
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ロードスターは衝突回避能力が高く、運転技量なりですが最高安全性能を持っています。
衝突した後の安全性はいすゞエルフが一番です。
エルフが10万キロ走行した中古車でも値段が下がらないのは安全性が高いからです。
レクサスの10万キロ走行車の値段が安いのは、安全性が高く無いからです。
No.4
- 回答日時:
安全性を重視するなら、オープンカーはあり得ませんが。
いずれにしろ転覆したら頭部外傷で重傷を負うか死にます。シートベルトをしていても、シートベルトにはフォースリミッタという装置が付いていて、過大な引っ張りがかかると乗員の拘束を緩めます(これは、人体に衝撃が加わった時、シートベルトによる『内蔵破裂や骨折』を防ぐためです)。またウェイビング(シートベルトの布の織り目)も、過大な衝撃で伸びる様に織り込まれています。
一方人体には『肉の弾性』があり、シートベルトでいくらギチギチに拘束していても、身体は多少動いてしまいます。
つまりいくらシートベルトをしていても、横転したら頭部から路面に当たる可能性があるワケで、少しでも道路に当たったら無事では済みません。(屋根があったら、転覆してもヘッドライナー=屋根の内張りに当たるだけです。ヘッドライナーには防音材が仕込まれており、これが押しつぶされることにより簡易的なクッションとして働くので、アスファルトに直接当たるより1万倍ぐらい安全です。)
そんなオープンカーがフツーに売られているのは、単に『世界中の衝突安全基準に、転覆が無い』からに過ぎません。(かつて米国には、衝突安全基準の中に転覆があり、その時は米国の自動車市場からオープンカーが消えましたが、今は転覆の基準が緩和されています。)
それと、
>フロントにエンジンがないS6は危険ですかね?
クルマの衝突安全性を考えるなら、『そんな気がする』で判断せず、ちゃんと調べましょう。衝突安全性に関する技術は、ちょっと検索すれば大量にヒットします。
『フロントにエンジンがないS6は危険』・・・今のクルマは、そういう風には作られていません。
人間は、身体がどこにも当たらなくても、衝撃そのものを受けたら内臓や脳の損傷で死にます。(衝撃を受けた内蔵や脳が肋骨や頭蓋骨に内側から当り、『圧し潰されて』しまいます。)
そこで現在のクルマでは、車体が何かに衝突したらその部分が大きく変形し、衝撃を吸収する様に設計されています。
当然、事故の4割を占める前面衝突(前突)の為に、フロント部分(ノーズ部分)は重要な『衝撃吸収体』となる様に作られていますが、ここで問題なのがエンジンです。
エンジンは、簡単に言うと鋼材の塊りです。クルマの衝突程度の衝撃では殆ど変形せず、ノーズの中で『つっかえ棒』として働き、ノーズが変形して衝撃を吸収することを妨害します。またエンジンマウントが千切れるほどの過大な衝撃が加わったら、今度はエンジンが車内に飛び込んで来て、乗員をスリ潰します。
前突時の安全性を高めるためには、ノーズ内にエンジンの様な『固いもの』があってはいけません。
現代のクルマと昔のクルマを、比べてみてください。現代のクルマではフロントノーズの『変形量』を増やす為に、全長の長い直列6気筒エンジンは廃止され、全長の短いV型6気筒やV型8気筒に置き換えられました。
またエンジン横置きのFF車では、エンジン後方にガラガラの空間が設けられてますが、これはノーズ変形時に一緒にエンジンも後退するためのスキマです。(伝統的にフロントノーズにエンジンを持たないポルシェ911は、メルセデスよりもボルボよりも、前突に対しては安全です。)
但し。
ではS660の方がロードスターより安全か?というと、そうとも言えません。
現在の量産車は、日本のJ-NCAP、米国のFMVSS、EUのEURO-NCAPなどの安全基準がパス出来る様に設計されています。
逆に言うと、安全基準さえパスすれば、それ以上の安全性はどうでもよいということです。(安全基準のバリア試験では、単に基準に対してOK/NGを評価しているだけで、『どの速度でぶつけたら乗員が死ぬか』という様な限界実験は行われていません。)
S660とロードスターはどちらも衝突安全基準を満足しており、とりあえずは『前突に関しては、どちらも同じぐらい安全』とは言えます。
もしかしたらノーズにエンジンが無いS660の方が安全かもしれませんし、或いはノーズが長いロードスターの方が安全かもしれませんが、それは実験的に検証されていないので、誰にも判りません。
尚・・・ダラダラと上記した内容は、ネットで数日検索したら誰にでも得られる程度のものです。購入するクルマの衝突安全性に興味があるのはとてもヨイことなので、知りたいことは調べましょう。幸いにして現代にはネットという強力な武器があり、ワザワザ図書館に行く必要もありません。
さて・・・っというワケで。
>安全性を考慮して
・・・残念ながら貴殿には、『技術的な安全性』が考慮出来る知識があるとは思えません。考えていることは、結局『そんな気がする』に過ぎないでしょう。
