No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般的におふくろの味の代表にあげられるのは、お味噌汁、肉じゃが、筑前煮、お野菜の煮びたし、焼き魚、卵焼き、オムライス、鶏の唐揚げ、ハンバーグ、コロッケ、カレーライス、シチューとかかなぁ(^^)
私個人的なおふくろの味は、
玉ねぎとキャベツとお揚げさんのお味噌汁
あさりやしじみのお味噌汁
さつまいもの入った豚汁
だし巻き玉子
色々な焼き魚
近所のおばちゃんがしょっちゅう箱でくれるカワハギ(お魚)の焼いたの
カレイの煮付け
大根おろしいっぱいで食べる色んな焼き魚
鮭ほぐしの乗ったご飯
ほうれん草のおひたし
きんぴらごぼう
紅白なます
きゅうり(+たこ or おじゃこ)の酢の物
水炊き(お水だけで炊く鶏肉とお野菜やきのこのお鍋で、食べる時に味をつける)
圧力鍋で作る茶碗蒸し
母が混ぜて私はうちわで扇ぐ係のばら寿司
色んな炊き込みご飯
エビやイカ、お魚、かぼちゃ、さつまいも、蓮根、お茄子、かき揚げなどの色んな天ぷら
中でもお気に入りは田舎に住んでたので、近くの田んぼから摘んでくるセリの天ぷら
特に美味しくもないのだけど、摘んできたのをお料理してもらうのが楽しかった土筆ごはん
これも特に美味しくもないけど摘んできたのを使って作ってもらうのが嬉しくて、あんこなし(あんこが苦手だったので)のよもぎ餅や、よもぎ入りのパンケーキ
周りに竹やぶがいっぱいの所だったので、タケノコを使った色んなお料理(うちの庭にも孟宗竹という竹がありました♪)
普段はお蕎麦が好きだけど、風邪の時に作ってもらったやわらかめのおうどんや、おじや
落ち込んでると母が作ってくれたうさぎの形のホットケーキ
プリンミックスと牛乳でつくるプリン…
お母さんはほんとうにお料理上手ですね。いろいろなレシピを楽しませていただきました。気分転換となりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
ビジネスメールの書き言葉として、「御社」と「貴社」について
日本語
-
「させてもらう」について
日本語
-
なんで日本は日本語を公用語としてないのですか? 分かる方教えて下さい
日本語
-
4
東大卒で超エリート企業に勤める友人と会話中に 「県境」のことを ケンキョウ と言っていました。 ずっ
日本語
-
5
なぜ箸置きというものを考えたのでしょうか。日本人の家庭で普通箸置きを使いますか
日本語
-
6
日本語の第三者に関する人称代名詞について
日本語
-
7
「してあげる」、「われわれ」を聞くと、気分は悪くなりますか
日本語
-
8
日本の方はお見舞いのとき、なぜ近くに用事があったので、ついでに寄ったという言い方をするのでしょうか
日本語
-
9
眞子様の眞は、一般に使われている真ではないですよね。何故、珍しい眞で命名したのか、経緯などを教えて下
日本語
-
10
花屋の店員の敬語
日本語
-
11
「変異株」の「株」はどういう意味でしょうか
日本語
-
12
なんでそんなに英単語に置き換えるの?
日本語
-
13
「べた」という言葉
日本語
-
14
死語ですが、昔「とっぽい」という表現がありました。とっぽいってどういう意味だったのでしょうか?
日本語
-
15
相撲さんのズボンの前にかかるものは何でしょうか
日本語
-
16
文末の「よね」について
日本語
-
17
文章で記事を書く時に 日本語がおかしいと いろんな人から言われます。 接続詞がおかしい とか 文章の
日本語
-
18
“乗り継ぐ“と“乗り換える“はどう違いますか。教えてください。
日本語
-
19
「急きょ」って書き方はあまりしない方がいいですか?
日本語
-
20
「信」について
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
炊いたご飯500gは、何合?
-
5
硬く炊き上がったご飯…。。
-
6
寿司飯はどの程度冷ませば
-
7
米1合
-
8
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
9
炊飯器のご飯でちらし寿司を作...
-
10
固まってしまった酢飯
-
11
お米1合はご飯何グラムですか?
-
12
これは、何故でしょうか。
-
13
朝ご飯と言えば❓
-
14
ご飯400グラムとは何合?
-
15
だまにならない酢飯の作り方
-
16
硬くなったご飯をやわらかくす...
-
17
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
18
炊飯器で保温したご飯の賞味期限
-
19
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
20
お釜の中のご飯は何日持つ?
おすすめ情報
すみません、おふくろの味でした。懐かしいお母さんの料理のことですね。