プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

以前に経験したキャンプファイヤーで、薪に点火する方法がとても印象的なものがありました。
それは、一通りの劇があった後、「火の神」の気合の掛け声一発で薪全体が一瞬にして火に包まれる、というものでした。

その方法を再現しようと思っているのですが、やりかたがわかりません。

遠隔操作で点火する方法として、豆電球のフィラメントを使う方法や、濃硫酸+塩素酸カリウムによる方法は知っています。

しかし、その方法では着火した火は小さく、薪全体が一気に燃え上がるということはないと思います。

薪にガソリンでも塗ってあったのかもしれませんが、そのような印象は受けませんでした。

よい方法をご存知の方がいましたら教えてください。

A 回答 (9件)

私なら組み木の中にネジって硬く締めた大量の新聞紙に灯油を染み込ませ、灯油で塗れない位置に「爆竹から外した導火線」を仕掛けます。

この導火線にはニクロム線を巻きつけておいて、単一電池2本直列繋ぎにしたものを3~4個並列繋ぎにしてニクロム線の両端に繋ぎます。これでスイッチさえあればニクロム線が赤く熱して火が着きます。ニクロム線は太さによって赤くなるまで時間が掛かる場合がありますから線が切れないように電池を調整してみてください。
場合によっては火がつきやすいように「ドラゴン」が良いかも知れません。(あるいは分解した花火の火薬・・・、またはマグネシウムリボンとか)

私は乾電池とニクロム線、銅線、ボール紙で作ったランチャーへロケット花火を大量に仕込み、電気を流して一斉に発射する遊びを小学校3年の時にやってました。(2X年前ですね、当時「科学者」が夢でしたから色んな意味でアブナイ小学生かもだったかも知れません。実験が好きでしたからね)無論、成功しましたよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

さすが「経験者」ですね。
目的が達成できそうな方法だと思いますし、説得力があります。

勝手なお願いですが、もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか。

実は、以前ニクロム線を使って着火させようと思ったのですが、うまくいきませんでした。
そのとき使用したのは、径はわかりませんが、細めのニクロム線と、電池は9Vの角型電池(006P)1つでした。

素人目には、電池だけのパワーでは弱いように思ってしまうのですが、具体的にどのくらいの太さ、長さのニクロム線を使用したのでしょうか。

それと、導火線ですが、爆竹の導火線ってどのくらいの長さがとれるのでしょうか。
薪を一周させるとなると、導火線、ニクロム線ともに長くなってしまいます。
あ、導火線は切れ目があってもいいんですね。

ロケット花火の一斉発射は楽しそうですね。
是非作ってみたいです。
それにしても、小学3年生がやっていたとは。。。

実験は確かに楽しいですよね。
でも、火を使うとなると、なかなか場所がなくて困ります。下手にやると通報されかねませんから。。。

お礼日時:2001/08/18 01:07

>豆電球方式は、予備実験では100%着火したんですが>、本番は失敗しました・・・


>原因は、灯油で濡れたことじゃないかと考えています。
>2系統しかけたのに、両方つぶれるとは・・・

初心に返って豆電球を使用したとします。

使い捨てカメラのフラッシュ回路はつかえないでしょうか。単3電池1本で1A程度(といっても、ヘタをすると感電事故になる程の電流。単発ですが改造すればスタンガンもどきに使えると聞いたことがある)を発生できます。豆電球の許容電圧を上げれば切れないかも知れません。(逆に一瞬で焼ききれるようにして火花がでれば、引火し易いものなら・・・アルコールかガソリンをティッシュに染み込ませて点火部に少量だけ使用)
これなら装置自体を小型化できるかも知れません。ただ、電流が高いのでリーク(ショート)に注意しなければなりません。
これは実験していないので分かりませんが、フィラメント付近に火薬を少々撒いておけばどうでしょうか。

何度もスミマセン。
なにか1つでも参考になれば幸いです。

この回答への補足

みなさんありがとうございました。
これで、質問を締めようと思います。

ふと思ったんですが、「科学」系のカテゴリで質問したら更に多彩なアイデアがでてきそうです。

今後、別カテゴリで再質問するかもしれませんが、そのときはまたよろしくお願いします。

補足日時:2001/08/23 00:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何度もスミマセン。

いえいえ。
ありがとうございます。

使い捨てカメラのフラッシュですか。いいかもしれません。
フル充電ではないですが、感電経験アリです。
結構痛かったです。

まぁ、これも「全体が一瞬で」というのが問題ですが。。。

お礼日時:2001/08/22 23:54

・・・アブナイ方法を思いつきました。

(自信なし)

もし、割らずに白熱球に穴をあけられるなら、アルコールかガソリンを入れて電気をつけます。多分爆発とともに引火します。映画のワンシーンでありましたよね。
いわゆる「トラップ」方式です。点火の迫力はあります。
多分・・・。

