
中古で購入したThinkCentre E73(Lenovo)です。メモリを4GB(1枚single)を8GB(4GB*2枚Dual)に載せ替えたところFanは動きますがディスプレイが立ち上がりません。メモリスロットは2個です。念のためこれまで空いていた方のスロットメモリを外して起動すると正常に動きますしこの状態で空きスロットへ4GBメモリを挿入するとそのまま動いています。しかし「CPU-Zソフト」のデータはChannel# 表示はSingle のままですがSize は8GBを表示します。 スロット周辺の問題かBIOSの問題か素人なので解かりません。できれば8GBで使用したいので原因と対処法をどなたか教えていただけませんか。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ThinkCentre E73 の仕様は下記です。
ThinkCentre E73 Small 製品仕様書
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/dt-2 …
CPU は Haswell で、チップセットは Intel H81 Express、メモリは標準で DDR3 4GB、最大 16GB です。現状は 4GB 1 枚だったのを、4GB を 1 枚追加して 8GB にしたのですね。メモリに関しては、SandyBridge 以降は 4Gbit のメモリチップにも対応していますし、Windows 8.1 64bit なので 4GB 以上も認識できるはずです。
ところが、期待した 8GB にするために、4GB を 2 枚セットした状態では起動しなかった訳ですね。面白いのは、4GB の状態で電源が入った状態で 4GB を追加したら、CPU-Z では 8GB を認識したそうですが、肝心のシステムではどうだったのでしょう。タスクマネージャで確認はしなかったのでしょうか? もっとも、電源が入った状態でメモリの抜き差しは危険な行為で済んで止めて下さい。メモリとマザーボードが故障してしまう恐れがあります。
ところで、元の 4GB メモリと追加した 4GB のメモリは、同じものでしょうか? メーカーが違っていても、クロックが同じでメモリチップの数が同じなら、大概は正常に使えるはずです。DDR3 や DDR4 になってから、あまり相性問題は聞きませんが、クロックやメモリチップの数が違うと、その相性があるとしたら出易くなります。もっとも Intel の場合は、メモリの対する許容範囲が広いので、クロック、メモリチップの数や容量が異なっていても大体は正常に動作しますけど。※CPU が認識できる範囲で。
メモリのデュアルチャネルのやり方・効果について
https://pssection9.com/archives/memory-dualchann …
あと、ハードウェアを変更したらそれを BIOS に認識させるために、CMOS クリアが有効な場合があります。下記を試してみたらどうでしょう。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
※これで BIOS Setup に入れたら、"Exit" から "Load setup Defaults" を行います。これは CMOS クリアで削除された設定値を、改めて正常な初期値に書き換えます。CMOS クリアだけでも初期化されますが、誤ったデータが入っていることもあるため、"Load setup Defaults" で明示的に初期値をロードします。そして、日時や SATA モードの設定、CPU やメモリの動作周波数、BOOT の順位、ファン関係等を設定し、間違っていないかどうかを確認して下さい。最後に、設定値保存のため "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択して終了します。
早速のご連絡ありがとうございます。質問内容を端折った書き方をした部分がありおわかり難く申し訳ございませんでした。概略次の通りです。尚、その後の確認で、私が分からないのはこれまで空いていたスロット(Slot#1)へ4GBを入れた場合は起動がしません。「Slot#2」はどのメモリを入れても起動します。更に前回書きました通り通電途中で「Slot#1」へDualタイプのメモリを装填するとCPU-ZデータではSizeは8GBと表示されますがCannel#はSingleのままです。Windows10のタスクマネージャーでのメモリ表示は8GBの時も4GBの分しか表示はありません。BIOSのSystem Time & Date欄記載のBIOS Revision Level 1.46となっています。メモリスロットは2つだけですから3スロット以上の場合と異なり挿入スロットの選択余地はないと思います。使用メモリはDDR3-1600 PC3-12800 Dual 4GB/枚(チップは片面8個で両面で計16個)を2枚セットで新たに購入したものです。BIOS上でMemory Renap Feature項目があればEnabledになっているか確認をとの雑誌記載もありましたがどうも上記バージョンにはありません。今後何か出てまいりましたらよろしくお願いします。
尚皆様にご心配をおかけしました通電途中でのメモリ脱着は私も危険は重々承知していましたがPC1台を授業料と覚悟して数回行いましたが現在一応メモリ4GBで稼働中です。
明日からご教授いただきましたCMOSクリアに挑戦してみます。
多々お教えいただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
8GBにすれば、動かないってなら、単純に相性でしょう。
新しく追加した方だけで動いたとしても、違うメーカーのものと2枚だと相性が発生するってこともありえる。
今回の場合、同一メーカーの同一規格のメモリをDualで新規購入していますので相性のせいとは思いたくないのですがこのことは軽く考えたらいけないことですね。再点検の項目中に入れます。私も数年前素人判断をして失敗をしていますので。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>起動すると正常に動きますしこの状態で空きスロットへ4GBメモリを挿入するとそのまま動いています。
え?電源いれたまま刺しちゃったの?
