0 の場合は増加関数なので、値域から f(-2) = -1, f(1) = 5、
a < 0 の場合は減少関数なので、値域から f(-2) = 5, f(1) = -1
となる。
この問題では、 a < 0 が条件に与えれられているので、
f(-2) = -2a+b = 5,
f(1) = a+b = -1.
が a,b の連立一次方程式になって、
解けば a = -2, b = 1.
つまり y = -2x+1 である。
No.3
- 回答日時:
先ず、この問題を考える前に、
y=ax+b の a, b に適当な数字を当てはめて、
更に a=1 と a=-1 のときの グラフを書いてみて下さい。
2つのグラフ どこが違いましたか。
a=1 のときは 直線は 右上がりの 傾きですね。
a=-1 のときは 右下がりの 傾きですね。
従って、y=ax+b で a<0 では x の値が 小さい方が
y の値が 大きくなります。
それを踏まえて、-2≦x≦1 の領域で yが -1≦y≦5 となるには
どうなれば良いと 思いますか。
あえて答えは書きません。
自信が無かったら、補足に あなたの考えた答えを書いて下さい。
添削してくれる人は 沢山いる筈です。
No.2
- 回答日時:
グラフって右肩上がりのものと右肩下がりの2タイプがあるでしょ!
aは傾きと呼ばれるもので
a=0なら傾きは0 すなわち グラフは水平となります
a>0 なら グラフは右肩上がり
a<0ならグラフは 右肩下がりです
だから、定義域が−2≦x≦1で値域が−1≦y≦5の右肩下がりのグラフを書いて
y=ax+bのa,bを調べよ というのが問題の意味です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
至急!! 高1の者です。 数学Iについて質問です。 以下の問題がどうしても分からなくて困っています。
数学
-
数学Aについて質問です。 0.1.2.3.4.5の6個の数字から異なる3個の数字を用いて、3桁の整数
数学
-
連立方程式について質問です。 中2です。答えの書き方が分かりません。 例えば、 2X + Y = 2
数学
-
4
この問題の数直線は、○になっているのですが、答えは大なりイコールになっていますよね、何故ですか?
数学
-
5
数学Iについて質問です。 A工場の製品には2%、B工場の製品には3%の不良品が含まれている。A工場の
数学
-
6
男子4人と女子3人が一列に並ぶとき、女子3人が隣り合う場合は何通りあるか。
数学
-
7
【数3】曲線の凹凸についてsinx=0からπと分かるのでしょうか? 垢で線を引いているところが分から
数学
-
8
確率に関する問題を解きましたが間違った場合には教えて頂けませんか
数学
-
9
logx/x を微分したら 1-logx/x^2 になりますがこれが0の時どういう計算でx=eになる
数学
-
10
数学です、教えてください。 どうしてこうなるんですか?
数学
-
11
確率の問題
数学
-
12
素因数分解を利用した問題について
中学校
-
13
一度質問しましたが、返信がなかったので、もう一度聞きます。 aを定数とするとき、 axの二乗+(aの
数学
-
14
(2)の答えで、0の部分は分かるんですけど、1になってるのが理解できなくて、どうして、2でも3でも
数学
-
15
a二乗=4b二乗を簡単にして、a=2bになる理由を教えてください 過程も教えて欲しいです
高校
-
16
数学の問題
数学
-
17
2対3対4の内角を持つ三角形の名前を教えてください
数学
-
18
この問題の(2)って0.06であってますか?
高校
-
19
順列
中学校
-
20
(1)96にできるだけ小さい自然数をかけて、ある自然数の二乗にするには、どんな自然数をかければよいか
中学校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
数学の質問です。分数関数の分...
-
5
この関数のグラフを描きたいの...
-
6
増減表について
-
7
絶対値を含む二次関数と直線の...
-
8
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
9
グラフの類似度について
-
10
(m-1)(m-4)≧0からどうしてm≦1、...
-
11
関数、y=0 などのグラフの...
-
12
ゴンペルツ曲線の式
-
13
タンジェントとアークタンジェ...
-
14
問題は「不等式ax²+y²+az²-xy-y...
-
15
y=1/x(2乗)-4(←写真が分かり...
-
16
2点集中荷重片持ち梁について
-
17
双曲線関数の近似式を求める方法
-
18
4次関数のグラフについて
-
19
三次関数と直線が接する 重解
-
20
関数の極限について
おすすめ情報