
確か中学校で習う初歩的な英単語で、英和辞典には「夕食」という訳語がついていることが多いと思います。ただし、日曜祭日には昼食がdinnerになり、夜は軽い簡単なsupperですませるという解説も掲載されています。
この説明は、現代(2020年)でも該当するのでしょうか?
私は自信を持ってsupperという単語が使えません。朝はbreakfast、昼はlunch、夜はdinnerが単純明快だと思うのですが。たとえば、一人暮らしをしている大学生の場合、食事の内容によって、これは豪華だからdinner、今日は軽い食事だからsupperと使い分けているのでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
50年以上、さまざまな英語圏人と付き合ってきて、いまだに夜以外に食べるものをdinner(あるいはsupper)と呼んでいる人を目の当たりにしたことがありません。
ただし例外がイギリス人が言う「Christmas dinner」です。これは(究極の安息日である)クリスマスイヴが明けた25日の昼間に食べるご馳走ですよね。ちなみに、英国では元来、アフタヌーンティーとして午後4時にかなり豪華な食事をする代わりに、夜間は(欧州のご多分に漏れず)軽食しか食べない傾向がありますので、その感覚から来ているのではないかと勝手に想像していました。
No.13
- 回答日時:
産業革命の前までは農業などが一般人の主な生業であって、昼過ぎあたりに自宅で一日のメインの食事を摂る習慣があったのでこれが"dinner"と呼ばれていたが、産業革命後は工場などで日中働く人が増え、昼頃に自宅へ帰って食事をする習慣が薄れ、一日の仕事を終えた夕方以降にメインの食事を摂るようになったので、「夕食」が"dinner"と呼ばれるようになった、そうです。
詳しくは下記の解説をご覧くださいませ:
Has ‘Supper’ Always Meant ‘Dinner?'
[SNIP]
So what changed to make the evening hour the dinner hour? People’s daily schedules, for one thing. As historian Helen Zoe Veit notes at NPR.org, with the rise of industrialization, more Americans began working outside the home and couldn’t return to eat their main meal in the middle of the day.
https://www.merriam-webster.com/words-at-play/di …
No.11
- 回答日時:
「(夕)ご飯ですよ〜!」は"Dinner is ready!"と言うのが一般的のようで、今日はたいしたメニューではないから"Supper is ready!"にしようかと考える人はあまりいないんでしょうね。
でも、結婚記念日などの特別な日に高級レストランへ出かけて頂くお食事は、お昼でも"dinner"となるわけでしょう。
しかし一般的にレストランのメニューでは、夕方出す料理はすべて"dinner"と称するようですね。
No.10
- 回答日時:
① supper は自宅でとる夕食
② dinner はmain dishなので、必ずしも夕食とは限らない。 supper に対してフォーマルな言葉。外食などはdinner。
① https://learnersdictionary.com/definition/supper
Learner's definition of SUPPER
evening meal — used especially to refer to an informal meal that you eat at home
[count]
I always enjoyed our Sunday night suppers.
② https://learnersdictionary.com/definition/dinner
Usage Most Americans have dinner in the evening, although if the main meal of the day is served in the afternoon it is also referred to as dinner. When referring to the evening meal, dinner and supper are basically synonyms in U.S. English. Dinner is a somewhat more formal word than supper and it tends to describe a somewhat more formal meal.
No.7
- 回答日時:
> (昔は主にお昼ご飯が“dinner”となっていました)
「夕食」を"dinner"と呼ぶようになったのは「比較的」近年のことで、昔は「昼食」を"dinner"と呼ぶことが多かったそうです:
Distinction Between Dinner and Supper
But the use of dinner to refer to the main meal of the day, eaten as the last meal of the day, is a relatively recent phenomenon. For a long time, that main meal was held during the middle part of the day, around or slightly after the time we would nowadays allot for lunch. What was then called supper was a lighter meal taken toward the end of the day.
https://www.merriam-webster.com/words-at-play/di …
Has ‘Supper’ Always Meant ‘Dinner?'
