
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
却下するケースは,ないこともないでしょう。
まず第1には,相続放棄申述する資格がないのに申述書を提出した場合。
先順位相続人全員の相続放棄が認められていないにもかかわらず次順位相続人が相続放棄申述をしても,その資格がないとして却下されます。たとえば被相続人の子どもの全員が「相続放棄をする」と言っていたからと被相続人の親が相続放棄申述をしても,先順位相続人全員の放棄手続きが終わっていなければ親に放棄申述する資格がないために却下となります。子どもと同時に親が手続きしても同じです。あくまでも先順位が誰もいなくなってからでないと,次順位相続人は放棄手続きができません。面倒ですが順番にやってくしかありません。
次に3か月要件でしょうか。
3か月の形式的判断基準日は被相続人の死亡日ですが,相続放棄申述できる期間の起算日は「自分が相続人であることを知った日」です。死亡日から3か月を経過した日での申述では,後日行われる照会のときにこれが必ず問われます。親子断絶していたために親の死亡を知らされなかった子どもや次順位相続人は,自分が相続人であることを知った日と誰からそれを知らされたのかはちゃんと控えておいたほうがいいです(これを不明としてしまうと放棄が認められなくなる可能性があります。僕がかかわったことのある放棄手続きでは,債権者からの通知書を,消印を見せるために封筒ごとコピ-して添付しました)。
葬儀に参加した子どもであれば3か月の基準日は被相続人の死亡の日になります。この場合の3か月経過後の申述はまず認められません。遺産を調べてからにしたいと思うのであれば,とりあえずは熟慮期間の伸長の手続きをしておくべきです。
遺産に手を付けてしまった場合は,法定単純承認という扱いになります。法律的には放棄する資格がなくなるのですが,裁判所にはその事実がわからないこともありますので,放棄は受理されるかもしれません。ただ,後日遺産の手を付けてしまった場合や,手を付けた事実が発覚した場合,相続放棄の効果が消滅します(民法921条3号の解釈)。放棄の手続きをするだけ無駄ということです。
ご回答ありがとうございます。
また、私からの返信が遅れまして申し訳ございません。
詳細にご回答くださり、大変勉強になりました。
特に、1つめの「先順位相続人全員の相続放棄が認められていないにもかかわらず次順位相続人が相続放棄申述をしても,その資格がないとして却下」される、というところ。当然といえば当然なのでしょうけど、裁判所はそこもきちんと見てるんですね。
あと、単純承認の件は気をつけようと思っています。葬儀代も自分で出すつもりです。
いずれにしろ、色々ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
遺産を使ってしまった場合
申述期限をを過ぎてしまった場合
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
弟が、民法第1011条(相続財産の目録の作成)の規定に基づき相続財産の目録の作成をせねばならない状態
相続・遺言
-
相続放棄の手続きについて教えてください。 母が亡くなり、私を含めて兄妹全員相続放棄の手続きをしました
相続・遺言
-
一人暮らしですが、本日「東京簡易裁判所」から「特別送達」が届くようです。
訴訟・裁判
-
4
相続
相続・遺言
-
5
遺産相続について(遺産分割協議 0%と相続放棄の違いについて)
相続・遺言
-
6
相続放棄照会書・回答書の内容
相続・遺言
-
7
相続税がかからない場合は特に遺産分割協議書を作成したりする必要はないんですよね。 役所関係の手続きや
相続・遺言
-
8
両親が自筆遺言書にて、私に相続する土地、アパート、銀行口座を書いたのですが、そこには妹には財産放棄し
相続・遺言
-
9
遺産相続に時間制限はありますか?
相続・遺言
-
10
相続放棄について質問があります。 先日裁判所から検認期日通知書が届き 父の姉が亡くなったことを知りま
相続・遺言
-
11
妻が亡くなり、銀行預金を相続する時、私の実印と 子供(中学生)実印いるのでしようか? 子供の実印はま
相続・遺言
-
12
音信不通の兄弟との相続
相続・遺言
-
13
主人が相続放棄すると言ってます、やめさせるには
相続・遺言
-
14
相続の分配方法について
相続・遺言
-
15
相続権はだれにあるか?
相続・遺言
-
16
相続放棄の前に遺言書の検認は必須?
相続・遺言
-
17
兄の違法相続放棄
相続・譲渡・売却
-
18
相続の問題
相続・遺言
-
19
相続放棄の手続について
相続・遺言
-
20
相続放棄したが、その土地を相続した人が名義変更の手続きをしてくれないので被相続人のままになっている
相続・遺言
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
パール・バックの「大地」とい...
-
5
妻が遺産の金額を教えてくれな...
-
6
双子はどちらが長男(女)?次...
-
7
相続放棄のお願いの手紙の書き方
-
8
ニート歴20年からの脱出法
-
9
4月1日生まれは学年を選べるの...
-
10
弟を訴えたいです 質問者私は実...
-
11
身元保証人代行を利用したこと...
-
12
結婚時の日本国籍取得について
-
13
養子の私は義兄と結婚できるの...
-
14
障害者の兄弟の扶養義務の範囲...
-
15
孫を引き取りたい(長文です)
-
16
法事の費用は誰が負担するので...
-
17
母親の兄弟達に絶縁状を出すに...
-
18
独身女性から既婚男性へのプレ...
-
19
身寄りのない弟に対して兄の負...
-
20
継母
おすすめ情報