壊れかねないよ。
それぞれのメモリ1枚で、それぞれのスロットに差し替えて、4GB状態で起動できるか(メモリ、スロットの組み合わせで、認識しないことがあるのか)確認してください。合計4回ですね。
正常であるなら、メモリ2枚で、スロットを差し替えて起動するのか確認。
またメモリのチップが両面実装されてる場合、本体が2枚刺しに対応していない可能性があります。
メモリ増設はチップ数に注意 Part.2 - デスクトップ(Intel CPU)編 - - ツクモ福岡店 最新情報
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/12/ram_c …
デスクトップPCのDDR3メモリ増設 チップ容量や片面実装・両面実装で迷う
https://pofpon.net/ddr3-memory/
あとOSが32bitバージョンだと、OS上でメモリ認識されるのは4GBまでです。こちらもご確認下さい。
Windows OSでサポートされている最大物理メモリサイズは?:Tech TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0903/06/ …
ご教示ありがとうございました。メモリの使用には間違いないと思っています。ただ32bit⇒64bitにはなっていますが何しろ中古ですので私としてはどこかの設定でミスマッチがあるのではないかとさらに調べたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
パソコンを開こうとするとこんな文字が出て 起動しません どうしたら起動するか教えてください
デスクトップパソコン
-
中古品で自作pcを組んで立ち上げようとしたらこんな画面が出てきました。 どうしたら良いのでしょうか?
デスクトップパソコン
-
パナソニックの製品のバカさ加減について
その他(パソコン・周辺機器)
-
4
toshiba のパソコンを初期化したら、購入時に入っていたOfficeやdynabook tvセン
デスクトップパソコン
-
5
PCをそっくりそのまま移殖
デスクトップパソコン
-
6
中古のノートパソコンを四万円ほどで購入しました。 元々企業などで使われていたパソコンらしくて、Wi-
ノートパソコン
-
7
12万のゲーミングパソコン組み立ててもらったけど本当はもっといいパソコン出来たと思います cpuはi
BTOパソコン
-
8
「第8世代&第9世代対応」と表記のあるマザーボードで、第6世代CPUは動きますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
中古でデスクトップパソコンを買ったのですがBIOS画面になりませんどうしたらいいですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
タブレットにインテルCPUが搭載されているか確認したい
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
スリープするとシャットダウンしてしまう、再起動が機能しない
デスクトップパソコン
-
12
ノートパソコンに付いているUSB端子についてです。 SSマークが付いていなくても絶縁体が青色ならばU
ノートパソコン
-
13
SSD 環境に追加 SSD キャッシュを使用する意義はあるでしょうか。
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
助けてください。 専門店や色んなネット注文の方達にも聞いてもお手上げなんです。 ご了承ください……
ノートパソコン
-
15
パソコンの故障
BTOパソコン
-
16
しばらく使っていなかったらデスクトップパソコンのDVDドライブが開かなくなってしまいました。 イジェ
デスクトップパソコン
-
17
ノートPCのメモリ交換後、しばらくしてからブルースクリーンになり再起動を繰り返すようになる。
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
先日、2TBのM.2のSSDを購入して、マザーボードに取り付けたのですが、起動した後、マザーボードの
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
古いpcのhddをデータを残して新しく作ったpcに付け替える方法を教えてください。 またその際、Wi
デスクトップパソコン
-
20
モニターに グレーででる 四角い A やら あ の文字
デスクトップパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
5
4GBメモリ入ってるPCに8GB増設...
-
6
メモリのシングルランク・デュ...
-
7
実装メモリ4.00GB(2.00使用可能)
-
8
マザーボードの上限を超えたメ...
-
9
LIFEBOOK SH75/B1の型を使って...
-
10
マザーボードのメモリースロッ...
-
11
メモリ増設でPCが遅くなったの...
-
12
DDR3 1600と書いてあるスロッ...
-
13
AMD専用メモリについて
-
14
DELL Optiplex780のメモリ交換...
-
15
正常なメモリ4枚差しでのエラ...
-
16
メモリの互換性:1R/2Rと速度
-
17
静電気でメモリが壊れたのがわ...
-
18
メモリのクアッドチャンネルに...
-
19
パソコンのメモリーを増設って...
-
20
asrock b450m pro4 マザーボー...
おすすめ情報