No.9
- 回答日時:
「ぶっちゃけた話ねえ‥」は、田中角栄さんが流行させましたが、「ぶっちゃけ、〇〇はねえ‥」といった使い方はしませんでした。
だから、平成の言葉だと思います。平成時代は「とりまビール」とか、何でもはしょって略語にするのが特徴でしたね。
No.6
- 回答日時:
昭和には普通に使われていました。
「あたり前田のクラッカー」のCMが入る昭和37年の藤田まこと&白木みのるが出演していた『てなもんや三度笠』にも何度も使われていました。
私も昭和には「ぶちゃっけた話・・・・・・・」で事の真相をあからさまにする意味で使っていました。
No.5
- 回答日時:
いいえ。
いま、死語ではないと思いますし、ここ10〜20年くらいの言葉ではないでしょうか。
昭和の自分は、年齢的にぶっちゃけという言葉を使っていないですし、戦後くらいに生まれた親の口からも聞いた事ないです。
No.4
- 回答日時:
昭和の人間ですが、昭和の時代に「ぶっちゃけ」なんて言葉は使いませんでした
普通に「打ち開けると」と言ってましたね
「かっとび」などと似た印象を受ける
まぁ若者言葉が発祥なのでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
「ぞう」はひらがなで書く、「アザラシ」はカタカナで書く理由は何ですか?
日本語
-
この漢字は池ですか?点が1個足りないですが 私の苗字が池なのでよけい違うように思えました。 こんな字
日本語
-
おかしな日本語を発する人、たまにいますよね。 頭痛が痛い 尻の穴がかゆい 太陽は右から昇る(ガッツ)
日本語
-
4
橋の銘板なんて読む?
日本語
-
5
なぜ痩せていることを「ガリガリ」といいますか? 日本語のオノマトペで、痩せていることを「ガリガリ」と
日本語
-
6
アナウンサーが時刻を言う時、例えば28分を、『にじゅうはっぷん』が正しいのか、それとも『にじゅうはち
日本語
-
7
「急きょ」って書き方はあまりしない方がいいですか?
日本語
-
8
「おまちどおさま」「おまちどうさま」
日本語
-
9
中止というのは、一生なし!ということですよね?
日本語
-
10
「方向音痴」は名詞じゃないですか?
日本語
-
11
「まわるまわるよ時代は回る」と「めぐるめぐるよ時代は巡る」について
日本語
-
12
菅義偉
日本語
-
13
質問者の方でよく「非処女」と言う単語をみかけます。そんな日本語ありますか?意味は、わかります。
日本語
-
14
意味不明な友達。
日本語
-
15
文章を書くときに いつも、日本語がおかしいと先生などに言われます 日記や読書感想文など他の人にも何度
日本語
-
16
外来の診察の後、確認で、私が 「○○クリニックって言いましたよね?」と質問したら、 主治医から 「そ
日本語
-
17
おかしなカタカナ外来語は新しく追加された日本語?
日本語
-
18
宍道 という名前はなんて読み方をしますか??
日本語
-
19
「押忍(オス)」という挨拶
日本語
-
20
?の漢字の読み方を教えて貰えませんか。 だいかつ?をあびた
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「初め」か「始め」どちら?
-
5
敬語についての質問です。 「無...
-
6
買い替え?それとも買い換え?
-
7
「充分」と「十分」の使い分け...
-
8
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
9
「急かしてすまない」を敬語に...
-
10
穴が開く? 空く? 明く?
-
11
「気まずい」or「気まづい」 ず...
-
12
ませてる の意味を教えてくださ...
-
13
「基」と「元」の使い方
-
14
「年次」と「年時」に使い方に...
-
15
「使わさせて」頂きますって変...
-
16
「興味があるなら」を敬語に直す
-
17
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
18
部首「ネ」を「ねへん」と呼ん...
-
19
間隔は「開く」?「空く」?
-
20
「~頂けますようお願いします...
おすすめ情報