アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在中学2年生です。

読書が大好きで、一週間で4冊くらいのペースで読んでます。
最近同じく読書好きな友達が出来たのですが、お互いにお勧めの本の話とかをしてると、
うまく本の面白さが説明できなかったりします。

例えば、つい最近読んだハリーポッターが面白かったよ、みたいな話をしてても、
「どんなところが面白かった?」と聞かれると、言葉に詰まるというか、
実際自分でも面白いと感じているのですが、それを表す言葉が思いつかないんです。
本って、「面白い」と言っても、色々あるはずなんですけど、うまくまとまらないというか...。

共通の本を読んだことのある人となら、「あそこのご飯を食べるシーンが楽しそうで面白かった」とか、「ここで種明かしがあって驚いた」とかいろいろ言えると思うんですけど、
まだ読んでない人にとっては、何が何だか分からなくなるし、最悪の場合ネタバレしてしまうことになります。読書感想文とかは読んだ人に伝えたりするし、ネタバレに気を遣わずに書けるので、大丈夫です。

ざっくりとした本の感じとか雰囲気、どう感じたかとかをうまく使える方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

感想を話したいのならば


週に4冊は読みすぎです。
物語の整理ができないまま2冊目を読むから
読んでるときは面白いけど
思い起こすことが難しんです。
私はそうです。
あなたが4冊でも話せますよというなら
アドバイスにはなりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。確かにペースが速すぎたかもしれません。アドバイスを有難うございます。

お礼日時:2020/11/27 08:49

ちょっと乱読気味で読み込みが足らないのかもしれません。


少し時間をおいて読み返すと、違う発見があったりもします。
週に4冊読んでしまえば、1冊目の内容など忘れてしまうでしょう。それなら説明もできない。
ネタバレしなくとも説明はできます。最後のどんでん返しがすごくショックだったとか・・(面白いじゃなく、ショックという表現でニュアンスは分かりますよね?)
何が何だか分からなくて良いのです。読書感想文を書くのとは違いますから。謎かけでいいんです。キャッチコピーです。それで客を釣る訳です。
この映画は1人で見ないで下さい、恐怖で帰れなくなります・・・w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。表現とかを変えてどんな感じなのかを示すと良いんですね!参考になりました!

お礼日時:2020/11/27 08:50

「どこなところが面白かったの?」



てな風にきかれたら

ワクワクした場面をはなすのか
ドキドキした場面をはなすのか
ハラハラした場面かも?
( ^∀^)(笑)

その本を読んで
質問者さんが、1番感情移入した場面を話して
なんでここまで感情移入してしまったのかを
質問者さんなりの言葉で伝える

主人公に成りきって、読みふけったけど
読み終わってから
私が主人公なら、あの場面は
あんな行動しないで、こんな行動したかも?
みたいな感じですね

ネタバレに成らないように話すのは難しいけど
ネタバレになっても、面白い本なら
読みたくなるとは思うから

「詳しく話すとネタバレになるけど、大丈夫?」


ちょいと一言かけてみるのも
手段ですね

それか、1番感情移入した場面を話すとネタバレになるから
ネタバレに成らない程度の、盛り上がった部分なんかを話したらどうですか?
2番目に感情移入した場所とかね

言葉にするなら
「1番感動したところは、話すとネタバレになるから、2番目に感情移入してしまった場所やセリフを話すよ」

みたいな感じで話を続けるなんてなのは
どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。感情移入したところを話すの、やってみます!

お礼日時:2020/11/27 08:51

ビブリオバトルで参加者がどう本を紹介しているかを一度見てみると良いです。

図書館などで開催していると思います。日頃から読んだ本を20行くらいに纏めるノートに付けておけば、あらすじ、感想、その本から得た事、おすすめポイントの説明は上手くなるし、多分どこに就職しても一言で言う技術は要るから役に立つと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。普段から本の感想とかをつけてみるようにします!回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/27 08:52

それは、読んだ人にしか分からないと思う。

知りたければ読んでみて。と答えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、難しい本だとそれもありですね...。回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/27 08:53

昔から「馬を水場に連れて行くことは出来ても、水を飲ませることは出来ない」と言います。


私は本も映画も大好きで、主さんのような歯がゆさをよく感じます。
でも
「どんなところが面白かった?」などというのはそもそも興味がないから出る言葉なのではないかと思います。
本や映画は心を映す鏡です。
同じ作品を同じ人間が見てもどういう時に見たのかで感想は全く違います。
「面白いよ」って言う言葉でひとを「水場」に連れて行くことしか出来ないのです。水を飲むか、美味しいと思うかはその人次第です。
「面白かった」・・それ以外の言葉は要らないのかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。なるほど...!水場の例え、とても参考になりました。確かに、気になったら自分で読むのが一番早いですよね...。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/27 08:54

人間の頭の良さは読書量に比例するといわれています。


判断力、思考力、集中力等が一番早く身につくのでしょう。
一週間に4冊とは素晴らしいですね。

本の面白さがうまく説明できないとのことですが、本を読んだら一度、文章にまとめるという習慣を身につけるのはいかがでしょうか?

長い文章でなくてもいいです。
一行や二行でおすすめポイントを書くのでかまいません。

インプットしたあとに、すぐにアウトプットすることは、記憶にとってもよいです。
一度読んだ本をいつまで忘れずに覚えていられるって、最高ですよね。
さらに、文章で書くことで文章力も説明力も身につくので、いずれあなたが小説を書くほうになっているかもしれませんよ。

あなたの将来が楽しみです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。読んだ本を文章にしてみるというの、やってみたいと思います!回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/11/27 08:55

追記です



ネタバレをせずに、その本のおもしろさを伝えるには、その本の内容には深くせまらず、他の本との違いに注目して、感想を伝える方がいいのかも(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追記までありがとうございます!いろいろと試してみます!

お礼日時:2020/11/27 08:56

たとえば、ネットで検索すれば、その本のレビュー(評価)が出てくるかとは思いますが、それらを参考にして、ネタバレをさせずに感想を述べているものから、何かヒントは得られないでしょうか?(^^)



「ここにはネタバレが含まれます」とあらかじめことわった上でレビューされていることもあります。
おそらく、感想を述べるということは、ある程度のネタバレもせざるを得ないこともあるのでしょうねぇ。

どこまでネタバレさせずに、その作品のおもしろさを相手に伝えられるか…。
それがうまくできたら、ある意味、映画評論家のようなことにもなってきそうですね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。ほかの感想を参考にしてみるのもよさそうです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/27 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!