プロが教えるわが家の防犯対策術!

基本的に道路は国の物で、国が税金を使って管理していますよね?
皆の物だからでしょ?

なら、携帯電話・テレビ・ラジオなどの電波も同じにするべきでは?

注釈、それぞれで使用する電波には、周波数帯ごとに使用範囲が決められており、多くの企業が使いたくても割り当てられるだけのものがありません。

なので一部の企業にだけ使用権を与えて管理させ、携帯の場合は、他の企業が使いたい場合は、OEM(相手先ブランドによる生産)の様に、あたかもその企業が携帯電話会社をやっているような、インフラを提供しているかのように事業をしていますが、実際は管理権を持っている企業から回線を借りて提供している訳です。

分かり易く言うと、又貸ししているようなもの。

実際の利権を持っている企業は、携帯電話の場合は、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天 の4社です。
(これを4大キャリアという。・・・楽天はインフラを整えられていないので、実質的に3大キャリアですが。)

OCN や IIJ や LINEモバイル などは、以上の4社から回線を借りて事業をしている。
これをMVNO(仮想移動体通信事業者)という。




電波も国が管理をして、4大キャリアにもMVNOで事業に参加させるのが公平なのではないでしょうか?

テレビやラジオも同じこと。


なのに、一部の企業に利権を独占させているのは、おかしくないですか?

なぜ、そのような事になっているのでしょうか?

社会は不合理で満ちていますね。

A 回答 (8件)

> 電波も同じにするべきでは?


電波は国が管理し、運用は公共利用に限って民間が行っています。
電波を利用するにあたっては、電波使用量を国に納めています。
これらの電波のうち、放送では国民が情報を売る手段として、
携帯用は国民が通信手段として利用しています。
放送や通信の事業者が独占しているという事にはなりません。

> 電波も国が管理をして、4大キャリアにもMVNOで事業に参加…
国には、通信網を構築する原資や技術が無いので、
民間に競争させた方が効率的なのです。
国鉄、道路公団、郵政、これらの民営化も、それを狙ったものです。
もし、携帯無線網を国が行えば、
利権が絡むので国民の利用料値下げなんか考えず、
利用料金は今の何倍にもなってしまうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

国が電波を管理していると言っても、ドコモやau達とMVNO事業者の立場は良くも悪くも平等とは言えないでしょう?

>民間に競争させた方が効率的なのです。

そういう考え方も間違いではないと思います。

>電波は国が管理し、運用は公共利用に限って民間が行っています。
>放送や通信の事業者が独占しているという事にはなりません。

運用を民間に行わせていると言っても、4大キャリアが実権を持ち、キャリアになりたかったMVNO事業者は、割り当てられる電波帯に限りがあるからキャリアになれず、国がMVNO事業者にキャリアと同じ立場を与えたいと思っても叶わないから、MVNOという4大キャリアの回線を借りることで、あたかもキャリアと同じかのような事業が出来る手法が使われるようになった訳ですけど、4大キャリアが使えるバックボーン回線の太さとMVNO事業者が使える回線の太さは違うとか、4大キャリアがMVNOに貸し出す価格がMVNOのサービス提供価格の上限になるから、どうしてもMVNO事業者はキャリア側の価格設定に左右されるというのは、4大キャリアとMVNOは民間同士で競争相手になるとは言えないでしょう。キャリア側の都合でMVNOの利益は左右されるんですから。

携帯電話事業やテレビ放送事業に参入したい企業は沢山あるんですよ?
なのに一部の企業に運用権を与えているのは不公平であり、一度割り当てられた企業はその権利を放棄しないで持ち続けられるという仕組みも、事実上の独占でしょう。

独占じゃないというのなら、何年かに1度でも、運用する企業を、他にやりたいという企業に交代させていくべきじゃないですか?

国が4大キャリアやその他メーカーや他国のキャリアなど、色んな所から有能な技術者を集めて、基地局などの設置や整備を行って、今のキャリア代わりになり、今のキャリア達はMVNOになれば良いと思いません?

楽天がドコモから利用させてもらってるように、ドコモやauやソフトバンクや楽天も、OCNもIIJもその他MVNO会社も、国から借りてサービスを提供すれば平等だと思うんですけど。

>もし、携帯無線網を国が行えば~

国民がそうならないように監査・監督すればよいのでは?

