

関東の在来線で運賃だけでのれる電車で唯一130キロ運転しているのが
jr常磐快速線だろうか、私鉄を含めると
つくばエクスプレスとかいうのもそうみたいですが、
しかし
常磐快速線って昼間の特別快速ですら
東京~土浦間で距離は70キロもないのに
全て1時間以上要していますよね、(昼間の特別快速は特に途中駅で特急の通過待ちなどもないにも関わらず)
東京を10時台の特別快速なんて1時間10分ぐらい要しているので
1キロあたり1分って所だろうか、
なぜ関東のJRで唯一130キロ出しているにも関わらず、こんなに鈍いのでしょうか?
JR西日本エリアでいえば
京都駅から三ノ宮駅まで70キロを大きくこえる74キロの距離ですが
130キロ運転の新快速電車が約50分で結んでいますよね。
大阪駅から加古川駅あたりも72キロの距離ですが、こちらも同じく約50分で結んでいます。
ようするに東京~土浦が69キロを飛ばせる時間帯の昼間の特別快速ですら全て1時間5分(65分)以上要している
その距離より5キロ以上長いJR西日本エリアだと50分かかるかかからないかで走破している。
JR東海でも
豊橋~名古屋が京都~三ノ宮とほぼ同じ74キロですが
52分で結んでいますね(今は速度競争をやめて52分~53分での走行ですが、4,5年前までは新快速の最速がこの区間は45分でしたからね)
それもJR東海の新快速の最高速度は120キロです。
なぜJR東日本で唯一130キロだしている常磐快速線って1キロあたり1分もかかっているんでしょうか。
最高120キロの東海道や高崎線などとかわらないですよね
JR東日本エリアの東海道など、だいたい1キロあたり1分での速度ですし
東京~横浜が28キロを28分、東京~小田原の83キロを1時間25分ぐらい要してますから。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ざっくり書くと
・北千住~東京方面は線形が悪い
→全体的にカーブが多くて100キロ出せる区間も限られるはず
・取手~土浦の停車駅が多い
→この区間は特別快速でも各駅停車になる
・直線区間でも130キロ出せる区間が限られる
→土浦までだと龍ヶ崎市~牛久の1駅区間のみ
こんなところでしょうか。
なお比較的線形がよい北千住~取手(32.2km)は、表定速度80.2キロ。JR東海新快速の金山~安城(29.0km)は、昼間の表定速度82.9キロ。常磐線も速く走れる区間では、東海の新快速並に速く走っているとも言えます。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
No1です。
少し情報を補足。先で北千住~東京方面は線形~と書きましたが、逆に言えば近畿や中京の新快速はかなり線形に恵まれていると言えます。特に新大阪~京都間は、50キロ近い距離で気持ち良いくらいにまで直線が多く、カーブがあっても殆どが緩やかです。列車密度も低くて停車駅も少なく、スピードを出すにはこれでもかという程の好条件が揃っているのです。
>東京~横浜が28キロを28分
>東京~小田原の83キロを1時間25分
東京~品川がカーブが多く、また大船や藤沢の手前にもややきつめのカーブが連続していたりなどで、首都圏の東海道線はどうしても速度を出し切れない線形になっているように思います。
それでも湘南新宿ライン特別快速の大崎→武蔵小杉は12.0キロを7分ですから、表定速度は102.8km/hとかなり速い数値に。東日本も速く走れる区間では速く走っています。
一方で関西の新快速でも、停車駅の多い京都~野洲間は29.7キロを27分で表定速度は66.0km/h。それほど速くありません。
>関東のJRはロングに鈍い電車ばかり
ここ最近、何度もこの様な単語が書かれた質問を目にしているような気がしますが。
速度に差が出ている要因は電車そのものではなく、線形などの線路条件やダイヤ面が大きいと考えます。仮に東日本に東海や西日本の車両を持ってきても、そこまで速く走ることは出来ないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
常磐快速線は130キロ運転なのになぜ所要時間が長い?
電車・路線・地下鉄
-
JRって年々スピードダウンしてますよね、もう堕ちていくだけ?
電車・路線・地下鉄
-
米原~京都間になぜ新快速が必要なのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
4
JR東日本は湘南ライナーを廃止し特急化すれば逆に減収になる説はどうなのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
5
JR東日本や首都圏の私鉄はいつまで紙の回数券を販売する気ですか? 私は週3–4日のバイト通いの為に、
電車・路線・地下鉄
-
6
JRの駅に有るエレベーターですが、行先ボタンを押さないと動きません。 バカではないですか?
電車・路線・地下鉄
-
7
JR岡山ー姫路間、赤穂線に乗れますか?
電車・路線・地下鉄
-
8
なぜJRはお盆の期間も平日ダイヤで運転するのでしょうか?お正月は休日ダイヤで運転するならお盆の期間も
電車・路線・地下鉄
-
9
どうして特急は湯河原を無視する
電車・路線・地下鉄
-
10
東京駅ー小山駅間の在来線で最短時間で行く列車は東京駅何時何分発の列車か調べる方法
電車・路線・地下鉄
-
11
定期券でJR中央線駅構内を横切ると通行料が発生しました。これどういう事でしょう。これまでは、無かった
電車・路線・地下鉄
-
12
関東の通勤電車って国鉄時代の方がよほど快適でしたか?
電車・路線・地下鉄
-
13
東京駅から千葉県内に侵入せずに浦安駅に行くって不可能?
電車・路線・地下鉄
-
14
JR不正乗車についてご相談です。
電車・路線・地下鉄
-
15
相鉄・JR直通:直通列車を特急で運転させる意図は?
電車・路線・地下鉄
-
16
JR線と私鉄の運賃について
電車・路線・地下鉄
-
17
JR西日本の新快速が京都ー大阪がノンストップ、大阪ー三ノ宮がノンストップだったのはいつまでですか?
電車・路線・地下鉄
-
18
直通運転だの終電繰り上げ、始発繰り下げなんてJRにしかメリットないわけですよね?
電車・路線・地下鉄
-
19
JR西日本の定期6ヶ月をあと1ヶ月と10日を残して解約を言ったところ、払い戻しなしと言われました。?
電車・路線・地下鉄
-
20
京浜東北線快速はなぜ新橋通過ですか? 東海道線は新橋停車なのに。
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
列車がいつ汽笛を鳴らすのかが...
-
5
JRにおける急病人の扱い
-
6
中央線の快速と中央特快
-
7
名古屋発の寝台列車ありますか?
-
8
電車の揺れの状態は運転手によ...
-
9
常磐線と常磐快速線の違いって...
-
10
宮津行き急行電車
-
11
新幹線を使わない経路を表示し...
-
12
あずさ しなの 塩尻~松本
-
13
運転席のカーテン
-
14
地下鉄の入場券について
-
15
JR鹿児島本線の車両内トイレ
-
16
しなの号なんですが
-
17
JR東日本のドル箱特急ってどの...
-
18
名古屋 地下鉄 金山から矢場町へ
-
19
京浜急行の京急鶴見や生麦って...
-
20
「スーパーあずさ」と普通のあ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter