

昨日の大雪のニュースで、「どこにあるか全然わからなかった。やっとの思いで掘り出しました」と車を示している女性が繰り返し放映されました。新潟では3メートル近い積雪があったようです。
経験がないのでわからないのですが、もし、掘り返さないで車を雪の中に放置したままだと、いったい、どうなってしまうんでしょうか。
3メートルの積雪だと、、、と私(ど素人)が考えるに、
1、雪の重みで車の屋根がへこんだりガラスが割れたりする。
2、バッテリーがあがる
3、車体にさびがでる
4、オイルや水が凍る(管が破裂する)
こんなところでしょうか?(全然違う?? 笑)
やむを得ない場合、どのくらいまでは放置しても大丈夫(普通に動く)ものでしょうか。参考までに、普通の乗用車(1500クラス)の場合で教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
テレビに出ているところより雪がありますw。久しぶりに一階が完全に埋まってしまいました。雪の重みでそのまま春まで放置すると・・・
貴方の仰られた1番の
●ルーフ(屋根)がへこみます。
●あとサスペンションがフルボトムのまま(沈んだまま)になりますので固着して車体が斜めになったりする時もあります。
●それによってタイヤがフラットスポット(丸いタイヤの路面側にに平らな癖がついてしまう)になってしまいます。
●ガラスは割れた経験はありません。
●ブレーキが錆びて固着したり最初に走行すると「ゴー」と音が出ます。
●雪が埋もれた状態でエンジンをかけると吸入空気が少なくなってやがてエンストします。
●ガラスが結露を起こして水滴が内側のガラスにいっぱいつきます。
私が経験したのはこれくらいでしょうか・・・。
お答えありがとうございます。
うわー、すごいですね。同じ日本とは思えませんねー、こっちはいいお天気で日が照ってますけど。
一階が埋まってしまったら、二階から出入りするんですか? すきま風が入らなくて温かい? それとも雪の冷たさで寒いのかな、、、。
タイヤがフラットスポットって、走る度にゴトゴトするんですか? 車体が斜めで走れるんですか?
ゴーと音がでても、平気なんですか?
埋もれたままでエンジンかけると、一酸化炭素中毒で死んでしまうのでは??
なんて疑問続出ですが、よかったら、併せて教えて下さい。
No.8
- 回答日時:
別にイイけど。
2、3、4は放置しっぱなしなら雪に埋もれて無くてもなりそうですな。
1は経験あり。
ボンネットが少々変形。春にエンジンの上に布団を置いて、思い切り閉めたら戻った<爆笑!
20年位前のことですけどね。今のクルマはどうでしょう・・・・
ガラスが割れるってことはないかも。
それより、普通車で↓の人が試算した様な荷重が掛かるとすれば、春まで放置したくないですね。
サスペンションとかタイヤとかかなりダメージありそう。
ま、数日以内に掘り出しますよ。普通は。
お答えいただいてありがとうございます。
ボンネット戻って良かったですね、修理したら高そうですもんね。でも危険な方法だったのでは。すごい力で閉めたわけですね!
ガラスは私が思っていたよりずっと強いものらしいと、これまでの回答を見て思いました。たてになっているからでしょうか。
No.7
- 回答日時:
1:湿った雪をかなり積もらせらばなります(経験は無いですが)
2:放置時間が長ければなるでしょう。
3:これは無いと思います。
4:水は凍るかも(そもそも車に水なんて入ってる?)
オイルは凍結しません。
こんな感じですね~
あと、質問者様のお礼文等で雪国を面白おかしくとらえた発言が目立ちますがここ数日の大雪、雪国に住む者には重大な問題です(現に家屋倒壊等も出ています)
大雪で苦労している人間も沢山居るのです。配慮した発言を…
お答えいただいてありがとうございます。
どきっとしましたが、そんなに茶化した発言をしたでしょうか? そんなに不謹慎なことを言ってますか?
雪国に住んでる人は大変だなあ、と思ってますが、ふざけたようにとられたのなら謝ります。申し訳ありませんでした。知らない世界なので、珍しいんですよね。
このサイトは楽しく利用していて、ユーモアを交えたお礼や回答をしていますが、このテーマは深刻に考えないといけない問題だったのでしょうか。
ネットの書き込みは表情も見えず、文字だけなので、思いがけない受け取り方をされることもあるのだ、と心したいと思います。私もいい年して分別が足りないと反省しきりです。
No.6
- 回答日時:
早々のお礼有難うございます。
>うわー、すごいですね。同じ日本とは思えませんねー、こっちはいいお天気で日が照ってますけど。
いや~うらやましいですね~。雪はもう要りませんw。
>一階が埋まってしまったら、二階から出入りするんですか? すきま風が入らなくて温かい? それとも雪の冷たさで寒いのかな、、、。
ははは。私の家もそうなのですが、今は3階建てです。周りの家も殆どそうなりました。出入りは2階が玄関になります。車庫が一階になります。もちろん車庫からも2階へ行けますけどw。
>タイヤがフラットスポットって、走る度にゴトゴトするんですか? 車体が斜めで走れるんですか?
仰るとおりです。そのまま直さないとそういう状態になります。
>ゴーと音がでても、平気なんですか?
フロントブレーキのディスクローターが錆びるので最初そんな音が出ます。そしてブレーキを踏むと更に「ゴー」とw。平気な時もあるし、平気じゃない時もあります。w
>埋もれたままでエンジンかけると、一酸化炭素中毒で死んでしまうのでは??
w雪国の人はまず、車のエンジンをかけてから、殆どの人がスノーブラシというのを持っているので、それでルーフの雪とかガラスの雪とか綺麗に落としたり、スコップで周りの雪を取り除きます。雪を取り除いている間に暖機運転をしています。あまりにもすっぽり埋もれているとエンジンが除雪の途中で止まったことがあります。そうそう、バックで雪壁に突っ込んで駐車していても翌朝、マフラーが雪で詰まってエンジンが始動しない時もありましたね~。
こんなのでよろしいですか?
