
貧乏だった士族の人間が明治初期の段階に子息を帝大、省庁大学校、士官学校などに入れて高等教育を受けさせ、武士に代わって官吏や学者として社会的地位の上位層の大半を占めた事実がありますが、一体何故この時点で平民は少数派だったのでしょうか?
そもそも、武士なんてただの世襲であって現代の様に受験戦争で勝ち抜いた人間が上に立つエリート主義ではありませんよね。
よって当時学問を学ぶにあたって身分による経済的、環境的な差はあまり無い様に思うのですが、では何故実際明治初期の頭脳エリートの大半は士族で占められたのかが疑問です。
両者のDNAには知的能力にまで差があったのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
評価:小難しいだけで中身がない文章。
しかも間違っている。(無能が恰好をつけてもこの程度)
あなたの文章からは階級闘争史観による「武士=特権階級という決めつけ」からくる無能な貧乏人のルサンチマンの臭いがします。
A:>貧乏だった士族の人間が明治初期の段階に子息を帝大、省庁大学校、士官学校などに入れて高等教育を受けさせ、武士に代わって官吏や学者として社会的地位の上位層の大半を占めた事実があります
要約:「貧乏な士族」は武士ではない。
B:>明治初期の頭脳エリートの大半は士族で占められたのかが疑問です。
Aが未証明ですが、とりあえず事実という前提で考察します。
回答:平民より教育を受ける基礎や意識ができていた。
そもそも、明治維新直後は役人に使えるのは武士くらいしかいなかった。
彼らは、幕府の役に就いていたので、基礎としての教養や行政組織への理解もあった。(役に付いていない者もそれを望んでいた)
その為に、子供にもそれなりに教育を施していた。
以上から、「裕福な士族」はその道に進む者が多かった。
「貧乏な士族」もそれを目指した。(どこまでやれたかは不明)
C:>当時学問を学ぶにあたって身分による経済的、環境的な差はあまり無い様に思う
この場合の「経済的、環境的な差」の意味を理解できません。
私が考える「家庭の裕福さ」とは違うように思えます。
私は明治期が今よりも学校の無償化が進んでいたとは思えません。

No.2
- 回答日時:
支配層である上級武士に仕えることで権力の実態を知り、かつ洋学の吸収によって、身分社会の矛盾を学んだ以上、富国強兵のためは身分を問わない人材の登用は必然だったのです。
保守的な上級武士でもなく、土地や身分に束縛された平民でもない微妙な階層、これが隆起してちょっとした台地を作った、と言うところでしょう。その勢力は現在も生きていて、日本の指導層を構成していますね。
No.1
- 回答日時:
士族ですので、志(こころざし)が農民・商人とかその他の平民とは違っていたからではないでしょうか?
「明日のご飯どうしよう?」「あの女をモノにするには?」なんてことばかり考えている人と、「この国の将来はどうなるのか?この先、欧米に負けたままでは、植民地になってしまうのでは?」なんて考える人では、行動に差があって当然だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
伊藤博文について
歴史学
-
NHK広島の朝鮮人ツイート
歴史学
-
満洲国について1つだけ質問です。
歴史学
-
4
祖父(90歳)の父親は、広島原爆で亡くなっています。 ということは、祖父は「被爆二世」ということにな
歴史学
-
5
人身売買
歴史学
-
6
日本軍が虐殺した人数は?
歴史学
-
7
武士とはいつ頃誕生した身分なのでしょうか? 出来れば西暦で教えて欲しいです。 ご存知の方、お願いしま
歴史学
-
8
日本男性は、従軍慰安所を本当に作ったのでしょうか?
政治
-
9
戦争に関連する質問
歴史学
-
10
日本文明が存在する最古の文明と言う記事があったのですが本当ですか
歴史学
-
11
このツボはいつの時代くらいの品かわかる方教えて下さい。よろしくお願いします。
歴史学
-
12
この社会の人物分からないので教えてください
歴史学
-
13
イギリスのキリスト教について
歴史学
-
14
明治憲法の立憲君主制について
歴史学
-
15
BIベーシックインカムって完全に社会主義国家じゃないですか? 社会主義は失敗だったって教科書で習った
歴史学
-
16
日本史でし 律令国家の変質と武家社会の形成と展開について教えてくださいお願いします。
歴史学
-
17
ポルポト政権下のカンボジアは人類の理想郷だったのに、何故滅びてしまったのですか?
歴史学
-
18
本能島の変ですが、もし、戦国一背が高い織田信長がその場にいたら、一人で明智軍を壊滅できたのではありま
歴史学
-
19
日本に有利な不平等条約を結んだ朝鮮は 何故結んだのですか。 そしえ日本政府は朝鮮をどう捉えていたので
歴史学
-
20
多くの武家政権が権威の裏付けとして天皇貴族社会を温存し排除しなかったのは何故ですか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
戦艦大和を作った会社はどこ?
-
5
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
6
戦前と戦後の教育の違い
-
7
吸血鬼は十字架が苦手なのか?
-
8
北京の発展の歴史を簡潔に教え...
-
9
進撃の巨人の【紅蓮の弓矢】の...
-
10
GHQの狙いは、家制度破壊で個人...
-
11
日本の植民地だった国の一覧
-
12
三大インパクトのある世界史用...
-
13
原爆投下、マンハッタン計画の...
-
14
平安時代に疫病とか異常気象が...
-
15
歴史に関わる仕事を教えてくだ...
-
16
江戸の町は悪臭が漂っていたと...
-
17
旧宮家が身分剥奪されたのは、...
-
18
唐招提寺を唐招待寺と間違えて...
-
19
戦後、高額納税者はなぜ吊るし...
-
20
昔の武士の男の子の、○丸という...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter