
英語の学習で文法を重視する人って多いですよね。でも、それが 果たして英語を習得する上で時間短縮になっているのか疑問です。
というのは、普通に中学生が英語を覚える場合、英語そのものよりも、文法の概念を掴むことに手間がかかるからです。例えば、↓の文です。
If I had a lot of money, I would travel around the world.
仮定法過去の文ですよね。そして、これは 中学では習わない構文です。でも、こんなのはネーティブの幼児でも容易に理解できますし、文法用語を使わなくても 3年もあれば 十分に覚えられるレベルです。 ということは、文法用語を色々振り回すことで 却って遠回りになっているような気がします。
でも、今度はフランス語とかドイツ語を習う時は、同じ意味の文を1年以内で覚えるのも難しくはありません。これは、フランスやドイツ語が英語と似ているのもありますが、苦労して掴んだ英文法の概念をフランス語やドイツ語に当てはめることができるからです。
ところが、多くの人は英語しか勉強しませんので、わざわざ文法を覚える必要があるのでしょうか?
そこで質問ですが、文法は英語習得の近道切符だと思いますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
英文は分かりませんが、プログラミング言語については慣れたほうが早いと思っています。
ある程度できるように慣れば体系だった勉強も意味があるでしょうが。そもそも人の脳は体系だてた勉強よりもも、経験などで感覚的に慣れたほうが自然に身につく気がします。
英文を解析するとそういった文法構造が見つかった。だから、文法構造から英文を作るというのは一見論理的ですが、人の脳は構造解析から文を理解するようにはできていない気がします。
最近の優秀な翻訳ソフトについて、昔は文法を学習させていたようですが、現在では大量の文を学習させているようです。
回答ありがとうございます。
プログラミング言語も同様です。最初のプログラミング言語は 経験などで感覚的に慣れたほうがいいけど、次にまた別のプログラミング言語を覚えるなら、文法を知っていた方が効率がいいです。
No.7
- 回答日時:
文法が重要なんじゃなくて、「文法も」重要なんです。
個人的には文章では
単語>文法
ですが、どっちも欠かせないものです。
私はそんなレベルじゃないですが、TOEICは800オーバーで、普段から外人と喋ってますが、当初は文法完全に無視してました。でも文法勉強する事で壁を超えたきがします。
超勉強してる〇チガイみたいな人達が口を揃えて言うのが「遠回りとか関係なく、ある一定量まではとにかく詰め込む」と。
上級者は「結局全部覚えなきゃいけないんだから遠回りもクソもないだろ」と思っています。
回答ありがとうございます。
>でも文法勉強する事で壁を超えたきがします。
そうなんですよ。TOEIC800までは 文法なんて覚えなくても 到達できるんですよ。そして、そこまで行くと、文法もよく分かるんです。でも、TOEIC300代の人が 文法を一生懸命に覚えても 却って苦労するんです。
例えば、「どこ行くの?」は ”Where do you go?”でなくて、”Where are you going?"ですよね。 でも、そこで「何で進行形になるの」なんて考えるから英語も上達しないんです。
No.6
- 回答日時:
"Good morning" をドイツ語では "Guten morgen" といいます。
これだと幼児でもおじいちゃんおばあちゃんでもすぐに理解できまし、話せます。発想も単語もよく似ているからです。私は若いころオークランドの語学学校へ行ってましたが、ドイツ人やフランス人の若者は、入学時にすでに英語で冗談を言いあって、笑い転げていました。私はそれを見て、クラスを下げてもらうようにお願いしたほどでした。
ドイツ在住の日本人のお母さんが、ある日子供たちが学校から帰ってきて、英語で話してるのを見てずっこけたと述懐されていました。
要するに、大陸諸国の言語には発想や文法に類似性が見られるということです。
しかし、"Good morning" と言われて、理解できる幼児もおじいちゃんおばあちゃんも、日本にはいないでしょう。
要するに、日本語と英語とでは発想や文法が180度違っているわけです。
そんな隙間を埋めるために、江戸末期以来先人が七転八倒して作ってきたのが「文法」です。やはり、文法をしっかり身に着けるのが英語習得の近道だと思います。
私たちは文法にどっぷりつかっていて、それゆえ、その有難味に気が付いていないのかもしれません。
Danke für Ihre Antwort.