お礼日時:2020/10/16 04:09

本当は、MVNOもMNOの様にしたいけど、その周波数帯が割り当てられる分が無いから、MNOから回線を借りている訳でしょう?


数多あるMVNOが周波数帯の割り当てを受けたとして

今現在、限りある帯域を4社に無理矢理詰め込んで運用してますよね

それが一気に50社を超えてくるんですよ

さぁどうなりますか?想像すら出来ない?

質問者さんの理解度に合わせると

「有料で自動車しか通れない筈の高速道路に突然、便利だからとUberの配達員がわんさと自転車で乗り込んでくる」

そういう世界になるんですよ

「有限の資産である事」コレを字面だけでしか理解してない

本質の部分をまったく見えてない人に見られる

「安さが正義」という間違った考えに染まってる典型ですよ



> MVNOは回線の設備投資や管理は不要で、楽できる部分もあるとは思いますが、
> 自由にならない分もあって、デメリットもあるでしょう?
それが資金力の無さが生む基地局整備力やインフラ整備力でしょ

それらが無い限り電波を適切に運用する能力が無い と評価されるのは

全く持って正当であり 非の打ち所のない正論ですよ

小学生がドラえもん の世界観で物事を語り

子供が大人を支配する世界なら戦争も起きない

とか夢物語を信奉するよう危険な思想ですから気を付けましょう


> MNOがやることは国が行って、今のMNOもMVNOにする方が平等だと思うんですけど。
じゃ、日本国には携帯キャリアは1社で良い という事ですか?

それこそ質問者さんが嫌う独占を生む元凶になりますよ?

たばこ、酒、塩の専売制が廃止されてる現状を質問者さんは どう考えてるのですか?

これと同じ話で時代に逆行してます

国が管理する=税収になる という形が腐敗し国民の税金が正しく利用されないから

国の管理から切り離し民間委託してるワケです


> 携帯電話もテレビ放送も、今 電波運用権を持っている企業は
> 国と癒着していると言われてもおかしくないと思います。
企業と国の癒着を無くせば 昔に舞い戻り

今度は政治家や官僚が着服しはじめるのがオチです

そうなれば収支決済の全ては税収というフィルターを通してしか確認できなくなり

国民の多くは今以上に搾取される暗黒の時代に戻るでしょう


> 極端な話、運用権は毎年違う企業にしても良いでしょう?
そんな無駄しか発生しない管理方法に何のメリットがあるのですか?

街中で店頭をあるいてる人を突然、呼び止めて

「あぁごめん ちょっと帳簿をつけてくれる?」

みたいなアルバイトで済むようなカジュアルな業務じゃないんですよ

運用を舐め過ぎです とても社会人とは思えない発想です

もし、質問者さんが学生なら社会経験不足が原因と思われる勘違いなので

これ以上は言葉を重ねても理解はできないと思われます


> 設備投資や管理は国が行って、それが適正に行われているかのチェックは国民がして、
> 携帯電話は全ての企業がMVNOとして事業を行い、テレビ放送は参入したい企業が合同で運用する。
民間企業は国民じゃないと?

要するに「オレが得しなきゃ世の中がオカシイ」という理論ですよね

自分に利得のない理由を他人のせいにしてる単なる我儘としか思えません

功利主義は「最大多数の最大幸福」を目指すものであり

今の資本主義社会はコレを是として機能してます

逆に言えば「最大多数に含まれない少数は切り捨てる」という単純な話

質問者さんは 切り捨てられる側に居る事に苛立ちを覚えてるだけなので

切り捨てられない最大多数側に鞍替えすれば その不安も払拭できるでしょう


> それをさせない点が、一部の企業と国が電波を独占していると言われる所以(ゆえん)だと思うんですよ。
「させない」じゃく「できない」の誤認です

やらせても失敗するオチが見えていて

しかも失敗が許されないインフラ事業に

国が責任をもって毎年、素人企業に全てを委ねる?

