
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
1.
∫{2→1} √(3x+1) dx = ∫{2→1} (3x+1)^(1/2) dx
= [ (1/3) (2/3)(3x+1)^(3/2) ]_{2→1}
= (2/9)( (3・1+1)^(3/2) - (3・2+1)^(3/2) )
= (16 - 14√7)/9.
2.
∫{0→-2} (1/x^2) + 4 dx = ∫{0→-2} x^-2 dx + 4∫{0→-2} dx
= [ -x^-1 ]_{0→-2} + 4[ x ]_{0→-2}
= ( -1/(-2) + 1/0 ) + 4( -2 - 0 )
これは発散。
それとも...
∫{0→-2} 1/(x^2 + 4) dx = (1/2)∫{0→-1} 1/(y^2 + 1) dy ; x = 2y
= (1/2)[ arctan y ]_{0→-1}
= (1/2)( -π/4 - 0 )
= -π/8.
のつもりだった?
3.
∫{3→2} (1/-x) + 1 dx = - ∫{3→2} 1/x dx + ∫{3→2} dx
= - [ log x ]_{3→2} + [ x ]_{3→2}
= - (log2 - log3) + (2 - 3)
= - 1 - log2 + log3.
あるいは、2.の状況を考慮すると
∫{3→2} 1/(- x + 1) dx = - ∫{3→2} 1/(x - 1) dx
= - [ log(x-1) ]_{3→2}
= - ( log1 - log2 )
= log2.
のつもりなのかも。
4.
∫{π/2→-π/2} cos^2 x dx = ∫{π/2→-π/2} (1/2)(cos(2x) + 1) dx
= (1/2)[ (1/2)sin(2x) + x ]_∫{π/2→-π/2}
= (1/2)( (0 - π/2) - (0 + π/2) )
= -π/2.
5.
∫-1/(1e^(-2x)) dx = - ∫e^(2x) dx
= -(1/2)e^(2x) + C ; Cは定数.
これだけ不定積分かな?
まさか、
∫(-1/1)e^(-2x) dx = - ∫e^(-2x) dx
= (1/2)e^(-2x) + C ; Cは定数.
って意味ではあるまい。
あるいは、
∫{-1→1} e^(-2x) dx
= [ -(1/2)e^(-2x) ]_{-1→1}
= -(1/2)e^(-2) + (1/2)e^2
= (e^4 - 1)/(2e^2).
とか言いたいのだろうか...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
数学の問題です。 lim h→0 log(1+h)/h=1を既知としてlim x→0 e^x−1/x
数学
-
数学の関数極限の問題を教えてください。 lim x→∞ (1+2/x)^x の答えがe^2(x=2t
数学
-
この関数をzについて微分したいです
数学
-
4
座標上の3つの直線で囲まれた三角形の面積はどうやって解くのが一般的ですか?
数学
-
5
不等式の問題です。 まず箱をXと起きましたが、りんごの個数が7X+12というのがなにかピンと来ません
数学
-
6
大学数学 極限に関する問題です。
数学
-
7
無限級数の問題(大学数学)です。
数学
-
8
至急お願い致します。 大学数学、代数基礎の問題です。 x^6+x^2+1をx^3+1で割った余りを求
数学
-
9
高校数学の問題です。
数学
-
10
y= 1/ {x√(x+1)+√(x+1)} を微分
数学
-
11
高校数学です。極限の問題です。 lim n→∞ (1+r/n)^n (r>0) これって答えe^rで
数学
-
12
数学の問題です 四面体OABCにおいて、辺OAを2:1に内分する点をD、辺BCを1:2に内分する点を
数学
-
13
素因数分解の問題について教えてください
数学
-
14
積の微分の問題を解答をお願いします。
数学
-
15
関数f(x)を単調増加または単調減少とする時、 f(a)=f(b)⇒a=bはどう証明するのでしょうか
数学
-
16
以下のような関数の微分は
数学
-
17
数ⅡBの問題こ 『12x^3+8x^2-27x-18を因数定理を利用して因数分解をせよ』 という問題
数学
-
18
理科です。 酸素と水素を一緒に燃やすと、どうなりますか。
中学校
-
19
次の問題がなぜそうなるか知りたいです。 √(2021+n^2)が整数になるようなnを全て求めなさい。
数学
-
20
微分積分に関する問題を解きましたが間違った場合には解き方を教えてください。 そして、グラプを描く方法
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
積分∫[0→1]√(1-x^2)dx=π/4
-
5
1 / (x^2+1)^(3/2)の積分について
-
6
積分計算(定積分)
-
7
アステロイドの面積の出し方を...
-
8
複素数の偏角
-
9
1/(sinx+cosx)の積分
-
10
いろいろな公式
-
11
積分法(アステロイドの面積)...
-
12
高校数学の軌跡の基本的な求め...
-
13
なぜ3/4πがでてくるのか 分かり...
-
14
∫[0→∞] 1/(x^3+1)dx
-
15
数3の極限について教えてくださ...
-
16
半角の公式を使ってCOSπ/8の値...
-
17
正四面体とベクトル
-
18
2重積分 変数変換をする場合 ...
-
19
重積分の問題
-
20
極座標θ r φの範囲
おすすめ情報