
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
こんばんは、No.6です。
>いやいや、方法はあります。新快速の立ち位置マークを左右に、快速の立ち位置マークをその後ろにすればいい事です。
新快速を待つ旅客の後ろに快速の旅客を待たせると仰っているのでしょうか?
⚪導線は長くなってしまうので、ホーム幅は足りないですよね。
⚪快速が来た時、快速の前に並んでいる新快速を待つ旅客の導線が邪魔ですよね。
⚪新快速を待つ旅客の導線が快速を待つ旅客の導線の始端まで来たら、ホームは混乱しますよね。
⚪右側が新快速、左側が快速に分けた方が簡単で分かりやすい。
質問者様の仰っている事は無理ですね。
出来るとお思いでしたら、JR西日本にメールをするなり大阪駅に訴え出れば良いように思います。
確かに新快速の後ろですから列は後ろになりますけど、新快速の立ち位置に5列10人位並んで、途中から快速の立ち位置に並び、つまり先頭にそれで新快速に乗られるのを幾度も見てますけど、それの方が不満ですよ。
No.9
- 回答日時:
こんばんは、No.6です。
なるほどです。ご不快な理由は分かります。
ただ、他に良い方法があるのかと考えてみても、無いのが現実です。
⚪ホーム柵の設置を考えるに、電車の停止位置をずらすのは現実的ではない。ホーム柵なんか要らないという時代ではありません。設置しないとしないで怒られる時代です。
⚪24両分停められる長さのホームを整備し、前12両分新快速、後ろ12両分快速と別ければ良いのでしょうけど、そんな長いホームは乗り換えも確認作業も土地の確保や工事も現実的ではなく出来ません。
⚪新快速と快速、一緒くたに待機導線を整備すると、導線内で旅客がぶつかりスムーズな乗降が成立しなくなってしまう。
⚪新快速の待機導線の後ろに快速の待機導線。新快速の待機旅客の量が判らないのに後ろに並ばすのは不可能です、
⚪ドアの左右で、それぞれ快速の待機導線と新快速の待機導線を整備する。いざ乗り込む際に待っている列車の待機導線が邪魔になりますよね。
⚪待機導線自体止めてしまう。質問者様のご不快は解決しますが割込乗車は何時まで経っても無くなりませんので、質問者様の不満は違う形で起きてしまうでしょう。
先述の通り、整列乗車というシステムは、他の方への思いやりなりマナーの部分で成り立つ要素が大きいのです。
他力本願な話ではありますが、強制では窮屈でしょう。
しかしながら、マナーが成り立たないような世の中、さぞかし荒んだ環境なのでは。
結局のところ、
>確かにドア反対側から割り込むことは出来なくはありませんが、待機導線の成り立ちや意図、マナーの面をご高察頂きご協力頂きたく存じます。
この「ご高察頂き~」のこの一節に尽きるのです。
先のNo.6で私が回答した事になるのです。
No.8
- 回答日時:
どちらかと言えば、分けた方がトラブルを避けられると思いますよ。
大阪駅→京都駅で新快速の停車駅は、
新大阪・高槻
で、快速の停車駅は、
新大阪・茨木・高槻(・島本・山崎)・長岡京(・向日町・桂川・西大路)
※()内は時間帯による
と少しだけ異なっており、「快速に乗るつもりが新快速で降りる駅に降りられなかった」とトラブルになるよりはマシかと。
No.7
- 回答日時:
なぜ、分ける意味がなのか述べないと質問にならないよ。
それが、共感できる意見なら、旅客の声として鉄道会社に届き、改善されるのです。
私は、分ける意味は十分あると思うし、鉄道会社もそうしているのです。
No.6
- 回答日時:
おはようございます。
電車運転士をしております。
到着した電車のドアと整列乗車の為の待機導線は、わざとずらしています。
ドアの真ん前に待機導線は引いていません。
【理由】
⚪降車する旅客の流れとぶつかってしまい、スムーズな妨げになってしまう。
⚪スムーズな乗降が成立出来ないと、駅での停車時間が伸びてしまい遅延の原因に。
ドアの両側に並ぶのが一般的だとは思いますが、同じホームで違う性質の列車が発着するような駅、つまり今回の大阪駅ホームや先の回答者様の挙げられた京急品川駅とかになるのですが、来た電車にみんながみんな乗るとは限らない。待機導線内で人がぶつかってしまう。スムーズな乗降の妨げ要因になってしまう。
それで快速と新快速とで待機導線を分けています。
確かにドア反対側から割り込むことは出来なくはありませんが、待機導線の成り立ちや意図、マナーの面をご高察頂きご協力頂きたく存じます。
有難うございます。
立つ位置(マーク)は扉の左右になっています。
