
お礼・コメントはなるべくする方向で行きたいと思いますが,荒れた場合には必ずしも全部はコメントしないかもしれません.ご容赦下さい.
以下,質問です.
https://chez-nous.typepad.jp/tanukinohirune/2020 …
によると,
(亡くなったスティーヴン・ホーキングのように)哲学など科学にとって有害だと考える人もいます。
とのことですが,なぜ有害だと考えたのでしょう?
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
哲学は様々な個別的学問(とりわけ自然科学)の「基礎付け」を与えるというものです。
↑
矛盾
↓
科学者のほとんどは「科学的知識を確実にするためには哲学的基礎付けが必要だ」などとは考えません。
更に、
既に 其れ程までに、
取り込まれて いる場合は、
意識下への 登壇は、
論拠に ならない。
例示しよう、
我々は 1+1を、
意識しない。
ならば、
仮説として 此を、
不要概念と おこう。
そしたらば、
すると 途端に、
数学も、科学も、
他の 多くも、
瓦解し、成り立たなくなり、
平静とは していられなくなり、
矛盾したと 判る。
詰まりは、
此の 文面は、
立脚点提起時より 既に、
矛盾を 呈していて、
取り上げる 価値は、
ないものと 判る。
いい変えるならば、
論理的考証でなく 妄想なのだから、
いわせて 一目当て、
捨てれば いい、
類だ、
と 判る。
No.13
- 回答日時:
保守的な人だからだと
思いますよ
人工知能や地球外知的生命などの
存在も、危険視してたみたいなので
未知の物を安易に扱うこわさ
みたいな話から
解ることを、着実に積み上げるタイプの人だったんだろうかと思ってしまうので
時として、良くわからないことも
積み上げてしまう哲学なんかを
有害だと
切り捨てたのかも知れないですね
No.12
- 回答日時:
>なぜ有害だと考えたのでしょう?<
そりゃ~、絶対善をいつまでも見つけられなかったからさ。絶対善が分かれば世界が平和になれる。だから科学より哲学が偉いことが分かるんだよ。
No.10
- 回答日時:
オマケ
科学は万能ではありません
現代科学は答えが出せない根源的な問題を避けて位るのです
よって現代科学では答えの出せない根源的な問題はいくらもでもあるのです
その象徴は「命」です
「命」とは何なのか?
物質の塊でしかない「遺伝子」が何故「生命現象」を及ぼすのか?
現代科学ではその答えがだせてはいません
何故なら「命」は物理的には説明がつかないからです
物理的には説明が出来ない事柄の答えを求めるのなら非物理的なアプローチが必要でしょう
その点を踏まえるならば非物理的なアプローチとして哲学的なアプローチがあると言えます
No.9
- 回答日時:
それぞれの分野(学問)に携わっている者たちがそれぞれの分野(学問)毎に求めているその答えを得ようとしている状況において同じ事象であってもそれぞれの分野(学問)毎のアプローチの仕方が違っているだけです
自然科学におけるアプローチの仕方があるように哲学におけるアプローチの仕方があるというだけです
よって自然科学に携わっている者たちが自分たちと立ち位置が異なっている哲学を有害だとは考えていません
本質的な問題は同じ事象をそれぞれの分野(学問)がバラバラに研究していることです
よっていかなる分野(学問)であってもそれによって導き出された答えだけでは全てを説明出来ないのです
この当たり前の事実を全ての分野(学問)に携わっている者たちは理解しなければならないのです
No.7
- 回答日時:
哲学が存在や現象を問うて、その如何様を問わないからではないでしょうか。
例えば科学者は、目の前の食べ物について、その味や、栄養素や、レシピや、材料、調理技術、その歴史について詳細に調べます。しかし哲学者は、食べ物とは何だろう?と、考えるのです。
生きる事を問うても同じで、科学者は心臓の鼓動が一生の内に何回拍動するか?を調べるの対し、哲学者は生きる意味を知ろうとしてしまうのです。
意地悪な言い方をすれば、科学にとって哲学は用をなさないものであり、哲学にとって科学は、用をなしたから何だと言うのだろう?と、一蹴してしまう。
このような不毛の非難の起こるのを見てとって、科学が偉いとか、哲学が偉いとかするとしたら、それは下らないでしょう。
No.6
- 回答日時:
「哲学」なんて、「再現性」が全く無いのだから、
「科学」の一員面されたら、「百害あって一利なし。」と
言う意味では?
科学は、全て、その理論の「検証」が可能で、「再現性」を
確認できることで、成立します。
「スタップ細胞」と同じで、「再現」出来ないものは、
科学とは言えない。
「哲学」と言ったところで、「個人の妄想」に過ぎず、
そのロジックが正しいことの証明(客観的再現)が出来ない。
詰まり、「科学」ではない。
それを「科学」です、といいはるから、「有害」だ、と
言っているのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「存在」とは何でしょうか
哲学
-
最近のアニメは戦闘的過ぎないだろうか?
哲学
-
人を信じるべきでしょうか それとも疑うべきでしょうか?
哲学
-
4
人を殺してはいけない理由って結局誰も説明できないですよね?? なんでなんですか??
哲学
-
5
「私が見ている世界」・「私にとって私が存在している世界」に普遍神を含め如何なる神も存在していませんが
哲学
-
6
ペットは可愛いが、アフリカの子どもたちは仕方ないという現実 そういうものでしょうか?
哲学
-
7
タオルを発明?しなかった日本人。
哲学
-
8
ちょいと世間では埋もれてるかもしれないけど こんな名言があってね 学者と言われる人ほど わからない事
哲学
-
9
マスク義務と人権はどちらが尊いか?
哲学
-
10
人間が一人もいなくなれば、神もいなくなりますか?
哲学
-
11
「存在」とは何でしょうか?定義してみてください。
哲学
-
12
神は 無根拠である。
哲学
-
13
美の国と道徳の国
哲学
-
14
神は人間がこしらえたものだという命題は いつ証明されて定説となったのでしょう?
哲学
-
15
神をめぐる人間の忖度について
哲学
-
16
すべてのものは読み取るもの、感じ取るもの (哲学カテ)
哲学
-
17
3日前の質問に170レス付きましたが・・・
哲学
-
18
神とは何か?・・・異なる意見に聞く耳を持つために
哲学
-
19
考察を頂きたい、(多様性、)
哲学
-
20
絶対善は絶対ない!?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
哲学者は自分と似ている思想を...
-
5
どうせ死んだら無になるのに何...
-
6
哲学を学ぶ意義とはなんですか?
-
7
哲学と論理学の違い
-
8
豊かな生活とか何か?
-
9
あなたは誰?←これって哲学なの...
-
10
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
11
分岐点
-
12
哲学を勉強してメリットはあり...
-
13
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
14
哲学者と思想家の違いは何ですか?
-
15
「力能」という語の定義をおし...
-
16
哲学を勉強して得られる資格と...
-
17
哲学の好きな私に向いている仕...
-
18
自分と他人の関係
-
19
ピュシスとノモスについて
-
20
哲学って根拠ってないですよね...
おすすめ情報