

あの215系のオール2階建てライナー
あれすごくないですか、夜の便は避ける客が多いそうですが
朝の東京圏の東海道線の異常な過剰人口というか殺人的満員電車というか、
よく言われる地獄絵図そのもの。
そこで520円もの金をとって
オール2階建てという天井も狭い空間にボックス席、さらにリクライニングもなし
でも、あの異常な湘南エリアの過密人口というか殺人的満員電車をさけるには
520円も金払ってあの車両もやむなしって所ですか、
まだ小田原市民なら恵まれてますね、990円払えば東京まで快適な新幹線、もちろんJR東日本の新幹線と違って
JR東海の新幹線は全て平屋だし、もちろんリクライニングもするし、品川まで30分ほど東京まで36分ほどですしね。
湘南エリアからライナーで520円金はらっても東京まで1時間、品川まで50分。それで2階建てのボックス席。
これは酷くないですか、
185系と215系、185系もはっきりいえばJR東海やJR西日本では運賃だけでのれる新快速運用の117系とほぼ同じですからね、
さすがに酷いという事で20年ぐらい前に座席こそ転換クロスシートからリクライニング座席に185系はかえましたけど。
でも215系と比較したらけた違いに185系の方が平屋だし、リクライニングシートだし快適だから
下り方面は215系はガラガラ、185系は席が埋まるらしいですね。
JR東日本って新幹線もオール2階建てなんてのがあり、2階建ての時点で天井も低い上に3+3シートというめちゃ狭い座席配分で
これもリクライニングしないしね。 さすがに東北新幹線からは撤退し、そのお古が上越新幹線で今でも大量に走っているけど。
JR西日本までくれば、普通車でももちろん平屋で2+2シートですからね、九州新幹線なども。
そうすると無駄な北海道新幹線なんて作ってもね。
8割近い国民が不要といっているのに、首都圏からの利用者なんてほとんどいないでしょうが
仙台からでもLCCの4倍以上の料金らしいよ新幹線できても片道あたり。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
JR東日本は地方に赤字ローカル線を多く抱えており、その赤字の埋め合わせを人口過密の都心路線でぼたくりをして稼がざるを得ない状態です。
乗客の少ない赤字路線:
只見線(会津坂下~小出)
花輪線(荒屋新町~鹿角花輪)
陸羽東線(鳴子温泉~最上)
山田線(上米内~宮古)
津軽線(中小国~三厩)
北上線(ほっとゆだ~横手)
久留里線(久留里~上総亀山)
飯山線(戸狩野沢温泉~津南)
米坂線(小国~坂町)
都心の過密人口を地方にバラまかないとね。

No.7
- 回答日時:
鉄道系youtuberがよくあげてるよね
数日前も
広島のドロクバさんとかいう人があげてるよ
まぁあんだけ人間が溢れて東海道なんて積み残しがよくおきるほど人間が溢れかえっている路線ですし
社畜運搬車といわれているぐらいだし、むしろ座席なしで詰め込むだけの通勤車両でもいいような路線ですからね。
それで520円払えば、座らせてやるよというだけでもありがたいのでは。
まぁ関西とか名古屋圏とかであんな車両走らせて
追加料金必要でのる人なんてほぼいないでしょうね。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
日本で営業利益率が良い企業って、大体10%位で悪くなく、30%以上だと優良なのです。
JR東海は45,6%、
そしてJR東日本は18,5%。
実は、そんなにボッていないんですよね。
あれ?
質問者様はJR東日本はボッタクリ企業で悪の権化のように仰っているのですが、数字で見るとそんな会社じゃない。
ちょっと補足説明欲しいですね。
電車の好み云々抜きで。
No.5
- 回答日時:
正直に言えばJR東日本に限らずJR旅客六社は何かしら稼がないと存続が難しい路線は全国各地にあります(中には本来であれば沿線自治体等から支援が必要な路線も)。
それに新幹線を除外した上でJR東日本首都圏エリアは関東大手私鉄を含めほぼ放射状に広がっていて乗客が集まりやすい立地なのに対して、JR東海名古屋エリアやJR西日本京阪神エリアは並行している大手私鉄(JR東海→名古屋鉄道と近鉄、JR西日本→関西私鉄(阪急・阪神・近鉄・京阪・南海))から乗客を得られないと稼ぐのが難しい立地ですので、質問者さんの問いかけにはこちらから疑問符を送らざるを得ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今だけ人気マンガ100円レンタル特集♪
Renta!限定!人気作品が48時間100円☆キャンペーン
-
JR西日本の新快速のAシートっていりますか?
電車・路線・地下鉄
-
JR東日本は湘南ライナーを廃止し特急化すれば逆に減収になる説はどうなのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
関東のJRはロングに鈍い電車ばかりですが、常磐快速線だけは130キロ運転なのになぜ所要時間が長い?
電車・路線・地下鉄
-
4
米原~京都間になぜ新快速が必要なのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
5
JR東日本や首都圏の私鉄はいつまで紙の回数券を販売する気ですか? 私は週3–4日のバイト通いの為に、
電車・路線・地下鉄
-
6
直通運転だの終電繰り上げ、始発繰り下げなんてJRにしかメリットないわけですよね?
電車・路線・地下鉄
-
7
JR東日本は大量に人を減らしてきましたが、運転士とかも自動化は実現するのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
8
JR東日本のバカ高い成田エクスプレスって外人にしか利点なくないですか?
電車・路線・地下鉄
-
9
JRって年々スピードダウンしてますよね、もう堕ちていくだけ?
電車・路線・地下鉄
-
10
JR岡山ー姫路間、赤穂線に乗れますか?
電車・路線・地下鉄
-
11
東京駅の開業について
電車・路線・地下鉄
-
12
仙山線について
電車・路線・地下鉄
-
13
JR線と私鉄の運賃について
電車・路線・地下鉄
-
14
仙山線愛子ー山形は終わった?
電車・路線・地下鉄
-
15
梅田駅に一番近い近鉄線の駅は何処か分かりますか ? 津市からスタートします。
電車・路線・地下鉄
-
16
なぜJRはお盆の期間も平日ダイヤで運転するのでしょうか?お正月は休日ダイヤで運転するならお盆の期間も
電車・路線・地下鉄
-
17
東京モノレールは何故、浜松町なの? 品川や、延伸して新橋までは駅を作れなかったのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
18
JR西日本の新快速が京都ー大阪がノンストップ、大阪ー三ノ宮がノンストップだったのはいつまでですか?
電車・路線・地下鉄
-
19
関東の通勤電車って国鉄時代の方がよほど快適でしたか?
電車・路線・地下鉄
-
20
全国でここだけという~の漢字を使った駅名について
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中黒(・)と読点(、)の区別
-
5
東京駅から200km圏内はドコで...
-
6
新大阪駅(在来線ホーム)を通...
-
7
大阪駅と新大阪駅(在来線ホー...
-
8
JTBの店舗で新幹線の切符だけは...
-
9
特急券と乗車券について
-
10
無料で乗れる?グリーン車?
-
11
JRの距離を知りたい・調べた...
-
12
落ち目の三度笠
-
13
品川⇔東京間の定期券を買った場合
-
14
本試験、89点でしたが、合格点...
-
15
「長文です」中央線の(下り)と(...
-
16
新横浜駅に全てののぞみ号を停...
-
17
豊橋→名古屋 通学 JRか名鉄
-
18
いつも気にかかっているのです...
-
19
藤沢から都内への通勤
-
20
新幹線と特急の違いは?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter