
理系の人の生涯勉強量は文系の50倍〜100倍くらいだと教授(京理卒東大工博・人工知能専門)に言われましたが、実際そんなもんですか?
高校・大学・大学院で理系学生の勉強量が多いのは当たり前の事実ですが、社会人になってからも理工系や医学系などは時代とともに学問が急速に発展し続けるから常に勉強し続けなければならないと言ってました。
その点文系は大学受験時が勉強量、頭の良さのピークで、後はろくに勉強しない人間が大多数らしいです。
加えて、だから日本の政治家と官僚と経営者は無能なんだと言ってました。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
勉強量を定義することは簡単ではないだろうが、そもそも学問が嫌いなボリューム層が圧倒的に文系のほうが多いので、平均を取ればそうなるかもしれないね。
生まれて何もしなくても文章を読んである程度書けるようにはなるが、意識的に勉強しなければ”理系”としての仕事ができるようになることは基本的にはないから。
官僚や政治家嫌いは別に学者だからどうこうってもんではなくて、そういう”根回し”や”調整役”がメインの仕事のような主観的な仕事を毛嫌いする理系研究者ってそこそこいますよ。
No.7
- 回答日時:
ジェネラリストがスペシャリストを使う?
使ってると思っているだけ。
本当のところはわからない。
使われているふりをして好きにやる。
あるいは別に使われているわけではなく勝手にやる。
ジェネラリストにはわからないことをやっているので
やりたい放題で還暦を迎えました。
あと10年はやりたい放題の予定です。
No.6
- 回答日時:
そんな見方は、単なる理系の偏見です。
口の悪い人は専門バカの偏見とも称します。
文系卒者の勉強は社会に出てからが真剣勝負です。
就職してからの勉強は、学生時代以上です。
未だ学問になっていない、すなわち、体系化されてない事、
学際的な事を含め、毎日、多くの事を学びます。
一般的に、目指すは、
文系はジェネラリスト。
理系はスペシャリスト。
ジェネラリストがスペシャリストを使います。
物事は、ジェネラリストが総合的に評価し、判断し、
方向を決定します。
社会を動かす両輪です。
No.5
- 回答日時:
単位時間当たりに人間が物事を真名寝る量は万人にとって同じです。
理系の人は学校で習う勉強量が多いです。
文系の人は学校で習わない事柄に関する勉強量が多いです。
社会で活躍する人と、社会に出ると「理系君」と呼ばれる人の違いです。
No.4
- 回答日時:
その通りと思います。
特に日本の文系は大学で勉強していません。
アメリカ等の大学は、文系でも大学に入ってからの勉強量が圧倒的に多いです。
日本は高校までは勝っていても、大学で抜き去られるイメージがあります。
世界の大学ランキングで国立大学が何とかランクインしている一方で、私立大学は残念な評価となっています。これは国立大学は理系が強く、そちらが踏みとどまっている一方で、私立大学は文系が中心で評価されるレベルにないからです。
また、日本の政治家や官僚は文系中心ですが、そうでない国もあります。
中国の政治家のトップは理系が多いです。シンガポールの官僚は理系が多いそうです。
日本の経営者は文系が多いので、大学の勉強で欧米の経営者に差をつけられている可能性があります。
日本も理系人材が、政治家、官僚、経営者としてもっと活躍すると、いい変化が現れるかもしれませんね。
理系は世界でもまだ認められるレベルをキープしてますので。
No.2
- 回答日時:
その通りだと思います
理系職は先進国においてここ数年アピールできる分野ですから日々アップデートされてます。おそらく10年後に飛んだら今の知識は全く使い物にならない可能性だってあります
逆に文系職は知識より人付き合いとか細かな対人スキルが求められるので10年後に飛んでもそのまま変わらず通用しそうです。
No.1
- 回答日時:
人間の脳細胞の増殖のピークは大学生時代です。
それ以降は死滅していきますよ。
ですから、高校の時から大学生で一生懸命頭を使えば、脳のキャパが上がりますよね。
でも、文系の方でも理系以上に勉強している人も沢山いると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
理系だが文系の大学を受けたい
大学受験
-
旧帝大と早稲田は、入るのが難しいのはどちらだと思いますか?
大学・短大
-
このランキングどう思いますか?
大学・短大
-
4
これは大学にクレームを入れても大丈夫でしょうか。 講義が酷すぎると感じた為、クレームを入れたいです。
大学・短大
-
5
大学2年生です。 将来がとても不安です。 周りは中高一貫校に入り、勉強ばかりしてきたエリートばかりで
大学・短大
-
6
東大か早稲田推薦か
大学受験
-
7
名大、北海道大、東北大など阪大未満の旧帝大と、MARCHとでは、どちらのほうがネームバリューはあるで
大学受験
-
8
有名大学出てるってそんなに有利になりますか?
大学・短大
-
9
偏差値45から関関同立は目指せますか?
大学受験
-
10
いわゆる大学のランクだとかレベルの話です
大学・短大
-
11
偏差値44の公立高校から 55の国公立大学は可能でしょうか? 入学高一からです。
大学・短大
-
12
今私立理系の1年なんですが、大学で学ぶ意味を見失ってしまい、国立理系への編入を考えているのですが、ど
大学・短大
-
13
高学歴が中学歴や低学歴と話が合わないのは、大学の授業で教養が身について、それで話が合わなくなるの?
大学・短大
-
14
東工大の難易度が早慶理工と同レベルって本当ですか?
大学・短大
-
15
今から頑張れば受かりますか?
大学・短大
-
16
Fラン大学だけどTOEICとかTOEFLの高スコア持っているとします。 それでも関関同立や国立卒の人
大学・短大
-
17
【現高1です】大学に行くために、何故、高校の先生は定期考査の結果より模試の結果を尊重するのですか?
大学受験
-
18
英検なしで 大学受験合格した人っていますか?
大学受験
-
19
宮崎大学工学部は世間で言うFラン大学ですか?
大学・短大
-
20
ブランド大学と呼ばれる定義を教えて下さい!
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1年でセンター試験の点数を300...
-
5
東京海洋大学は文系?
-
6
私大文系が浪人して1年で国公立...
-
7
文系から理系学部への受験
-
8
理系大学目指す人に古文って必...
-
9
高校文系が情報学科に行くこと...
-
10
理系から経済学部!?
-
11
なぜ同じ大学では、文系の方が...
-
12
受験における文系と理系の勉強...
-
13
養護教諭になるためには、 文系...
-
14
4STEPか青チャート
-
15
偏差値50の高二でどの程度の大...
-
16
大学の情報工学部に入学前にや...
-
17
偏差値65以上は努力だけでは行...
-
18
防衛大学校進学について!
-
19
文系で大学で宇宙について学びたい
-
20
23歳だけど理系の勉強をし直し...
おすすめ情報