プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

郵便局なんて、コロナなんて大歓迎で、むしろ良い口実できてよかったんじゃないですかね。


12年ぐらい前まで日本郵便公社時代は地元の郵便局(集配局)は24時間営業でした。

民間になり6時~23時にかわり、3年ぐらい前から7時~21時にかわり

コロナをいい機会に8時~19時にゆうゆう窓口が時間短縮され

18時~19時は三密状態。

ヤマト運輸なども人件費削減したくて仕方なかったでしょうから、窓口をコロナをいい口実に
8時~21時を8時~19時に短縮しました。

そもそも、なぜコロナ感染対策が時間短縮なのか意味不明だけど、

飲食店みたいに夜遅くまでやって騒ぐとかの所なら短縮したら効果あるのかもしれないけど。



逆にJRの窓口などは時間延長している所が多い。

客の分散の為に営業時間のばしたり


JRも人を大量に減らす為に6,7年ぐらい前あたりから、みどりの窓口を大幅縮小させて
ゴミゴミしてる事が多いからね、
それで感染対策とやらで営業時間を7月から延長してる所が多いのだとか。

大手スーパー、イオンやヨーカドーなどは通常通りやっているけど

中堅スーパーなどもコロナをいい機会に21時とかまでやってたのを19時とかに短縮してるね。

これって便乗値上げしてたような企業もうじゃうじゃあったけど(10年ぐらい前でしたか、

なんか景気がよいアピールみたいのをしつこくやって、景気がよくなったとかマスゴミのゴミ共が騒ぎだして

いろんな企業が便乗値上げし、キリンあたりもプレミアムコーヒーだのプレミアムサイダーだのを200円とかで

ぼったくり商品だしてたのを覚えてますよ、ほとんどうれてなく、イオンとかで在庫整理とかで半値以下の普通のペットのとかわらないような値段にさがり

そこでためしに少し買ったのを覚えてるけど、あれ以来、キリンの飲料水って全く買わなくなったし。

「ヤマトや郵便局、中堅スーパーのような時間」の質問画像

A 回答 (3件)

時間短縮→人件費削減


多くの企業は経営悪化の対策をまず人件費削減でなんとかしようとしていますね。
コロナ倒産を防ぐためです。

また、帰宅時間が早まれば、ゆとりが生まれて自炊する時間がとれますね。
外食より自炊を選ぶ人が増えます。

また、帰宅時間を企業が分散させる事によって、満員電車の率を抑える効果があります。
JRは満員電車の率が低い時間帯を通勤時間に選んだのではないでしょうか?
    • good
    • 2

郵便局が時短にしたのは、最初はコロナではなく


海外投資での失敗からの削減のためです。

コロナで一時短時間にしたのは
不要不急の外出禁止というのもあり
元々郵政ですから、政府に従ったのでしょう。

ヤマトも外出する人を減らすためではないですか?

JRは定期やら切符やら
移動できなかった人たちが一気に動き出したのと
キャンペーンも始まったので
そういう思惑もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外出する人を減らすため
19時までやっていて
なんでへるの?

たんに19時~21時のバイトの給与削減でしょう

ほかの運送会社は12時ー14時も指定できるのに
ヤマトだけ
いろいろと口実つくって12時ー14時の時間指定廃止したり

この運送会社、前はイメージよかったけど
今は佐川とかよりもはるかに最悪に思う。

お礼日時:2020/10/19 13:52

企業体質の違い。


ヤマトって12時ー14時の時間してもできないし
お客軽視というイメージ。
荷物が増えすぎて、配達員がどうたらいってたけど

そのわりに佐川急便はアマゾンとかメルカリみたいのはかかわらない

ヤマトはネコポスの値段さげたりとむしろ荷物量を増やそうとしている
荷物が多すぎて配達員が大変とかさわぎながら
ネコポスなどの値下げしたりしてフリマサイトのがらくた商品の荷物をふやしている言っていることとやっていることがめちゃくちゃ

そんなレベルの企業ですからね


日本郵便なんかはしょせんは元国営企業だし、そんなもんでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!