>"Good morning" をドイツ語では "Guten morgen" といいます。
ドイツ語の "Guten morgen"は4格になっています。そして、これは
”Ich wünsche Ihnen einen Guten Morgen.”を略したものです。英語も同じなんですが、英語の場合 ドイツ語のような1格と4格の区別がありません。
文法の知識って、他の外国語と対比する時に役に立つんです。でも、英語しかしらないと対比のしようがありません。
>そんな隙間を埋めるために、江戸末期以来先人が七転八倒して作ってきたのが「文法」です。
確かにそうなんですが、英語が日本人が初めて学んだ外国語ではありません。先ず、漢文、それから、オランダ語を学んだ歴史があります。そして、
英文法はオランダ語の文法との対比から 編み出されたものです。ですから、最初にオランダ語を勉強しないと、英文法のメリットも享受するのが難しいんですよ。
それに、隙間を埋めるから遠回りになるんです。フランス人やドイツ人なら
隙間を埋めるのも日本人より はるかに容易です。でも、日本人は隙間を埋めるのに膨大な労力を使うので、隙間を埋めるより、ゼロから英語を覚えればいいんです。
>やはり、文法をしっかり身に着けるのが英語習得の近道だと思います。
近道かもしれないけど、車の走行で言うと、渋滞にはまって なかなか進めないような状態です。ですから、そんな時は 遠回りした方が 時間も短縮できるんです。ここでも 渋滞にはまって身動きの取れなくなっている人が多いですね。
No.5
- 回答日時:
>そこで質問ですが、文法は英語習得の近道切符だと思いますか?
「ある程度以上の語学レベルに達するには」近道、だと思います。
英語圏で常に英語を聞き話す環境にいるのでもなければ、文法抜きで同じレベルに達するにはかなりの努力と才能が必要です。
>仮定法過去の文ですよね。そして、これは 中学では習わない構文です。
文法を習っていない構文でも、Readingの時間では使う。
そのためには、英語G/英語Rのように文法と会話を同時期かつ別の時間割(+教師)で平行して学習する形態が向いていると思います。
回答ありがとうございます。
>英語圏で常に英語を聞き話す環境にいるのでもなければ、文法抜きで同じレベルに達するにはかなりの努力と才能が必要です。
まあ、これは英検2級以上のレベルの話ですね。
>そのためには、英語G/英語Rのように文法と会話を同時期かつ別の時間割(+教師)で平行して学習する形態が向いていると思います。
これも1つの方法ですが、最初の外国語である英語は 演繹的に文法を覚えても効果が薄いんですよ。
No.3
- 回答日時:
この文章。
私は頭から訳しました。文法通りにやってたら、理解も遅くなるし長文読解など時間が掛かって駄目だと思います。
回答ありがとうございます。
私は この手の文は小学生の時に覚えました。小3から英語を習い、小5の時に
覚えさせれました。
↓のような感じですね。
先ず、先生が
”If you had a lot of money, what would you do?”
って尋ねるんです。そうしたら、
”If I had a lot of money, I would (~)”
で (~)の部分を色々入れ換えて練習するんです。
仮定法なんて用語を持ち出すから、ややこしくなるんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
日本の英語教育は時代遅れ?
英語
-
英語の教育について 文法は本当に必要ですか?
英語
-
文法抜きで英語は覚えられない?
英語
-
4
スラッシュリーディングは高度な技?
英語
-
5
ペットボトルは和製英語?
英語
-
6
所謂「日本語化してしまっている英語」は、英語学習に際して、害しかないのではないでしょうか?
英語
-
7
このジョークの面白さが分かりません。
英語
-
8
英語の長文問題、訳せても意味がよく分からない
英語
-
9
英語はcontextが重要?
英語
-
10
「仮定法」は英語でどう説明する?
英語
-
11
英語なんてできなくてもいいよな? どうせ翻訳機が発達するんだから
英語
-
12
英語らしく発音すると からかわれる?
英語
-
13
Dinner と Supper
英語
-
14
Englandは英国と訳していいですか?
英語
-
15
発音の下手な教師は教壇に立たせるな?
英語
-
16
英会話は独学では習得できない?
英語
-
17
文法用語は知らなくても英語は覚えられる?
英語
-
18
40代以上の人間に聞きたいです。最近の若者の英語能力は上がってると思いませんか? インターネットが発
英語
-
19
語学のセンスとは?
英語
-
20
英会話で、入れるべきところに、aやtheなどの冠詞が入っていないとネイティブにはどう聞こえるものでし
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
the only, the first, the very...
-
5
「これが私です。」は、英語では?
-
6
前置詞「~に関する」について
-
7
『~としての~』と『~とした~』
-
8
英語の多読で子供向けの絵本を...
-
9
英語が話せるようになりたい夫...
-
10
英語を勉強したのにアメリカの...
-
11
andとthen
-
12
英文法学習のゴール
-
13
we等は一人称 複数とはいわな...
-
14
高校1年です。英語の文法がぐち...
-
15
英語を聞いて学習する方法につ...
-
16
far fewer のほうが much fewer...
-
17
I might can do
-
18
英語の学習において、文型だと...
-
19
英語を学ぶ姿勢について
-
20
allowの訳し方
おすすめ情報