しかし、新快速と快速共に同じ番線に入る為、新快速と快速の立ち場所は快速の立ちマークの左側に立っても新快速の左側の立ち位置と同じになっています。つまり、新快速と快速を立ち位置で分けても、快速マークの方からも新快速の左側になる為、普通に乗れるのです。これだと新快速は右側ですからそこに2列で待つ方はバカらしくなります。
私は大阪市に本社、東京に支社、加古川に分社がある会社で頻繁に移動しますので、以前からこの立つ位置(マーク)の位置が変と思っています。
左右のどちらにも新快速の立ちマーク、快速も同じくしないと、折角、新快速を乗る為に新快速の立ち位置、右側になりますけど、そちらに立ち、後から来た人が快速の立ち位置、つまり左側に立ち、そして新快速が来ても快速の立ち位置から自然に乗れるって嫌だなと思っています。
No.5
- 回答日時:
昼間時間帯は12連の快速が来ない端の方(姫路寄り)の新快速立ち位置に並んでいるので、考えたこともなかった…
並ぶ人は目的の列車が分かっているので、位置が少々ずれたところで停車時に扉前まで移動するので問題無いかと。
快速・新快速の列を一緒にすると行列がものすごく長くなるので、現状の運用方法で仕方ないのでしょう。
名鉄名古屋の列車捌きは対照的で凄いですね。
No.4
- 回答日時:
>快速側と新快速側に別ける意味がないと思うのですが、どう思われますか?
京急の品川駅では、4レーンに別れていて、便利ですけどね。
https://www.sankei.com/photo/story/news/180330/s …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
JR岡山ー姫路間、赤穂線に乗れますか?
電車・路線・地下鉄
-
定期券でJR中央線駅構内を横切ると通行料が発生しました。これどういう事でしょう。これまでは、無かった
電車・路線・地下鉄
-
JR線と私鉄の運賃について
電車・路線・地下鉄
-
4
JR東日本や首都圏の私鉄はいつまで紙の回数券を販売する気ですか? 私は週3–4日のバイト通いの為に、
電車・路線・地下鉄
-
5
紙の切符とIC運賃の扱いの違いについての質問です。紙の切符は降りる駅までの運賃を前払いします。(万が
電車・路線・地下鉄
-
6
これって電車の時刻図面のようですが、この図面ってどのように解読してるんですか?
電車・路線・地下鉄
-
7
梅田駅に一番近い近鉄線の駅は何処か分かりますか ? 津市からスタートします。
電車・路線・地下鉄
-
8
JR天王寺駅に詳しい方
電車・路線・地下鉄
-
9
列車の路線名と何と言う車両ですか、YouTubeを視ていて気になったので、質問してみる事にしました、
電車・路線・地下鉄
-
10
JRの駅に有るエレベーターですが、行先ボタンを押さないと動きません。 バカではないですか?
電車・路線・地下鉄
-
11
関東の通勤電車って国鉄時代の方がよほど快適でしたか?
電車・路線・地下鉄
-
12
常磐快速線は130キロ運転なのになぜ所要時間が長い?
電車・路線・地下鉄
-
13
米原~京都間になぜ新快速が必要なのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
14
東京駅から千葉県内に侵入せずに浦安駅に行くって不可能?
電車・路線・地下鉄
-
15
電車の時刻表など調べるの詳しい方お願いします。 名古屋から長野へ、新幹線ではなく普通の電車で、今日(
電車・路線・地下鉄
-
16
電車に詳しい方教えて下さい_(._.)_ 三重県から兵庫県の宝塚駅まで行くのですが、京橋駅からJR東
電車・路線・地下鉄
-
17
jr西日本の2021年icocaエリア拡大について
電車・路線・地下鉄
-
18
超ド級な上り坂
関西
-
19
電車の定期券について 上り下り両方有効ですか?
電車・路線・地下鉄
-
20
大阪のJR環状線の事で詳しい方
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
寝台特急サンライズ:下りの大...
-
5
東海道線の湘南ライナーの大船...
-
6
朝の中央線下りの混雑状況
-
7
普通列車の遅れで、新幹線や在...
-
8
特急の降り方
-
9
前日に切符を購入した際領収書...
-
10
新青森駅から青森駅への乗車券
-
11
特急から特急の乗り継ぎで遅延...
-
12
湘南ライナー切符の購入方法!!
-
13
乗り越して戻った時、追加運賃...
-
14
電車内に忘れ物をした時のJRの...
-
15
指定席に座るのはマナー違反か?
-
16
特急しおかぜについて
-
17
平日の踊り子自由席の混雑具合...
-
18
東京⇔豊橋 安く行ける方法は??
-
19
カッパは迷惑?
-
20
グリーン券の事前購入
おすすめ情報