
A 回答 (43件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.44
- 回答日時:
少子高齢化で漫画やアニメの購買層において成人の割合が大きくなった事、長時間労働の常態化、賃金の低下によって長く集中して読む必要がある小説よりも短期で気軽に安く読める漫画を買う成人が非常に増えたのが原因でしょう。
視聴者や購買者が成人、それも中には40代、50代という老齢者が多くいるので、そういった人は世界名作劇場や魔法ものを好まず、戦闘シーンが多く、過激な物を好みます。
また、スポコンはブラック企業の増加、スポーツ団体の不祥事、部活での体罰問題といった事から、昔のように売れなくなったのも少ない原因だと思います。
解消方法は、長時間労働の是正、労働者の賃金上昇、といった方法で、成人の購買者たちを別の趣味へ移行させる事です。世界的な仕事の機械化によって、生活するために複数の仕事をかけ持つのも当たり前となるでしょうから、この流れは更に加速するでしょう。
昭和のように、煙草や酒、女、博打を趣味と公言しても許された時代でもないですから、戻すのは難しいと思います。職場で女を買うのが趣味と言ったら、セクハラになる厳しい時代です。
No.42
- 回答日時:
>私が言いたいのは 本当の戦争はもっと怖い でも戦争に馴らすためにアニメを見せているのか?と言いたいのです
その空想はやや病的ですね。英雄譚を人々は好むものです。ワンピースも、鬼滅の刃も、基本的には英雄譚です。暗殺教室も、読んだことないですが多分そうでしょう。正義の味方と悪役が作中に出てくるはずです。
ですが、ドラゴンボールやキン肉マンも、面白いのは最初の数巻で、後ろになればなるほどつまらないですね。それには同意します。ドラゴンボールは2巻で完結していれば良かった。
ホラーやサスペンス、セックスや暴力、こういうものも、エンターテイメントとして好まれます。残酷で恐ろしい描写が人々を引っ張っているのではなく、残酷で恐ろしいものが人間の中に内在しているので、そのような表現が時代を問わず生まれるのです。
ところで、倫理的に問題があるからと言う理由で、戦争の本当をそのまま放映することは現代社会では禁じられています。子供の頭が瓦礫でつぶれて脳が飛び出たり、砲弾で身体が爆散したりする写真や映像は、広く流れないでしょう?
人々は、目をつぶりたいものについては、見ようとしないからです。
綺麗な自然の風景のツイートには沢山いいね!が付くけれど、海岸にゴミが山積みになっている景観の画像には、リツイートもいいね!もほとんどつかない。大衆と言うのはそういうものです。人々は目先の欲望によって生きているからです。自分たちの為した悪い結果については見ない。そう言うもんです。haruさんだってそうでしょ?
No.41
- 回答日時:
御礼ありがとうございます
子供が観たらどう思うか!
それは、子供ひとり!ひとり!
思うことが違うと思いますよ
子供がどんな事を思うか
それを、考えて
大人が遠ざけるのじゃなくて
大人も一緒に考える方が
(  ̄▽ ̄)にっこり
残虐な事柄に耐性がない大人も居てるけど
残虐な事も、世の中では起きるので
出来れば、両親が一緒に考えてあげるのが1番だと思いますよ
遠ざけたところで
何の解決にもならないし
隠す事のほうが
さらに、禁止された行為や、隠された行為として
興味を持ってしまいそうですもんね
なんで戦闘シーンや残虐なシーンが必要なのか?