この方法は作業中に手や目を傷つける事もありますので充分な措置(ゴーグル・マスク・ゴム手袋)をとってください。(金属用ノコギリ、キリでゆっくりやれば開くはずです。普通のガラス瓶に穴をあけるには水中でやりますが、電球は不燃性ガスが充填してあり、気圧は不明です。穴が開いた瞬間に割れるかも知れません。

紹介した幾つかの中では発煙筒かマッチが危険性「低」で成功率は「高」。電球に・・・は危険性と成功率が「高」。電熱線は「中間」でしょうか。
できる限り点火の仕組みを簡単にしてください。成功を祈っています。

・・・ちなみに私は普通の人(?)です。
職場では「なんでも屋」に近いですけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎度、ありがとうございます。

質問の欄に書いた豆電球の方法と同じ原理ですね。
豆電球のフィラメントを剥き出しにして、マッチ棒の頭を接触させておく。→通電すれば、マッチが発火。

ガソリンやアルコールに直接着火するかは疑問ですが、火薬なら。。。アブナイアブナイ。

豆電球方式は、予備実験では100%着火したんですが、本番は失敗しました・・・
原因は、灯油で濡れたことじゃないかと考えています。
2系統しかけたのに、両方つぶれるとは・・・

うーん。効果的な演出を確実に行うって難しい。

お礼日時:2001/08/21 00:03

1.電熱線と言えば、車のシガレーット電源に挿す、「無線機のマイク」の形状をしたモノがありますよね。

これだと実験しなくても電気式の点火はできます。(要12Vアウトドア電源かバッテリー)

2.また、薪の真中に支柱を立て、「釣り糸」を通した「ストロー」を「ロケット花火」を取り付ける。中に引火しやすいものを入れると火種を簡単に「打ち込めます」。打ち込む場所はコツが必要でしょうけど。また、目的にそぐわない点火方法でしょうね。

3.発煙筒にキャップを引き抜くと点火できるものがあります。キャップにマッチの箱の擦る部分。発煙筒の先端にマッチの燐がついたタイプです。これだと見えないところから紐(ピアノ線かテグス(ファインメタル))を引くことで点火できます。(発煙筒のキャップに紐)
普通の発煙筒ならこの点火部に電熱線で着火する方法をとれば容易。(文章では説明しがたい)


4.また、マッチの箱とマッチだけで同様(発煙筒方式)の「仕組み」を作れば100円で点火装置の出来上がり!。

3と4が実現しやすいです。無論、中に灯油や固形燃料などの補助的な点火剤をつけるように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやー、rakia2さんいろいろ出てきますねぇ。
ありがとうございます。

ただ、それぞれ着火にはいいと思いますが、「四方の薪を同時に」着火するためには更に一工夫が必要になりますね。問題はそこなんですが。。。

1.のシガーソケットは比較的手軽そうですね。バッテリーもなんとかなりますし。

2.はキャンプファイヤーではしばしば見かけます。ロケット花火ではなく、ボール状の布などがよく使われているとおもいます。

3.の発煙筒は気付きませんでした。発煙筒なら火も付きやすそうです。

4.これなら安上がりですね。

これらの方法をうまく使えば、面白い演出ができそうです。

お礼日時:2001/08/20 23:50

006P角型積層電池(9V)ですか?V(ボルト)よりもA(アンペア)がモノを言います。


灯油ですと電熱線だけで着火は難しいです。乾電池で着火する石油ストーブの構造を思い出してください。油の染み込んだ石綿に電熱線が付き、熱せられた部分の石油が揮発して白い煙が少し出てから着火されます。ニクロム線がしばらく赤く熱せられても切れない程度の電圧を可変抵抗器(Bカーブ)で調整してみてはいかがでしょう。

なお、006PはVを重視した電池ですのでAはあまり無いハズです。それよりも入手できるなら中古か誰かのバイク用の小型バッテリーを使う手もあります。ただし、Aが結構あるのでヘタをすると一瞬で焼ききれます。
それでしたら単一アルカリ電池4本を使って3V×2の方がAを稼げます。
ニクロム線は、当時買うまでもなく、廃品を使ったり、リード線をバラした物を使ってましたので、詳しい太さは分かりません。多分、0.1~0.2mmでしょう。これだと先ほどのアルカリ電池4本で充分熱せられるはずです。燃え易い導火線なら一発で点火します。

導火線の長さ?との事ですが、爆竹から導火線だけを引き抜いて束ねると結構火の勢いがありますので、アルコールランプ用のアルコールをコップに入れ、コップの渕に導火線の束をぶら下げて置けば引火の確率は更に上がると思います。

これ(上記)を複数仕掛ければまず確実でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

006Pではダメですか。確かに、006Pは電流がとれないと聞いたことあります。
電気はいまいち弱いもので。。。
(本当は、このくらいわからないと立場上マズイのですが・・・)