実に馬鹿げた話ですよ

「いつでも どこでも繋がらない それが日本の携帯サービス」

そんな携帯電話いらないし 誰も利用しなくなります

利用者が減れば税収確保に一人当たり徴収額が倍増する

それが税制ですから質問者さんは

企業批判の前に「社会のありかた」をもっと学ぶべきと進言しておきます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>数多あるMVNOが周波数帯の割り当てを受けたとして
>今現在、限りある帯域を4社に無理矢理詰め込んで運用してますよね
>それが一気に50社を超えてくるんですよ

MVNOをキャリアにせよと言っているのではありません。
キャリアをMVNOにせよと言っているのです。
キャリアに相当することは国がして。(ドコモ方式もau方式も)(その他の技術の研究なども)
だからといって、全てを安くしろなんて言ってません、
別にキャリアとして参入したいわけでもありません。
キャリアとノンキャリアの不公平さを説いているのです。

>それが資金力の無さが生む基地局整備力やインフラ整備力でしょ
>それらが無い限り電波を適切に運用する能力が無い と評価されるのは
>全く持って正当であり 非の打ち所のない正論ですよ

なら、何度も行政指導されている現キャリア達に、運用する能力は無いじゃないですか!
なのにその権利は剥奪されず、ずっと続けてられるのは、評価などされてない証。
真実を観ていないのはどっちだよ。

>じゃ、日本国には携帯キャリアは1社で良い という事ですか?

1社も無くて良い ですよ。
現キャリアや、その他のメーカー、大学や他国の企業などから人材を国の電波事業体に集約させて、各方式の研究や整備などは全て国として行う。
国が責任もって道路を整備するがごとく、電波網の整備も行い、それを現キャリアやMVNO事業者に、MVNOとしてやらせる感じ。

>国が管理する=税収になる という形が腐敗し国民の税金が正しく利用されないから
>国の管理から切り離し民間委託してるワケです

国に任せると不正がはびこり、国民の不利益に繋がる?
そういう発想しかできない国民ばかりで、国民が不正チェックや管理・監督ができないから、そんなことしか言えないのでしょう。
だから、国だけの不正の文句を言えても、国と一部の企業の癒着の真相も見抜けないで質問者をバカ呼ばわりするしかできないんですよ。
現キャリアが役人にいくらつぎ込んでると思います?
なぜ日本の通信料金が高止まりしていたか、お分かりですか?

>国民の多くは今以上に搾取される暗黒の時代に戻るでしょう

今、どれだけ搾取されてるかも視えてないで、よく言うわ。

極端な話は極端な話だから。

お礼日時:2020/10/16 07:08

>携帯電話・テレビ・ラジオなどの電波も同じにするべきでは?



日本国では、電波利用料ってものが国から徴収されるシステムですが・・・
https://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/fees/sum …
そして、実質的に一番税金を支払っているのが、携帯電話会社

海外だと、税金とかなくオークション方式のところもある。

>電波も国が管理をして、4大キャリアにもMVNOで事業に参加させるのが公平なのではないでしょうか?

日本では昔からやっていることですね。
電波って限りある公共の資源って考えがありますから。
ただ、限りある資源って考えがあるから、国が管理をして、欲しいとして希望する会社に対して、計画書を提出させて、審査して割り与える。やはり多くの帯域を希望する業者がいるから、計画書をみて審査をしてから、公平をするために、利用者数を考慮してから優先順位をつけて割り与えるシステムにしている。
MVNOが、MNOにならないのは、単純に新規参入のハードルが高いだけです。
日本では、5年後に何%のエリア率の計画が求められますから。
そして、新規参入でも計画通りにエリア化なりすることが求められる。
楽天モバイルって、計画に遅れがでて、指導を受けていますから。

>一部の企業に利権を独占させているのは、おかしくないですか?

携帯電話業者業者って、かつては、最大4グループあったが、日産の経営危機で、日産が携帯電話事業から撤退して、3社に
その後、携帯電話で新規参入をしたが、詐欺政党の政権下の暗黒の時代にソフトバンクに買収されて、再び3社に。
そして、楽天モバイルが新規参入。そして度かなる行政指導
こんな時代の流れが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

電波も国が管理する、というのは、キャリア(技術的にはドコモ系とau系)がやっている研究や設備投資やその管理を全て国がやって、国がアンテナ普及率を100%にして、現在のキャリアもMVNOと同じ立場にせよ、という意味ですよ?

