
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ジュールは エネルギー、発量、仕事、電力量の単位ですね。
熱と仕事は感覚的に結び付きにくいのですが、
考え方の一例として
仕事 ⇔ 発熱量 と直接考えるのではなく、
発熱量 ⇔ エネルギー ⇔ 仕事 とエネルギーを仲立ちして考えると考え易いと思います。
発熱量は、昔は cal(カロリー)を使っていました。
SI単位のジュールは、kg・m^2/s^2 の基本単位で定義されていて、この単位から観ると仕事が直ぐに思いつくのですが、なかなか熱や電力量には結び付きにくいです。
仕事をするということは、エネルギーの増減が必然的に起こります。
熱で気体や液体固体を膨張させて仕事をすることは可能です。
自動車のエンジンがそうですし、太陽熱で線路が膨張し線路が変形するのも迷惑なことですが鉄を変形させる仕事と言えます。
昔は、エネルギーcal、熱量cal、仕事Nm、電力量(ワット時)、とその時で単位が使い分けられていたりしました。
19世紀初め頃から、エネルギーの本質が明らかにされて行って、エネルギーも熱量も仕事も電力量も同じエネルギーとしてまとめて扱えることがわかってきました。
物理学の発展のおかげですね。
そして1980~90年頃に単位の統一が行われて、SI単位に統一してジュールというエネルギーを表すことになりました。
歴史的にエネルギーとして統一的に理解することができるようになったのがほんの200年ほど前であること、更にジュールという単位でエネルギーを扱うことに決まったのが40~50年ほど前であること。
意外と短い歴史なのですが、ここには書ききれない歴史がジュールJには詰まっています。
また、小さな原子レベルの物質は、ジュールでないですが、eV(エレクトロンボルト)というエネルギーの単位で質量を表すことになっています。
単位の話だけでも、調べたら面白いことが判るので興味が有ればご自分で調べてみてください。
回答して頂きありがとうございます。
なるほど、長い長い歴史の中で物理学の進歩により単位も変わりつつあるのですね!
歴史的観点からも述べて頂き大変わかりやすかったです。
ありがとうございます!!
No.1
- 回答日時:
J(ジュール)は元々エネルギー量を表す単位だったんだけど、エネルギーが多様な形態を取ることができるため、用途に応じて多数のエネルギーの定義が生まれた。
エネルギーにおけるJ:エネルギー量
SI単位系におけるJ:1ニュートンの力が、その方向に物体を1メートル動かすときの仕事(運動エネルギー)
熱量におけるJ:1グラムの水の温度を1℃上げるのに必要な熱量(熱エネルギー)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
ボーリング玉とティッシュ紙1枚を月面で手元から同時に落とすとどちらが早く月面に着くかの質問です どう
物理学
-
ブラックホールについて頭いい方教えてください
物理学
-
電流が流れなくても電圧がある意味が分かりません。 V=IRで、電流が0だったら、電圧も0になるかなと
物理学
-
4
何でただ2本の導線を繋いだらショートするのに,豆電球だと ショートしないの?
物理学
-
5
理論的に予言されているがまだ発見されてない現象
物理学
-
6
量子力学を理解するのが難しいのはなぜでしょうか
物理学
-
7
虚数の話です。10cmx10cm=100cm^2ですが
物理学
-
8
答えてくださった方、申し訳ありません。 削除を喰らいました。 違反はしていないはずなのに…… この単
物理学
-
9
人間は大昔に静電気とかの存在に気づいて結果的に今の電磁気学となってると思うのですが、地球上にまだ人間
物理学
-
10
素朴な質問です。宇宙空間で、ピストルは、発射できるのでしょうか? 空気が無いのでどうなのだろうかと疑
物理学
-
11
電子の流れが電流らしいが、1個の電子が光速で移動するのか?直流は向きが一定だが、向きが反対になる交流
物理学
-
12
コンデンサーについてです。わかっていることは説明するのでそのなかでも間違っていたら指摘お願いします。
物理学
-
13
高3理系女子です。
物理学
-
14
このような定理は入試で使ってもいいですか?
物理学
-
15
オームの法則って法則じゃないと思うんですけど、どう思われますか?
物理学
-
16
このような設問の大問なのですが「偏光」と「電界」は別物ではないでしょうか、なぜ同列に扱われているのか
物理学
-
17
後に間違いが判明したノーベル物理学賞
物理学
-
18
打ち水って家の周辺を冷やす効果あるんですか??
物理学
-
19
物理の波動において、波長と周期の違いはなんですか?
物理学
-
20
なぜ、絶対値を持つ方程式で、場合分けをする際 片方にだけ≧、≧ が入るんでしょうか?どうやって見分け
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
『落下する鎖』の運動方程式と張力
-
5
超高温 vs 超低温(絶対零度)...
-
6
力学的エネルギーの保存でレー...
-
7
性質とは何でしょう?
-
8
位置エネルギー U
-
9
一分子の基底状態と励起状態の...
-
10
ディラックの海
-
11
ウラン235が核分裂したとき...
-
12
固体物理 マーデルング定数
-
13
バンドフィリングについて
-
14
2次元井戸型ポテンシャルの問...
-
15
人体からの発熱量の計算方法
-
16
マデルング定数
-
17
フェルミエネルギーについて
-
18
励起子束縛エネルギーについて
-
19
空気の熱量計算
-
20
普段の生活の中での位置エネルギー
おすすめ情報