
感覚器官からの刺激は,感覚神経を通って脳まで伝えられるが,その際,感覚神経は脊髄を通過して脳まで伝えられると学習しました。
また,頬の皮膚などのように顔面の感覚器官からは,脊髄を通らずに,感覚神経が直接脳に伝えていると学習しました。
ところが,疑問点があります。
反射は脊髄からの命令によって起こるということですが,例えば明るさによって瞳の大きさが変わるような瞳孔反射の場合はどうなのでしょうか?瞳からの感覚神経も脊髄を通っていないのであれば,脊髄が命令を出すことってできないように思うのですがいかがでしょうか?詳しい解答をお願いします。
No.2
- 回答日時:
≫瞳孔反射の場合はどうなのでしょうか?
≫脊髄が命令を出すことってできないように思うのですがいかがでしょうか?
瞳孔反射中枢
眼に光が入ったり、また近い物を見て輻輳運動をするとき、,瞳孔は縮小します。これが瞳孔反射です。
前者、すなわち光による瞳孔反射を対光反射と呼ぶ。
受容器は網膜→求心路は視神経→中枢は中脳
遠心路は動眼神経→効果器は瞳孔括約筋です。
http://physiology1.org/doc/chapter.php?Id=1042
早速のご回答ありがとうございました。
つまり,反射とは脊髄が中枢であると学習してきたのですが,瞳孔反射の場合は脊髄ではなく中脳が中枢になるということですね。
視神経というのは感覚神経の一つであると捉えてもよろしいのですね?
同様に動眼神経というのが運動神経の一つになるのですね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
半導体のリソグラフィ工程のBAR...
-
5
刺身の切り口の虹色は新鮮の証?
-
6
虹はいろいろな国の言葉でなん...
-
7
ハンガー反射というのが気にな...
-
8
理科の全反射の問題です コップ...
-
9
光を一方だけ通す材料
-
10
液晶モニターとレーザーポインター
-
11
なぜスプーンに映る自分は逆さま?
-
12
日中暗い部屋を明るくする方法...
-
13
反射した太陽光って暖かいの?
-
14
レーザー兵器は鏡で反射できな...
-
15
大学の化学の問題
-
16
全天空照度
-
17
赤外線を効率良く反射させるには
-
18
虹はなぜ円形?
-
19
目の前にモノが飛んでくると眼...
-
20
ゆで卵の不思議・・・
おすすめ情報