これは良い解説です。Merriam-Websterは言葉の定義だけでなく、Usage Notesも充実していますね。有難うございます。
No.2
- 回答日時:
「昔は“supper”のみがお夕飯を意味していたけれど、今はどちらも『お夕飯』の意味になる」
時代と共に意味が変化してしまった言葉っていろいろあるかと思いますが、“dinner”もその一つです。
元々“dinner”は1日の中で「最もメインの(豪華な)食事」という意味でした。
朝食でもお昼ご飯でも、1日の中で1番豪華な食事であれば“dinner”。(昔は主にお昼ご飯が“dinner”となっていました)
反対に“supper”は昔から「お夕飯」です。
現代人達はお夕飯が1番豪華かと思います。
なのでいつしか“dinner”=「お夕飯」が定着しました。
“じゃ~‘dinner’も‘supper’も違いはないの?”
基本的には同じと考えて大丈夫です。
ただ、使用頻度は“dinner”の方が圧倒的に多いです。
“dinner”=「最もメインの食事」
“supper”=「お夕飯」
↑ですので、一般的な「お夕飯」は“dinner”で、「軽めのお夕飯」は“supper”という使い分けをしたりもします。
例:
“Did you have a wonderful dinner last night?”
「昨夜は美味しいお夕飯だった?」
“It was good, but more like a supper.”
「美味しかったけど、どちらかと言うと軽食だった。」
お昼ご飯が遅かったり食べ過ぎたりしていつもの時間にお夕飯を食べられず、寝る間際になって食べる食事を「夜食」と言ったりしますね。
この「夜食」も英語では“supper”です。
下記を参考
https://ameblo.jp/tricolorlanguage/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Renta !全タテコミ作品第1話無料配信!!
縦スクロール&フルカラーマンガ特集!
-
ペットボトルは和製英語?
英語
-
外国人の方に英語の映画を見るとき、字幕版で見ているのか、吹き替え版で見ているのか聞かれたのですが、
英語
-
所謂「日本語化してしまっている英語」は、英語学習に際して、害しかないのではないでしょうか?
英語
-
4
日本の英語教育は時代遅れ?
英語
-
5
40代以上の人間に聞きたいです。最近の若者の英語能力は上がってると思いませんか? インターネットが発
英語
-
6
英語らしく発音すると からかわれる?
英語
-
7
My sister keeps on pinning my nuts to the floor
英語
-
8
英語はcontextが重要?
英語
-
9
〇と✕を英語では何と言うか?
英語
-
10
このジョークの面白さが分かりません。
英語
-
11
私の英語の筆記体です、どうでしょうか? 書いた単語は適当です。
英語
-
12
メルトダウン、シャットダウン、ロックダウンという言葉に共通して言える事は「もうお終いだ」?
英語
-
13
ニュースで使われている英語は文法はあまり気にされないのでしょうか
英語
-
14
女性や子供の甲高い声の事を「黄色い声」と言うことがあります。 英語では、どのように表現されるのですか
英語
-
15
My friendと言う人は孤独ですか?
英語
-
16
英語なんてできなくてもいいよな? どうせ翻訳機が発達するんだから
英語
-
17
中国人の英語のレベルってどれくらいなんですか?
英語
-
18
今更ながらエアコンの功罪について
英語
-
19
直訳はナンセンス?
英語
-
20
英語の教育について 文法は本当に必要ですか?
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
フィレオフィッシュの「フィレ...
-
5
たんぽぽを英語だダンデライオ...
-
6
2000字のレポート
-
7
英語として正しいのでしょうか?
-
8
light greenとyellow greenの違い
-
9
百日祝いの英語について
-
10
英語です。
-
11
英語で『金木犀』ってどう言い...
-
12
外人に手伝ったら「no sorry」...
-
13
英語で「毎日更新!」や「更新...
-
14
インナーの意味
-
15
パン作りなどで使う「スケッパ...
-
16
加工方法の「削り出し」は英語...
-
17
書類で"本人"と明記したい場合には
-
18
「可能性は無限大」を英語にす...
-
19
まかない料理って
-
20
「持ち株会」を英語で言うと?
おすすめ情報
一日で最も豪華な食事がdinner
↑
私もどこかで似たような話を読んだことがあります。ただし、自分のような庶民にとって、「豪華」な食事をとることは滅多にありません。確かに朝食や昼食に比べて夕食はテーブル上の品数が多いですが、「豪華」と呼べるのは正月ぐらいかな(苦笑)。