プロが教えるわが家の防犯対策術!

家電店やホームセンターで探してみても気に入った製品がありません。
タップは細長なのにACアダプターや充電器など結構大きいので
頭でっかちになってしまい美しくないと感じます。
そして隣のアダプターと干渉するのでコンセント1個あけて挿すのも
それぞれの間隔が広かったり狭かったりで美しくないです。
そして充電器などの向き自体もバラバラで美しくない。
まぁそんな見た目なんて機能的に変わらないことですけど。
そんなこと気にするような人(需要)は少ないのでしょうね。
製品が存在しないなら自分で作れないかと思っています。

市販のタップの構造は特に回路などなく配線が分岐しているだけ
と思うので画像のようなコンセントとケーブル(市販タップと同等の太さ)と
それぞれの挿し口の数だけON/OFFスイッチを用意して
気に入った大きさの箱に使い勝手のいい配置(向き・間隔)で埋め込めば・・・

そんなことを漠然と考えてますが
電源タップを自作する人って結構いるのでしょうか?
あるいは、上記のような作り方で問題ないのでしょうか?
(さすがに0.5sqのケーブル使うとかはアウトです)

質問者からの補足コメント

  • 画像はこちらです

    「電源タップの自作」の補足画像1
      補足日時:2020/10/19 07:04

A 回答 (11件中1~10件)

市販品だけを組み合わせてやってます。

ACアダプタの数が増減しても何とでもできる柔軟性があるのが利点です。

 ACアダプタ(10個以上ある)が隣同士ぶつかる問題を解消するために、スイッチ付きテーブルタップの口全部に10cmの延長コード(100円ショップ)をつなぎました。
 見た目が悪い件は、スチールラックの網状の棚板を10cm間隔にした間に全体を丸ごと詰め込んで隠しちゃいました。テーブルタップのスイッチは前面から操作できます。(全部まとめて箱に入れるのも考えたけど、スイッチ操作できないし、過熱も心配なんで。)
 さらに、USBでチャージするだけの物(ただし小電流)は、個別スイッチ付きの古いUSBハブを介してまとめてます。5Vのコンセントがいっぱいある感じですね。
    • good
    • 0

こんな記事があります。


http://oyaideshop.blogspot.com/2017/11/jis-box.h …

ACアダプターも、大きさや形状がいろいろで、確かに、普通に売っているタップでは見た目がよくない、と思いますが、それは今の時代しかたないことだと思うしかない気がします。
ホームセンターや家電店にはあまり置いてないですが、ネット通販で探すと、いろんな工夫がされた便利なタップがあります。
そういうのを探して使ってみてはどうでしょう。

今は使っていませんが、昔、いまみたいな便利なタップがなかったころに、趣味用で自作のタップを作って使っていたことがあります。
ホームセンターの電気パーツ売り場にあった、二つ口コンセント(ねじ止めできるタイプ)と、ベースにまな板を使っていました。
まな板にタップを適当に配置して固定して配線でつないでいました。
楽器関係の機器が大量にあって、パワーディストリビュータでは間に合わなかったので、固定式タコ足ボード、などと名付けていましたが・・
見た目はかっこよくなかったです。
    • good
    • 0

電気工事士の作るタップは、200mm角ぐらいの鉄ちんケースで、4口のモノです。


市販の鉄ちんのケースにホールソーで穴を明けて、市販のコンセントを付けます。
四角い穴なんて、面倒だし、四角いコンセントはたぶんないんじゃないかな?
写真のコンセントは、家庭用のコンセントなので、屋内配線をつなぐには、ボックスに奥行きが無いと無理なんじゃないかな?
やたら重たいし、美しくありませんよ。
    • good
    • 0

電気工事士の資格があれば、市販の配線用パーツ(形式承認品)を使って自作は可能です。


無資格の自作はやめたほうが良い。漏電事故・過熱発火事故などのおそれがあります。

色々なタイプの市販品があるので、ニーズに近いものが見つかると思います。

差込みフリー型
http://www.yazawa.co.jp/products/?item=34248
http://www.yazawa.co.jp/products/?item=8537
差込み口回転型
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-TAP020

