
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
本当に会社(法人)なんですか?自称だけでは?
調べてみましょう、いくらでもありません。
https://www1.touki.or.jp/
年末調整は確認するものではなく、行う事です。所得税を引いていないなら年末調整もしないでしょう、しようがありません。所得税を引く、源泉するからそれを正確に調整するのが年末調整ですから、源泉していない以上、調整もしません。会社ではなく個人事業でも同じですが。
給与明細は、源泉したり、社会保険料を天引きしたような場合に発行義務があるので、何もないなら出さなくても合法です。
ただ、労基法では、退職時に請求された場合は明細を出す義務が使用者へ課せられています。
No.2
- 回答日時:
給与明細を発行するのは、義務です。
所得税法第231条で定められています。
引用~~~
(給与等、退職手当等又は公的年金等の支払明細書)
第二百三十一条 居住者に対し国内において給与等、退職手当等又は
公的年金等の支払をする者は、財務省令で定めるところにより、
その給与等、退職手当等又は公的年金等の金額その他必要な事項を
記載した支払明細書を、その支払を受ける者に交付しなければならない。
~~~引用
年末調整をするのも会社の義務です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
会社に確認してください。
あなたは、雇われているのですか?
雇われて、給料をもらっているのですか?
まず、そこからです。

No.1
- 回答日時:
給与明細:
労基法では特に取り決めがないため、渡さなくても違法ではないのですが、
所得税法では渡さないとダメになっている。
意外とそれを知らない会社の担当者がいますが、記録はあるはずなので、
会社に問い合わせてみてください。
所得税等:
明細を見なくてはなんとも言えません。
年末調整:
通常、11月に入ってから保険料控除などの紙がもらえてそれを会社に提出。
だから、まだです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
年末調整で基礎控除が、38万が48万にかわった だけですか でも、103万はそのままだとききます。
年末調整
-
確定申告書の源泉徴収税額
確定申告
-
年末調整の「所得の見積もり」は給料明細の支給合計額を足し算していけばいいのでしょうか? まだ受け取っ
年末調整
-
4
源泉徴収票が必要ない場合ってどんな時ですか? 前職でバイトをしていました。ネットで調べていると、必要
年末調整
-
5
税理士さんや税のプロに質問です! 税について全く分かってないので教えてください。 例えば、父親の有限
その他(税金)
-
6
office Wordでの [令和2年 給与所得者の保険控除]はありますか?
年末調整
-
7
税務署で、確定申告しないで、市役所へ行き、生命保険料、負担医療費等を、持っていくと 受け付けて
住民税
-
8
年末調整で
年末調整
-
9
扶養者の年末調整って必要ですか?
年末調整
-
10
年末調整について質問です。 11月に派遣会社で年末調整をして提出期限を過ぎたのですが、今間違えてるこ
年末調整
-
11
なたか源泉徴収票に詳しい方は いませんか? 書きた方が分かりません 今年の3月に職場を退職し 今年の
年末調整
-
12
パートで給与年間150万円くらいで自分で国保と国民年金に入るなら、130万以下に抑え旦那の扶養に入っ
減税・節税
-
13
確定申告は所得税の申告で、市役所に行って確定申告を提出します。 住民税の申告の場合、市役所に行って何
住民税
-
14
マスクは、医療控除に含まれますか? よく分からないので教えて下さい。 お願いします。
確定申告
-
15
確定申告をせずに住民税の申告だけをする人っていますか?? また、住民税の申告だけをするメリットを教え
確定申告
-
16
給与明細について詳しい方、教えて下さい!
所得税
-
17
扶養の話なのですが、ダブルワークをしようと考えていて、扶養範囲内に抑えて2つのバイトをしようと考えて
確定申告
-
18
学生アルバイトの103万の壁について質問です。 今年度は学生ですがコロナの影響で時間が多く確保できた
所得税
-
19
有償ボランティアでいただいたお金は,103万円のうちに入りますか?
所得税
-
20
個人事業主は架空人件費で脱税しているのはよくあることですか?
所得税
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
年末調整について教えてくださ...
-
5
源泉徴収票の退職日が違う
-
6
職歴詐称、源泉徴収票、住民税...
-
7
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
8
同一会社で給与明細が2枚
-
9
給与支払報告書について
-
10
不動産の使用料等の支払調書
-
11
内定先から源泉徴収票提出の依頼
-
12
源泉徴収票の「乙欄」について
-
13
報酬、料金、契約金および賞金...
-
14
配偶者控除について教えてくだ...
-
15
個人経営の喫茶店・・・源泉徴...
-
16
源泉徴収票2枚での確定申告方法
-
17
除社会保険加入したくないです...
-
18
年末調整後の書類、提出せずに...
-
19
所得控除額の合計額が空欄の場合…
-
20
結婚後の年末調整について
おすすめ情報