電波事業を行うに足る企業を審査の上で選んでいるのは知っています。

>MVNOが、MNOにならないのは、単純に新規参入のハードルが高いだけです。


それは違うと思います。
貸し出せる電波の周波数帯域には限りがあります。
簡単に例えて言うと、日本国内で使える車線の上限が1000本だとします。
その整備や運用する権利を4つの企業に250本ずつ任せたとします。
その後、5つ目、6つ目・・・と、「うちの企業も参入したい」という企業が現れても、既に割り当てられる車線は残っていません。

そこで仮想ドライブという、パソコンの技術であるような仕組みを携帯の電波事業でも取り入れたのが、
仮想移動体通信事業者(通称MVNO)という仕組み。

これにより消費者から見ると、あたかもMVNOもキャリアとそん色なく事業を行っているかのように見せれます。
この仕組みにより、キャリアとして参入したいけど割り当てられる車線(電波帯)が無いから参入できない企業の不満をごまかせるようにしています、

電波が公共といっても、その設備を整えないと皆が公平に使えません。
現に、4G開始時にしても、5G開始時にしても、最初に使えるようになるのは、大抵人口の多い3大都市圏からです。
(例外はありますが。)
最初は実験的な意味もあるから、というのも分かりますが、研究も設備投資やその管理も、国がして、事業として参入したい企業は全てMVNOとして参入させた方が公平に出来ると思います。

審査を合格させて参入させた楽天や他のキャリアも、何度も行政指導される事態になってる時点で、その資格なんて、あってないようなものでしょう?

全然、公平に公共化されていないじゃないですか!

基盤を創るのは国がやり、その監査・監督等は国民がやり、事業をしたい企業は国からMVNOとして借りてした方が合理的ではないでしょうか?

お礼日時:2020/10/16 06:23

MVNOは自前の基地局を持たないからです。

だからキャリアの基地局を借りるしかない。

自前で基地局を整備するとなれば莫大な資本が必要で、とてもそこまでできないからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>MVNOは自前の基地局を持たないからです。

MVNOはそういう仕組みですから。
割り当てられる電波帯がないから、参入させても、資金や技術力があっても、基地局を作らせられない事情があるからこそ、仮想移動体通信事業者が作られた訳で、

インターネットサービスプロバイダー系
電力会社系
流通系
などなど、基地局を整備する資本や技術力はあり、参入意欲がある企業はそれなりにあると思います。
そこまでできないのではなく、参入させない仕組みになっているのです。

その他の言い分は、他の回答者宛のお礼欄をご覧ください。

お礼日時:2020/10/16 05:45

維持費を要する道路と一緒にはできません。


電波は、公共のモノですが、無線設備は自前。
ただ、秩序ある利用が必要ですから、電波法令に基づき運用が許可されているのです。
そして、それを管理するのが総務省電波管理局。電波利用者は、きちんと電波利用料を国に払っています。

一部の企業に独占何かさせていません。誰でも、法令に則れば自由に利用できます。
ただ、携帯は、莫大な設備投資を必要とするので、3大キャリアに楽天が加わった以外、新規参入者が現れないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>一部の企業に独占何かさせていません。誰でも、法令に則れば自由に利用できます。
ただ、携帯は、莫大な設備投資を必要とするので、3大キャリアに楽天が加わった以外、新規参入者が現れないのです。

それは違うと思います。
電波の周波数帯域には限りがあります。
簡単に例えて言うと、日本国内で使える車線の上限が1000本だとします。
その整備や運用する権利を4つの企業に250本ずつ任せたとします。
その後、5つ目、6つ目・・・と、「うちの企業も参入したい」という企業が現れても、既に割り当てられる車線は残っていません。

そこで仮想ドライブという、パソコンの技術であるような仕組みを携帯の電波事業でも取り入れたのが、
仮想移動体通信事業者(通称MVNO)という仕組み。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E6%83%B3 …

設備投資やその管理をしなくていいというメリットを享受したくて、MVNOとしてやりたい企業もあるでしょうが、
MVNOとして参入している企業のいくらかは、本当なら4大キャリアの立場として参入したかったはずです。

そもそも、MVNOが導入されたのは、キャリアの様に参入したい企業が多いのに、割り当てられる電波帯が無いから、そうさせれない代わりとして参入したい企業の不満をそらせるかのごとく、導入されるようになった。という経緯があったはずです。

確かにキャリアになるには、事業を安定的に提供・継続できる資金や技術力や信用が無いと許認可はされません。
ぽっと出の企業が参入したいと言っても認められないでしょうが、新規参入したい企業はそれなりに多かったはずです。

