重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ポリマーを有機溶媒に溶解して、限外ろ過により低分子物質を除去したいのですが、有機溶媒でも使える限外ろ過膜あるいは限外ろ過装置はありますでしょうか?
有機溶媒としては100%アセトニトリル、DMFあたりを考えており、最悪水との50%混合でもかまいません。
調べては見たのですが、膜の材質は大丈夫でも、装置全体としては、装置関連に用いられている材料あるいは接着剤等が有機溶媒に耐えられないようで探しておりま。

A 回答 (3件)

市販の高分子系限外濾過膜は100%アセトニトリル、DMFなどの極性溶媒に溶けるか、あるいは膨潤し耐えるものはありません。

ポリスルホンは50%DMFには溶けませんが膨潤します。注意深くすればぎりぎり使えるかも知れません。
分離対象が分子量200,000,000のポリマーと分子量1,000以下の低分子の分画とすれば、膜の分画分子量ではおよそ10,000,000程度、球状ポリマーとすれば孔径でおよそ0,02~0.05μm程度と考えられます。そのような孔径の膜は超高分子量ポリエチレンのろ過膜があります。
http://www.mykrolis.com/nihon/catalog_ja.nsf/fil …
http://www.mykrolis.com/nihon/catalog_ja.nsf/fil …
これらはDeadendフィルターですから、そのままでは使えません。使われている平膜を入手し平膜セルで攪拌下に透過させねばなりません。また、リニアーポリマーではロスが大きくなります。もし、PTFE膜を含め入手可能であれば試験する価値はあるでしょう。
セラミック膜も同様で下記のURLから上記のような孔径の小型の膜を探してください。

参考URL:http://www.tcn.zaq.ne.jp/membrane/MemCeram.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。質問後、調査してますが、やはり有機溶媒耐性はなかなかないようです。
セラミックフィルターは大型になってしまうようで、当方のサンプル量では難しそうです。
別の手法も探してみます。

お礼日時:2005/02/24 16:28

Spectrum Laboratories, Inc.の再生セルロースの膜はつかえませんか?



Spectra/Por Float-A-Lyzer
Regenerated Cellulose Membranes

http://www.spectrapor.com/0/8/9b.html
(フナコシ取扱い)
http://www.funakoshi.co.jp/search/search.php

耐薬品性は以下にあります。
Membrane Chemical Compatibility
http://www.spectrapor.com/1/6/2.html
http://www.spectrapor.com/1/6/2a.html
http://www.spectrapor.com/1/6/3.html

参考URL:http://www.spectrapor.com/
    • good
    • 0

添付URLはセラミック限外濾過膜、装置の紹介。

ミクニキカイ株式会社 様のHPから。

でもデカイし、
>>ポリマーを有機溶媒に溶解して、限外ろ過により低分子物質を除去したい
低分子物質は除去出来ても、ポリマーを回収出来るのか??

東京都立大学 工学研究科 応用化学専攻 助教授 川上浩良 先生の産学連携希望のページ。
URL
http://www.tokyo-sangaku.jp/seeds/tseed_view.php …

参考URL:http://www.mikunikikai.com/mb/mb-500.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分子量20000万程度のポリマー中の縮合剤などの残留低分子物質(分子量1000以下)を除去したいのです。
ポリマー自身は水、アセトニトリル、DMF,DMSOらに溶解するのですが、水中からの限外ろ過ではうまく除去できないため有機溶媒を考えております。
容量的には500mLぐらいかと思います。
セラミックフィルターもあるようですが、回収率よくポリマーが回収できるものなのか?です。

お礼日時:2005/02/01 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!