
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>蒸留と言うのが、例えば水と塩が混ざってるときに、水を蒸発させたら塩が残る、と言うのですよね。
少し違いますね。蒸留といった場合には、出てきた気体を冷却して液体に戻すことを意味しますし、目的はその液体を得ることであり、通常は、蒸留されずに残るものを得るのが目的ではありません。ただ単に、「水を蒸留した結果として食塩が残った」というだけの話です。
精留というのは精密蒸留のことで、沸点の接近している複数の物質の混合物から、その個々の物質を「精密な蒸留」によって分けることです。
>つまり沸点が近いと二つとも蒸発してしまうから物質を分けれませんよね?
だから、それはあなたが蒸留というものを勘違いしているだけです。蒸留というのは加熱によって気化した物質をその沸点の違いによって分け、それを冷却することによって液体または固体として集めることを言います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 蒸留に関してある映像を見ましたが 20%のエタノル、水溶液を加熱して蒸留させば53%のエタノル水溶液 1 2022/07/07 21:15
- 化学 物理化学の問題の解答について、間違っているところを教えていただきたいです。 137℃でクロロベンゼン 1 2023/01/22 21:53
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 化学 化学・沸騰について 蒸気圧が大気圧と等しい時 2つの力は釣り合い水面の蒸発が抑え込まれ沸騰が起こると 3 2023/05/26 13:34
- その他(自然科学) 密室で蒸発する最大の力 4 2022/11/03 23:00
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- 化学 次の問について簡単に教えていただきたいです 1. 沸点が文献値より低くなったのは何故か? 2.乾固す 4 2022/08/10 00:08
- 化学 こんにちは、可燃性は炎がつけるようなすべて物質だと習いました。 可燃性物質なかに引火性というものは引 1 2023/02/16 00:06
- 化学 固体と固体の混合物の分離(化学) 2 2023/02/01 14:30
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報