

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
払い過ぎた税金を返してもらうのですから、源泉徴収税額が上限です。
10万円を超えた分がそのまま返ってくるのではなく、収入からその分を引いて税金を計算しなおすのです。そして差額を返してもらうのです。
ですから微々たるもんです。
たとえば、医療費が15万円かかったとします。
15万円-10万円=5万円 税率が20%だとすると
5万円×20%=1万円(還付) ざっとこんな感じです。
的確なご説明をありがとうございました♪
てっきり10万円を超えた額が返ってくるものと思っていました。
例をあげていただいたので、だいたいいくら還付されるのか見当がつきました。確かに「微々たる」額ですね;
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>年末調整後にもらった源泉徴収票の、「源泉徴収税額」が還付の上限ということなのでしょうか?
その通りです。
還付というのは、確定申告する年の所得に対して払った所得税が、戻ってくることなのです。
計算の結果、還付可能な金額が、源泉徴収税額より多かったとしても、それは「払った所得税を戻し、さらに他の人が払った税金/他の年に支払った税金も、返してあげます」ということではありません。
ただし、住宅ローン控除ですでに源泉徴収額が0円になっている場合、または住宅ローン控除だけでも全額還付される場合は、医療費控除をすることに意味はあります。
住宅ローン控除は、住民税の計算をする場合は控除されないので、医療費控除をしておくと、住民税のみ軽減対象になるからです。
住宅ローン控除後に医療費控除をすることに意味があるとは、全然知りませんでした!
大変参考になりました。
早々のご回答をありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
医療費控除による申告は、医療費の一部が戻る訳ではなく、あくまでも所得税が還付される訳ですので、あくまでも源泉徴収税額が還付の原資であり、それが上限となります。
参考までに、医療費控除そのもの(還付額ではなく所得控除額)は200万円となっています。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1120.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 所得税 年末調整で税額の計算を間違えてしまいました 2 2022/10/19 17:55
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- 確定申告 企業年金について 2 2023/01/03 17:38
- その他(家事・生活情報) 医療費の確定申告について 1 2023/02/04 08:50
- 確定申告 株の配当金が年間25万円ほどある年金受給者で受給している年金は毎月100,000円ほどで医療費は年間 4 2023/01/26 17:40
- 確定申告 ホステス報酬の源泉徴収 5 2023/01/11 16:49
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- 所得税 会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな 6 2023/03/09 05:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
還付申告と確定申告
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
空き巣被害者の税金に関する優...
-
所得税課税額とは源泉徴収票の...
-
夫が海外単身赴任中の子供の扶養
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
医療費控除の申請と特定口座年...
-
育休中の固定資産税について
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
【投資信託から配当金が来た!...
-
正社員でのアルバイト副業税金
-
キャバクラの給料明細と税金
-
9万円の給料の場合の税金。
-
バイト先がつぶれた時の、確定...
-
アルバイトの源泉徴収について
-
ニートって別に違法じゃないの...
-
課税証明書って自己申告などで...
-
すぐにお願いします( i _ i )
-
個人で家庭教師をする場合に必...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
確定申告書Bの「住」 (住を○...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
確定申告で還付される上限は「...
-
シラスウナギ漁 と 所得税
-
確定申告の再差引所得税額
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
日当12000円に対する所得税と住...
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
年収によって決まる税金
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
風俗と正社員の掛け持ちでの確...
-
退職金の分割払い
おすすめ情報