プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

複合動詞「とりたてる」の「たてる」 です。

(10)(動詞の連用形に付いて)(ア)その動作が続けざまに勢いよく行われるさまを表す。「わめき―・てる」「センセーショナルに書き―・てる」「やいのやいのと責め―・てる」(イ)その動作がなしうる限界までなされるさまを表す。「飾り―・てる」「磨き―・てる」「とりあげる」(大辞林)

「とりたてる」の意味自体はあるのですが、別に「とり」と「たてる」の意味を考えてもいいのでしょうか?「とる」は「選ぶ」という意味もあります。

質問者からの補足コメント

  • とりた・てる【取り立てる】
    (動下一)
    (1)むりやりに取り上げる。
    (2)特別のものとして数え上げる。「―・てて言うほどのこともない」
    (3)特に目をかけて引き立てる。「課長に―・てられる」

    という意味があるのですが「とり」と「たてる」の意味を別べつに意味を当てはめて考えてもいいのでしょうか?
    上にある意味とは、まったく違う意味になります

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/24 20:27

A 回答 (5件)

#4です。


補足拝見。

そう思います。
    • good
    • 0

#3です。



たとえば、
(1)むりやりに取り上げる。
は、

「取る」
(4)手に入れる。自分のものにする。

「立てる」
(10)(イ)その動作がなしうる限界までなされるさまを表す。

という意味の組み合わせと考えれば、『まったく違う意味』ではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにまったく違う意味ではないですね。最終的に複合動詞は2つの動詞をシチュエーションによって色々な意味に当てはめて考えてもよいということでしょうか?

お礼日時:2020/10/24 21:38

#2です。



>「とりたてる」の意味にこだわらなくてもよいということですね。

というか、
「とりたてる」の意味=「とり」の意味+「たてる」の意味
ということです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

元々2つの語の意味を足してできた言葉ですから、どのような意味の組み合わせでできた言葉なのかを考えるのは面白いでしょう。


シチュエーションや前後の文脈次第で、色々な組み合わせがありそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「とりたてる」の意味にこだわらなくてもよいということですね。ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/19 23:55

とりたてる、の意味も多い。


1(強制的に)徴収する。
2.特別のものとしてかぞえあげる。
3.(多人数から)選んで登用する。

また「とり」には接頭語としての働きもあります。
《「―・り…」の形で他の動詞に連ねて》 直接に手がけて…する意を添える。転じて、語調を整えたり強めたりするのに使う。

使用場面によって「とり」と「たてる」の意味を考えてもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。

お礼日時:2020/10/19 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!