No.12
- 回答日時:
大学の食堂は、大学が許可しためし屋さんです。
大学関係者だけより大学関係者以外も食べてもらった方が儲かるので、貧困学生に安く食事を提供できるような工夫を
大学はしています。
No.11
- 回答日時:
①厳密には個々の大学によります。
女子大とかだと学食以前にキャンパスへの立ち入り自体が関係者以外不可みたいなところもあります。②しかし大多数の大学では一般の人が普通に利用可能です。人気が高すぎるところだと、混雑する時間帯は学生教職員に限るなんてことやってるかもしれませんが。
③今現在は、コロナ禍の影響で普段とは違う対応になってる可能性があります。
No.10
- 回答日時:
学食研究会というのがあります
大学によっては
よその大学などに出かけて
メニューの品評をしているサークルがあります
学内の食堂はうまくないということで
お昼になると
外に食いに行く学生が多く
場合によっては
学校に帰ってこない学生が多い
つまり
午後の出席率が低くなる
そこで
今大学では
なるべく学生が学内で
食事やお茶ができるようにして
なるべく学生が
外に行かないようにと
いろいろ考えているようです
お洒落な学食のある
大学が増えています
近所の人でも
利用できるようにも
考えています
私も
近くに大学があると
利用することがありますが
しかし
やっぱり
安いけどうまくない大学が
多いですね
しかも
そんなに安くない
外の学生向けの
定食屋のほうが
安くてうまいですね
No.9
- 回答日時:
大学によって違うことはすでにご回答があります。
さて,この10年くらいの間に,関係者以外が建物に入ることを禁止する大学・学部が増えてきました。まずは泥棒対策でもありましょうが,やはり理由も無く不特定多数が建物内に入ることにブレーキをかけています。大学によっては構内にも入るための理由と許可が必要なところもでてきています。そうでない場合には,構内のその食堂の建物にも入ることができるというわけです。
また食堂といっても二種類ほどあります。一つは大学生協で,各県の生協と同様,会員になって会費を納めて利用する組織で,そこが食堂を運営しているところがたkさんあります。その出資で支えられていることから,会員価格と非会員価格を設けている生協もありますが,生協を嫌いな教職員(思想的な経緯かな?)が非会員で利用するためにそのような区別をさせない大学があります。生協は大学から敷地を借りているわけですから,諸条件を大学は設定できるわけです。そういう区別が無い食堂や売店では料金は学外の人も同じです。ただし書籍だけは組合員証提示での割引のところが多いでしょう。もっともアマゾンの方が廉かったりしますが。
もう一つの食堂は,その市内のケータリング会社とか食料品店などが運営しているもので,価格は生協食堂よりは若干高いですが,質はいいのかもしれません。学会の懇親会などで使われることもありますね。そこはさすがに大学外の人の料金も学内の人達と同じです。
No.8
- 回答日時:
大学によります。
昔は、市民が利用できた大学が多かった
のですが、
大学紛争が盛んになってからは
制限する大学が増えました。
その後、大学紛争もなくなり、今又
自由に利用出来る大学が増えています。
つまり、大学によります。
No.5
- 回答日時:
できます。
でもね本来、大学生協の場合、料金は非組合員は高くしなければなりません。
普段はチェックなどしていませんが、年に数回、組合員証の提示をもとめられるときがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
大学のゼミの先生にレポートを採点してもらったら、『あなたの考えは理解できません ちょっとよく分からな
大学・短大
-
もしも、卒論提出日にコロナに掛かって自宅待機とか入院になったら留年ですかね?
大学院
-
旧帝大工学部のものです。研究室配属がうまくいかず希望とは異なる研究室に配属されました。 配属された研
大学院
-
4
医師免許で大学教授になれますか?
大学院
-
5
東京大学でプログラミングを主に学ぶ事ができる学科は何ですか?
大学・短大
-
6
大学院は高専卒業の僕でも入学することは可能ですか?
大学院
-
7
大学院から研究室を変えるか否か 現在旧帝大工学部に所属しており、来年度院試を受験するものです。学部で
大学院
-
8
博士号取得について
大学院
-
9
理系の博士単位習得退学とは 具体的にどのような意味を示すのでしょうか…
大学・短大
-
10
工学部が有名な国公立大学を旧帝大抜きで5校ほど教えてください。
大学受験
-
11
小6女子です。 将来、理系じゃないなら大学院に行かなくても良いんですか?もちろん、大学は行きますが。
大学院
-
12
高学歴が中学歴や低学歴と話が合わないのは、大学の授業で教養が身について、それで話が合わなくなるの?
大学・短大
-
13
旧帝大と早稲田は、入るのが難しいのはどちらだと思いますか?
大学・短大
-
14
大学の授業でzoomを使っているのですが、先程ビデオをオンにしながら寝転がりながら授業を受けている人
大学院
-
15
英検なしで 大学受験合格した人っていますか?
大学受験
-
16
大学の健康診断があるんですが、参加義務はないですよね? まだ2年生なので就活の心配もないですし。
大学・短大
-
17
大学の教授の月収の相場はいくらくらいですか?
大学院
-
18
今私立理系の1年なんですが、大学で学ぶ意味を見失ってしまい、国立理系への編入を考えているのですが、ど
大学・短大
-
19
マッチングアプリで出会った彼がいます。 東京の大学院で機械系の勉強をしているそうです。 でも大学名を
大学院
-
20
大学院辞めたいです。
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
レポート「剽窃」ってどこまで...
-
5
レポートの字数に参考文献は含む?
-
6
講義で配布されたレジュメをも...
-
7
卒業論文の口頭諮問でボコボコ...
-
8
明治大学と明治学院大学の違い...
-
9
修士論文不合格って・・・
-
10
出願書類に不備があったらどう...
-
11
大学生です。7000~10000字のレ...
-
12
大学の卒業論文について
-
13
卒論不認定
-
14
論述式の回答の書き方のご指南...
-
15
今日センターが終わって、自己...
-
16
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
17
必修の単位を落とした
-
18
レポート〆切後に提出したい
-
19
センターリサーチでC判定の場...
-
20
東京芸術大学ってそんなに凄い...
おすすめ情報