詳しい説明ありがとうございます。

rakia2さんの回答をもとに、いろいろ実験してアッ!と驚くキャンプファイヤーを実現したいとおもいます。

お礼日時:2001/08/19 23:51

>導火線やガソリンなどに対し、具体的にどのように法規制がかかるのかご存知でしたら教えていだだけないでしょうか。



導火線関係は.火薬の重さの制限で.ある一定量以上の火薬を使用する場合には.発破免許が必要です。私の同級生はもっている(近所の花火屋等)ですが.私はもっていません。したがって.この重さがいくつか.知りません。5gとかの分量ではなかったかと思います(市販花火の火薬量がこの分量よりも少ないことを調べたことがあります)が.記憶が定かではありません。
同様に火薬の積み替え(市販家庭用火薬から他の火薬利用品を制作する等)も必要です。

ガソリン等の法規制は.爆発限界下での危険物利用を禁止している項目です。
インドのダイオキシン汚染騒動は.インド・米国などでは爆発限界下での操業を認めていますが.日本では認めていません。唯一の例外がガソリンを内燃機関で燃やす場合等です。
ガソリンに火をつけて燃やすことはできても.この条項により.ガソリン蒸気を充満させて(爆発限界下で操業している事になる).ガソリン蒸気に着火爆発炎上させる方法は.実施が困難かと思います。

手元に危険物関連の法令集がないので.何条の規定かは分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

導火線の規制は、火薬の分量によるものなのですね。
今度、自分で調べてみようと思います。

ガソリン蒸気に着火するのは、安全面からも問題がありそうですし、法的にも問題があるようなので、やらないように気をつけます。

危険物も勉強し直さないとなぁ。

お礼日時:2001/08/19 23:26

瞬間的に.とはいえませんが.比較的短時間で燃え上がるのでしたらば.


松丸太薪に溝を彫り.溝に固まった食用油(又はカップグリス等のグリス)を埋め込む
方法でしょう。
火薬関係が使用可能(発破免許を持つ)でしたらは.導火線を使う方法があります。
ガソリンを使って爆発燃焼させる方法は.条件によっては.消防法の爆発条件下での危険物の保管・使用を禁止する条項(消防法施行規則のどこか)に抵触する可能性が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

甲種危険物はありますが、残念ながら火薬関係はもってません。

導火線やガソリンなどに対し、具体的にどのように法規制がかかるのかご存知でしたら教えていだだけないでしょうか。
危険物免許をもっていながら、法知識に疎いもので。

薪に溝を彫って、ゲル状の燃料を埋めるというのも手ですね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2001/08/18 00:46

はじめまして!


点火にはやはりガソリンを使っていましたよ。
1リットル位でしたので,それほど危険を感じないで,盛り上げることができました。
点火には「火の神」が,火のついた弓矢を放つ!というものをやりました。
リスクはありましたが、大成功でそれはそれは拍手大喝采でしたよ!

もちろん薪に灯油を染み込ませることもしますし、パチパチという音を出すために、葉っぱのついた枝を入れたり…
あと、途中でダンスやゲームなどで盛り上がる時に,ファイヤーも一気に盛り上げるために「爆弾」を用意してよく使いますよ!
新聞紙を丸めて、ガソリンを染み込ませて薪に投げ込むんですよ。
これもそれほど危険ではありませんね。
一気に火が大きくなって、全体がぱぁっと明るくなりますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弓矢ですか!
オリンピックみたいですね。
すごいです。
ちょっとマネできません。。。

「爆弾」は僕も使います。
染み込ませるのはガソリンではなく、灯油にしています。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2001/08/18 00:38

 vdxさん、はじめまして。

スコンチョといいます。(^_^)

 おそらくは、灯油に一晩浸した薪を使ったのだと思います。これを全体の半分
くらい使って組むと上手くいくと思います。ファイヤーキーパーが途中から薪を
足さなくてはなりませんが、これは普通の薪です。

 ガソリンを使うと派手に燃えるのですが、危ないのは危ないです。(^_^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめましてスコンチョさん。
素早い回答ありがとうございます。

灯油に浸した薪ですか。
よく燃えそうですけど、ちょっと違うような気がします。

というのは、見たのは、それはもう一瞬だったんですよ。四方の薪が「同時に」ボッ!!って。とてもビックリしました。

灯油に浸した薪だと、着火源からメラメラメラって広がる感じではないでしょうか。実際に試したことがないので、確実なことは言えませんが、どうでしょうか。


本題から少し外れますが、灯油に浸した薪を半分くらい使う、というのはどのような配置がよいのでしょうか。
上灯油、下普通とか、交互に組むとか、そのあたりもよろしければ教えて下さい。


ガソリンはやっぱり危ないですよね。
やめときます。

お礼日時:2001/08/17 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!