プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「あなたは悪くないから罪悪感を感じないでね」
とLINEで送った後にふと思ったのですが、これって『頭痛が痛い』的な変な日本語ですか?

自分が感じる罪悪感は「罪悪感がある」「罪悪感がない」と言い換えれますが、上記の様に相手に対していう時は何と言えばいいんでしょうか?

A 回答 (8件)

No.6です。


「あなたは悪くないから罪悪感を持たないでね」
「あなたは悪くないから罪悪感なしでOK」
「あなたは悪くないから罪悪感は不要です」
などなど、どれでもよいと思います。
罪悪感は不要、罪悪感は無用と言う表現も一般に使われているようです。↓
https://www.toint.jp/okanekariru/okane-zaiakukan/
https://bookmeter.com/books/13535615
ビジネスの相手でなければ、そもそもLINEでのコミュニケーションで「正しい日本語」を気にする必要もないような気もしますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
色々な言い回しを学べてよかったです。

相手によって使い分けていこうと思います!

お礼日時:2020/10/20 17:16

考え方しだいでしょうね。



 まず解決策を。
 気になるなら、「罪悪感を覚える」にするのが無難です。
〈自分が感じる罪悪感は「罪悪感がある」「罪悪感がない」と言い換えれます〉はちょっと違うのでは。
「彼の言葉がはっきりしなかったのは、罪悪感があったからだろう」とも言えます。
 自分と他者の違いではなく、「罪悪感」が以前からあるのか「罪悪感」が新たに生じたのか、という違いでしょう。
「罪悪感を覚える」のほかに、「罪悪感が芽生えた」「罪悪感が生じた」なども使えるでしょうが、「覚える」が一番素直な気がします。
 
 類似の質問でよく目にするのは「違和感を感じる」です。「罪悪感を感じる」もほぼ同様です。
 重言でないと考える人もいます。当方は、重言風だと思うので使いません。
 詳しくは下記をご参照ください。
【「違和感を感じる」というのは間違いだと言われますが】
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
===========引用開始
「違和感」という言葉の構造は……と考えると、むずかしい話になります。
もっと単純に考えていいと思うのですが。
「違和感を感じる」は「感」の字がダブって見えるのだから、ほぼ同じ意味の「違和感を覚える」にすればいいのでは?
 それでどのような不都合があるのでしょうか。
 個人的には「違和感を覚える」だって厳密に考えれば重言風だと思います。しかし、「違和感を感じる」よりはずっと自然に感じます。「違和感がある」なら問題はありませんが、「違和感を覚える(感じる)」とではニュアンスが違う気がします(詳しくは【追記】をご参照ください)。
 詳しくは下記をご参照ください。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n150890
 当方は「違和感を感じる」は「【1】不注意もしくは無神経の例」で「違和感を覚える」は「【2】重言っぽいが直せない」と考えています。

 ちなみに、このテーマになると北原保雄氏の説をひく回答をよく目にしますが、↑のリンク先のBAでも指摘があるように、あまり鵜呑みにしないほうがよいでしょう。


【追記】
「違和感がある」と「違和感を覚える(感じる)」のニュアンスの違いについて。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2748. …
以下は一部の抜粋(重言)。

・違和感を{感じる/覚える}以外にどんな言い方があるか
1)「○○感」が以前からある場合。
この場合は「違和感がある」(違和感があった)と言いかえるのが一番素直だろう。
2)「○○感」が新たに生じた場合。
過去形(と書いておく)のほうが自然な感じがするので、そうしておく。
これが問題になる。この場合「違和感がある」が使えない。
 下記あたりだろうか。

違和感が生じた 違和感をもった 違和感が芽生えた

 たとえば「危機感」が生じた場合に「危機感を感じた」と書いたら、無神経な文章と責められてもしかたがないだろう。「危機感を覚えた」「危機感が芽生えた」あたりだろうか。
これが「違和感」の場合は「感じた」が素直なので(理由は言葉の神様に訊いてください)、つい「違和感を感じた」としてしまいがち。あえてそうする人にトヤカク言う気はないが、ほぼ同じ意味で「違和感を覚えた」という言い回しがあるんだから、そちらをつかうべきじゃないのかね。
===========引用終了
    • good
    • 0

罪悪感にはすでに「感じる」意味が含まれていますので、ご質問者のご心配のとおり、一般に、同じ意味の言葉を重ねて使うことは「重言(じゅうげん、じゅうごん)」として好まれません。

しかし、「罪悪感を感じる」という表現に関しては識者の間でも意見が分かれることが多いようで、文法上誤りと言い切ることは難しいとされています。
「罪悪感を感じる」という文章は同じ漢字が続くことから違和感を覚える人も多く、「抱く」や「ある」「覚える」などに言い換えた方が無難と言えるとのことです。↓
https://biz.trans-suite.jp/52214
上記ページの説明のとおり、「違和感」については「覚える」という表現が一般的です。「罪悪感」についても「あなたが罪悪感を覚える必要は無いよ」「あなたが罪悪感を抱かないでね」などの言い回しにすればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます!
賛否両論な感じなんですね、日本語って難しい…

下の回答にある、罪悪感を「持つ」「持たない」というのはどうでしょうか?

「抱く」「覚える」は、友人同士だとなんとなく堅苦しく感じそうで…

お礼日時:2020/10/15 22:05

大丈夫です。



罪悪感を持たないでね、と言った方がより良いかもしれないけどね。
    • good
    • 1

> 「あなたは悪くないから罪悪感を感じないでね」



あなたは悪くない。だから、あなたが罪悪感を感じる理由はない。なので、あなたは罪悪感を感じないでくださいね。

ってことですよね。おかしくないと思うけど。
    • good
    • 1

まぁ普通は「罪悪感を持たないで」とか


「責任を感じないで」とかですかね
でもむしろそれを言うことで「罪悪感もてアピール」にも見え
逆効果のこともあるので、使い方は気をつけたほうがよいでしょう
    • good
    • 0

文法的に正しいのかどうか分かりませんが、特に違和感無いと思います。


この「悪くないから」を付け加える事で、より柔らかく確実に気持ちが伝わるような気がします。
もし「悪くないから」を付けずに、「あなたは罪悪感を〜」とすると、良くも悪くもとらえられてしまうと思います。
    • good
    • 1

んー状況によるかな。



罪悪感を感じて欲しくて、あえてそう言う場合もあるし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!