世の中を考えるときに、避けて通れないからだと思いますよ
サイコパスの起こした事件って
大概、親から隠れて
残虐な行為がエスカレートしてますもんね
大人が子供達から、色々な事柄を
遠ざけたり!隠したりするように
子供も、大人から
そういった興味を隠したりするのは
当たり前の話ですもんね
子供の身になって考えることは必要ですねえ
残虐なシーンが流行ると、それを真似する子供が出ることが多いと思います
YOU TUBEでも格闘ゲームを真似た動画が載ってました
ウルトラマンが怪獣をやっつけるのとは違いますからねえ
私の子供の頃は天才的な子がウルトラマン役で僕はいつも怪獣役で遊んでしました
あれは本当に殴ったりはしませんもんね。
ウルトラマンのチョップやキックもスローな感じで映されています。
それに対して昨今のゲームは行き過ぎを過ぎています。
私に関してはウルトラマンごっこは特に嫌な記憶ではありません。
あんまりキモいのはいけませんねえ。
わしやけどさんは感性が若いですねえ。
No.40
- 回答日時:
必要のない流れで戦闘シーンが描かれるなら「増えた」といえるだろうけど、特段そういうことは無いと思います。
戦闘シーンが必然の中で描かれるストーリーが好まれるだけのことだと思います。良い方悪い方で言うとこれも悪くなっているとは思いません。
老若男女が安心して楽しく見ることのできる漫画やアニメが少なくなってしまっていることが「悪い方」という印象につながっているのではないでしょうか。
今は漫画やアニメの方が読む対象を狭く設定してしまっていることが多くなっているんだと思いますね。そこの知識が無いと「掴む」のに一苦労するわけです。幼児、少年、少女、成人だけではないということです。
区分けが少ないから区分けの壁がひとたび崩れると「国民的」になりやすいんでしょうね。「ベルばら」「エースをねらえ!」「銀河鉄道999」あたりが少ない壁時代の典型かな。さらにもっとそういう区分けすらないものも多かったですよね。カルピスとかハウスのこども劇場あたりかしら。家族誰が見ても文句が出ないんで「良い時代」だったと感じるのでしょう。まさしく今のharu27さんのような感じ方を家族の中でする人がいないアニメが多かったということです。
制作側の存念自体が違うんで悪い方に行っているとは一概には言えないかと思います。
漫画やアニメの作品自体が荒々しいものになっているかというのも難しいところですが、同じ内容を描いても見る対象が狭くなると使う表現の方も鋭くすることが可能だということではないでしょうか。
今はジャンルが細分化されて、設定や考証、科学的裏付けや辻褄なんかを要求されて大変だと思いますよ。
本当に深刻なのは本来自由であるべき表現に対して「不快」だとか「社会性に欠ける」とか言って規制しようとする勢力があること。未熟な知識と感性で「善良」の名のもとに好き勝手作品にいちゃもんを付ける輩が多くいることです。ワカメちゃんのパンツをロリコンだと言った馬鹿がいたそうだけど逆によくそこまで頭が回るもんだと・・・
本当にダメなものは淘汰されます。それを待つべきなのに政治や信条に絡めていろいろやりたがる「善人」には辟易とします。
そういうジャンルがやはり人は好きなんでしょうね。本質なんだと思います。
自分が良い時代だったと思うのは別に誰憚ることないです。
今は過去の結果ですけれども今が過去より良いとも限らないわけですから。
過去という理由だけでものごとを否定的に見るのは短絡に過ぎるというか一種のアレルギーなんでしょう。
クラスの連絡網がわら半紙にで皆に配られたのも、肥後守でざっくり指を切るのも、喧嘩の時にそれを使わないのも、石が額にあたって血ぃ吹いたことも、「締め会」に呼び出されてボコボコにされたのも、彼女と二人乗りで下校したのも、工事の人がダイナマイト見せてくれたのもみな経験です。
日本全国中学生高校生のほぼみんなが似たようなこと経験していたわけです。「危ない」とか「怪我したら」、「それ暴行罪」、「下手したら命まで危険」今ならいろいろ言われちゃう。そりゃ事故はあったさ、でもなにも経験してない人が言う規制とかルールってちょっと違うんじゃないかと違和感感じるくらいの感性は持てるんだよね。
世界や歴史見回すと今の日本はすごく良い状態だけど、無菌にしようとするのはやり過ぎ。むしろ悪手。良さも一緒に死んじゃう。まぁそれが目的で一生懸命やってる人もいるんだけど。
漫画アニメも奔放に自由に作った結果を見せてもらえればいいのです。ああ作れこう作れではなく。
そのあと世間が価値を付ければいいこと。
No.39
- 回答日時:
本来、
善に 戦闘は、
必須では ないのに、