テレビ放送だって、かつてはホリエモンや楽天が参入しようとして失敗してます。

既に運用権を持っている企業が利権を手放さないし、国も他の参入したい企業が利用できる仕組みを構築していない点において自由に利用など出来ないじゃないですか。

国と既存の企業とが癒着していると言われてもおかしくないでしょう?
それは独占と言えるものだと思います。

お礼日時:2020/10/16 05:31

一部の企業が勝手に利用しているのではありませんよ



そもそも日本国に割り当てられている周波数帯があり

その周波数帯を国から借りて運用しているのがMNO(キャリア)です


もっと言えば「電話番号」だって本来、国が管理すべき所を

電話番号を運用する企業が番号と個人を紐づけて管理できている

という前提で国はキャリアに貸与しています


頻繁ではありませんが抜き打ちで監査もあり

「電話番号〇〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇は今、どのようになってますか?」

みたいな問い合わせを受け これに答える義務がキャリアにはあります

そこで「いやあ どうなってんでしょうね わかりません」なんて答えようものなら

それだけで電話番号の「管理能力なし」の烙印を押され

二度と電話番号を借りる事ができず

電話番号を使うサービス全般の提供でできなくなるでしょう


だから電話番号が記録されているSIMカードは

解約と同時にキャリアに返却する義務があるワケで

「管理できている」事を証明するために必要な処置だと

常識を理解できる人なら納得できる筈です


最近だと「返却しても廃棄するだけだから返さなくて良い」

なんて馬鹿げた話を鵜呑みにする人も居ますが それは

国から借りても本を正せば国民の物なんだから俺のもんだろ

というジャイアニズムを素で信じる低能と同じですから気を付けましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>一部の企業が勝手に利用しているのではありませんよ

それは分かってます。

>そもそも日本国に割り当てられている周波数帯があり
>その周波数帯を国から借りて運用しているのがMNO(キャリア)です

本当は、MVNOもMNOの様にしたいけど、その周波数帯が割り当てられる分が無いから、MNOから回線を借りている訳でしょう?

他の回答者さんが言うように、MVNOは回線の設備投資や管理は不要で、楽できる部分もあるとは思いますが、
自由にならない分もあって、デメリットもあるでしょう?

MNOがやることは国が行って、今のMNOもMVNOにする方が平等だと思うんですけど。

携帯電話もテレビ放送も、今 電波運用権を持っている企業は、国と癒着していると言われてもおかしくないと思います。

極端な話、運用権は毎年違う企業にしても良いでしょう?
設備投資や管理は国が行って、それが適正に行われているかのチェックは国民がして、
携帯電話は全ての企業がMVNOとして事業を行い、テレビ放送は参入したい企業が合同で運用する。

それをさせない点が、一部の企業と国が電波を独占していると言われる所以(ゆえん)だと思うんですよ。

お礼日時:2020/10/16 04:35

電波はすべて国が管理していますよ。


電波使用料という税金も納めています。
ケータイやテレビ、ラジオはもちろん、パーソナルなアマチュア無線でも、同じく電波使用料を支払っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

国が電波を管理していると言っても、ドコモやau達と、MVNO事業者の立場は、良くも悪くも平等とは言えないでしょう?

国が色んな所から有能な技術者を集めて、基地局などの設置や整備を行って、今のキャリア代わりになり、
今のキャリア達はMVNOになれば良いと思いません?

楽天がドコモから利用させてもらってるように、ドコモやauやソフトバンクや楽天も、OCNもIIJもその他MVNO会社も、国から借りてサービスを提供すれば良いと思うんですけど。

お礼日時:2020/10/16 03:18

MVNO の最大の利点は「自前で基地局を持たなくていい、基地局のメンテもしなくていい」なのですよ。


電波を割り当てられたって膨大な数の基地局を設置していたら、それこそ資源の無駄。
楽天でさえそれが出来ず、地方ではドコモのアンテナを借りているのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

国が色んな所から有能な技術者を集めて、基地局などの設置や整備を行って、今のキャリア代わりになり、
今のキャリア達はMVNOになれば良いと思いません?

楽天がドコモから利用させてもらってるように、ドコモやauやソフトバンクや楽天も、OCNもIIJもその他MVNO会社も、国から借りてサービスを提供すれば良いと思うんですけど。

お礼日時:2020/10/16 03:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!