要するに何が言いたいか?と言うと、『現代の市販車である以上、安全性は殆ど変わらないということにして、スキ/キライとか予算の都合などで選択して構いませんよ』ということです。
転覆に関して言うとS660の方が安全そうですが、フロントの窓枠やシート後方のロールバーが転覆時にちゃんと耐えるのかどうか、実験結果がメーカーから公開されていない以上、信用出来ませんし。
No.3
- 回答日時:
我が家では以前に高速で『もらい全損事故』を経験しました。
その時に載っていたのは大きめのSUVでした。
当たってきたのが普通車のセダンで、こちらの車高が高く車重がそこそこあったために人的被害を最小に出来たと考えています。
こちらが全損したのは前輪から前の車体変形とエンジン落下で衝突の衝撃を吸収したためでした。
一方の相手はスピンしてそこらじゅうの車に当たりまくったために、居住区は運転席も助手席も後部座席もぐちゃぐちゃで、乗員は死ぬことはなかったものの結構なけがをされてました。
ウチは昔から大きめの車に乗っていましたし、車の用途も考えてSUVにしていましたが、その事故以降、『大きい』『ある程度重い』『高い車高』は譲れない要件にするようになりました。
相手が軽ならまず死人が何人も出ていたでしょう。
お気を付けください。
No.2
- 回答日時:
単独事故ならロードスターのほうがいいと思いますが、正直相手の車やどこにぶつかるかによるので安全性を気にするならドイツ車を買ったほうがいいと思います。
剛性感は日本車とは別物なので少し乗ればすぐわかると思いますし、囲まれている安心感を感じると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今だけ人気マンガ100円レンタル特集♪
Renta!限定!人気作品が48時間100円☆キャンペーン
-
これって車の種類で言うと何ですか? ATの免許では運転出来ませんよね? 軽トラですか?
その他(車)
-
粗悪ガソリン掴まされました
国産車
-
車検に通らない。
中古車
-
4
軽自動車で高速道路走った経験のある方に質問です 超薄皮鉄板作り 貧弱なブレー か細いタイヤで80キロ
国産車
-
5
アクセルペタルの位置
国産車
-
6
トヨタの2500ハイブリッドエンジンは高速道に弱いですか?
国産車
-
7
納車4日目走行距離300キロので新車カマ掘られたのですが、修理代で終わりじゃ納得出来ない場合何か良い
国産車
-
8
夫が買ったパブリカコンバーチブル、値段を教えてくれません。いくらくらいするものですか。車検12万で通
国産車
-
9
車の自然発車についてどう思いますか? あと、自分ならどんな対策をしますか? 教えてください。
国産車
-
10
ハイブリッドを購入したのですがバッテリーが室内にあります・・。これはなぜでしょうか。
国産車
-
11
車についてる これ何?矢印3本
国産車
-
12
ここに寄せられた回答で気になったので質問。 信号待ち時のギアはどこにしてますか? またどれが正しいの
その他(車)
-
13
トヨタのライズを購入しましたが 純トヨタ車ではありえない事が
国産車
-
14
交差点などで停止すると自動的にスモールライトになる機能
その他(車)
-
15
「四輪駆動」っていう言葉って正しいのですか?? 4つのタイヤがそれぞれ別に駆動にしてる訳じゃないんで
その他(車)
-
16
車のマフラーは、昔は一つだったのに、どうして今は二つが多くなったのでしょうか?
国産車
-
17
なぜ車の値段は上がったのですか? 日本はここ30年所得が上がってないのに車の値段が上がったと思います
国産車
-
18
これは何という車ですか? 中古だとどれくらいの値段ですか?
国産車
-
19
懐かしい高級車
国産車
-
20
電気自動車はなぜ普及しない(させない)のでしょうか?蓄電池問題以外に本質的な問題はありますか?
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
欲しい中古車が他県にしか無い...
-
5
去年ホンダのフリードを購入し...
-
6
新型RAV4の横幅が大きすぎるの...
-
7
自動車(トヨタ)のスマートキー...
-
8
牽引フック車種によってネジが...
-
9
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
10
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
11
車の中で灯油をまるまるこぼし...
-
12
車のディーラーからの連絡について
-
13
国産高級車で1番に思い浮かぶ車...
-
14
ボンネットステーを止めておく部品
-
15
ミニバンで洗濯機は運べますか?
-
16
車を購入したディーラーから別...
-
17
時計の合わせ方教えて下さい
-
18
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
19
車の下から黄色の液体
-
20
軽バンでコンパネ等の積めるもの
おすすめ情報
でもよく考えたら、フロントにエンジンがないS6は危険ですかね?
みなさん回答ありがとうございます!