此の 有り様は、
誤認させると、
確かに 思います。
一方、
名前は 判らないのですが、
第7世代の コンビの、
方に、
無茶振りされて 尚、
一旦 受け止めて、
建設的方向を 模索する、
方々が いますね。
当たり前ながら、
ああした ものでも、
勿論 受け得るのですから、
安易な 方向に、
走り過ぎだと、
私も 思います。
そうですねえ。大人が注意しないのか 攻撃的くらいじゃないと
今の時代生きて行けないと思っているのか
大人の世界も酷い漫画やDVDが蔓延してるので
表現の自由もありますが もうちょっと倫理的に規制しても良いのかもしれません。
No.36
- 回答日時:
アニメに関して言えば最近はロリコンアニメが多すぎる
というか昔もあるにはありましたが
しかし今のアニメは
幼児体型に「○○でありますぅ~」とか言葉も気持ち悪いし
露骨な気持ち悪い性描写が多すぎる。
あしたのジョーやエースをねらえなどのスポコン物は消え去り
ました
世界名作劇場がないのは残念ですね
若草物語やポリアンナ、赤毛のアンフランダースの犬など
家族で安心して見れるアニメも今は少ないです
それに加えて性犯罪も幼児、小中学生を誘拐したりいたずらしたりと
鬼畜な犯罪も増えてる気がします
ある意味同意見です
そうですねえ。親子が安心して観れるアニメが少ないのでしょうねえ
世間が変わってしまったのでしょうか?
子供はどういう影響を受けるのでしょうか?
ロリコンアニメはロリコン犯罪を呼び幼児虐待にもつながります
一度ネットに載ってしまうとなかなか消えません
その様な残酷な事があること自体若い頃は知りませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今だけ人気マンガ100円レンタル特集♪
Renta!限定!人気作品が48時間100円☆キャンペーン
-
マスク義務と人権はどちらが尊いか?
哲学
-
神は 無根拠である。
哲学
-
人を信じるべきでしょうか それとも疑うべきでしょうか?
哲学
-
4
インターネットがない時代に生まれた人は可哀想ですね。インターネットが無いと人生楽しくないですし、つま
哲学
-
5
マスクしていないが故に飛行機から引きずり降ろされた乗客の話
哲学
-
6
人は神に似せて作られたと言います。ここまで来たら人が神になればいいのでは?
哲学
-
7
人を殺してはいけない理由って結局誰も説明できないですよね?? なんでなんですか??
哲学
-
8
あなた方はいずれ死にます
哲学
-
9
絶対善は絶対ない!?
哲学
-
10
皆の為・皆で決めたことなら「集団自殺」は絶対善ですか?
哲学
-
11
僕は発達障害じゃないですかねえ?知的障害かも?
哲学
-
12
「存在」とは何でしょうか?定義してみてください。
哲学
-
13
悟る事もない 世界平和も無理 人間関係にも向かない 哲学って何に役立つのでしょうか??
哲学
-
14
ホーキングと哲学
哲学
-
15
エネルギーが性質を持つのは 不思議だと思いませんか?
哲学
-
16
ペットは可愛いが、アフリカの子どもたちは仕方ないという現実 そういうものでしょうか?
哲学
-
17
神は人間がこしらえたものだという命題は いつ証明されて定説となったのでしょう?
哲学
-
18
神をめぐる人間の忖度について
哲学
-
19
3日前の質問に170レス付きましたが・・・
哲学
-
20
「普遍神を含め如何なる神も絶対に存在しない世界=宇宙」 「何らかの神が存在している世界=宇宙」 の2
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
マンガ・アニメは二次元。では...
-
5
Macでできること教えてください。
-
6
Powerpointの部分的なアニメー...
-
7
Power Pointで1クリックでひと...
-
8
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
9
あなたが衝撃を受けたアニメ作...
-
10
呪術廻戦ってホラー系アニメで...
-
11
同人誌ってなんですか?
-
12
めちゃハマるアニメ教えてくだ...
-
13
意味が分からない、IP偽装して...
-
14
劇場版アニメ映画の銀魂は初心...
-
15
「こと」の使い方。
-
16
40代になってもアニメ見てるの...
-
17
「宇宙船サジタリウス」という...
-
18
おじさんになってもアニメ見て...
-
19
山寺宏一さんの歌唱力は凄いで...
-
20
男が女に変装するようなマンガ...
おすすめ情報