どうしても適当な既製品が見つからない場合は、
機器ラックなどに取り付ける什器用の電源レールがよいかもしれません。
壁コンセントから電源をとるタイプなら工事不要です。
https://www.lighting-unity.com/SHOP/TRCM600.html

店舗のスポット照明などを任意の間隔で取り付けるための電源ダクトレールを使用する手もあります。ダクトレール用の差込口を好きな数だけ好きな間隔で並べることができます。設置工事が必要。
https://www2.panasonic.biz/ls/lighting/shop/duct …
    • good
    • 0

No.1です。



なぜ電気工事法と殺人等の刑法が混同されるのやら???
電気工事士の資格をお持ちの方なら回答の「自己責任」の意味はすぐに理解いただけるはずですし、無資格者ならお勉強されるべきです。

市販の延長コード、電源タップは法に基づき規定の検査等を通った一定の範囲内(○○W以内でご使用下さい、等と記載、刻印もあるはずです)での使用が認められている物です。

それを住宅用電設部品を私的に使いご希望の「美しい」電気タップ?を自作しようというのですから、自己責任でと注意するしかないでしょう?
住宅の一カ所、特定の電源コンセントに接続する大がかりなたこ足配線器具を自作しようとされているのですよ?
庭の水栓を分岐線を多用して庭中に水を撒こうとするのとは訳が違います。
    • good
    • 0

見た目が気になるなら、分電盤ボックスを買って中に市販の


スイッチ付きのコンセントを
付けて整理したらスッキリするとは思います。
    • good
    • 0

>市販タップのコードと同等かそれ以上のコードを…



写真を出したコンセントを使うのなら、屋内配線用の電線でなければいけません。
素人さんの見た目が「市販タップのコードと同等」などと判断してはいけません。
「電線」と「コード」は意味も用途も違うのですが、そんなこと考えていないでしょう。

屋内配線用の電線とは、直径が 1.6mm 以上の単心または断面積が 2.0mm2 以上のより線にビニル被覆を施したもののことです。

1.6mm の単心なら被覆を 10mm 剥がすだけでコンセントに接続できますが、より線の場合は「棒端子」というものが必要で、工具を持たない素人さんには無理です。

しかも、その写真は接地付きですね。
もともと差し込む壁コンセントに接地端子はあるのですか。

>(もしダメなら壁面のコンセントや…

コンセントやスイッチ類に電線とを接続するには、それなりの知識と技術が必要なのですが、あなたがそれを理解しているのかどうかということです。

>自己責任などと言われたら極端な話、人殺しも…

どの回答者もそんなこと言っていません。
不十分な知識で自作したことが元で 119 番する羽目に陥ってしまったとしても、火災保険は降りないのです。

>イメージとしてはA4くらいの大きさで”電源スペース”的なエリアを…

それはそれでいいですけど、電気工事店へ行って作ってもらいましょう。
    • good
    • 0

法律ではそう言う場合は製造してはいけない、形式認可を受けていないものは販売してはいけないことになっています。



けれども、電気の素養があり電気工事士の資格があるような人であれば自己責任でいくらも出来るでしょう。(ただ、コンパクトには難しいが)

実質使い勝手と安全上の問題のクリアが考えられる人に限るという事かな?
    • good
    • 0

>ただ気になるのは、電源タップなんて自作して大丈夫か?です



壁などに付いているコンセントに指し込む形で延長する電源タップは自作でもOKです。まあ最低限の電気知識はあったほうがいいです。

心配なら、コンセントの所に漏電ブレーカーを付けて置けば完璧でしょう
http://www.tempearl.co.jp/products/plug/
    • good
    • 0

私はパソコンなど、たくさんコンセントを使う所には自作コンセントです。


充電器等は内部に納めて、スイッチを付けてまとめています。
配線は、用途に合わせたケーブルを使って、無駄な太さは使いません。全て安全基準内にすれば問題無しです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!