詳しく説明していただいて、ありがとうございました。光景が浮かんで、なかなか面白く拝見しました。それにしても今日は寒いです、ちょっと外を歩いたら日は照ってるのに凍えました(笑)。
マフラーが詰まって、というのでは、刑事コロンボの一シーンを思い出しました。コロンボが犯人に車を修理に出させるために(車の中を調べるために)、マフラーにジャガイモを投げ込む話。マフラーが詰まってると動かないらしいですね(笑)。
No.5
- 回答日時:
3メートル近い積雪といっても、なにもしないところの積雪量が3メートルなので実際の生活エリアではそんなにつもっているわけではありません
1については雪自体が構造物となって雪をささえるので、積もっているあいだは車にかかる重さはそうでもありません、ただし暖かくなって溶け出してくると危険です
埋もれたままでエンジンかけると、一酸化炭素中毒で死んでしまいます、よくあります
>一階が埋まってしまったら、二階から出入りするんですか
今は基本的に大雪がふっても除雪しますので二階から出入することはありません
急に大雪で1階が埋まったとしても、固められてない雪の上は歩けません
お答えありがとうございます。
雪国の暮らしは私の想像を絶する世界です~。日光より北に行ったことないので、
>固められてない雪の上は歩けません
こういうのがピンと来ないです。ずぼずぼ、といく?
3メートルの高さからずぼずぼいったら、どこらへんまで沈むのかな? とか(笑)。
除雪した雪って凍らないんですか? 氷の壁になるとしたらそれも怖いなあとか。
みなさんお疲れさまです。
No.3
- 回答日時:
去年大雪でこのような状態になりました。
1、雪の重みで車の屋根がへこんだりガラスが割れたりする。
については、私の車も屋根がつぶれました。ガラスはなんともなかったです。
しかし、一番大変だったのは車の掘り起しです。
除雪機のない我が家の例ですと、駐車場~車道間の雪をよけるのに6日掛かりました。
また、それに付随して駐車場に壁ができるような除雪が精一杯だったので、車庫入れするときに、その雪でできた壁に車をぶつけた箇所が3箇所ありました。
2、バッテリーがあがる
3、車体にさびがでる
4、オイルや水が凍る(管が破裂する)
についてはなかったです。
実体験を聞かせていただき、どうもありがとうございました。(このサイトのありがたいところです)
屋根がへこむのも困るけど、動かなくなるよりはマシですよねえ。
きのうのニュースで見た人も、掘りかえさなかったら、あとでもっと大変な目に遭うんだろうなあと思いました。車に乗れないということ自体も困るでしょうけど、二回分の雪かきがたまったらすごい仕事だ、、、。雪国の人は力持ちになりそうです~。
No.2
- 回答日時:
北海道在住者です。
北海道と東北地方では雪の質が違う為一概には言えませんが、2~3の件は正にそうなりますが、1の場合は東北地方などの雪ならそう言う事も無いとは言えませんね。4の場合は対外“寒冷地仕様車”なのでそう言う事はありません(ただし、標準車を寒冷地で何もしないで放って置くとそう言う事もありえます)
私の所にH2年車の軽自動車がありますが、屋外で一冬放って置いてもバッテリーが上がっているだけで、なんでも無いですよ(^^;
お答えありがとうございます。
北海道と聞いただけで寒気がしますが(笑)、東北とは雪質が違うんですか~。北海道の雪のほうが軽い(粉雪?)という意味ですね。なるほど。
バッテリーが上がるだけで済めば、まあまあですね。
No.1
- 回答日時:
1.について
仮にですけど、車の屋根の広さを「1m×2m」とします。
この上に3m積もっているのですから、その体積は、1×2×3=6(m3)ということになります。
さらに雪の密度をこれまた仮に「0.1g/cm3」くらいとして
上記の6m3に当てはめれば、
6m3 = 6000000cm3
6000000 ×0.1 = 600000(g) = 600(kg)
となります。
つまり(大雑把に計算しましたが)「車の屋根の上に600Kgの荷物を置いた状態」ということです。
その車の強度次第で十分ありそうです。
2/4については雪の量というよりも気温の方が関係してくると思います。
とはいえ、こんなに積もるくらいですので気温もそれなりに低くなっているでしょうから、かなりの確立でなりそうです。
3.は・・・・わかりません。
お答えありがとうございます。
さすが理科系(ですよね?)の方は、やることが違いますね(笑)、じつに説得力のある回答で感激です。
60キロの人が10人乗った、と考えると重いようなたいしたことないような。微妙(笑)。
雪の量と気温の関係も、ある程度は計算で出るのでは? でも積もると降る前より暖かいですよね。(温かい地方の話ですけど)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
車に降り積もった雪は除雪した方がいい?
カスタマイズ(車)
-
【雪国の方】私が悪いのでしょうか?雪かきの常識。
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
ワイパー立てたら折れるやん!?
カスタマイズ(車)
-
4
駐車場の雪を早く溶かす方法
その他(家事・生活情報)
-
5
賃貸の雪かき
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
車はどこまで雪の重みに耐えられる?
その他(車)
-
7
雪が怖い重みで家がつぶれる
発達障害・ダウン症・自閉症
-
8
昨日ちょっと嫌な事がありまして、アパートに帰ってから駐車場の雪かきしてたら、近くの一軒家のオバサンに
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
自動車のワイパーアームって簡単に曲がってしまうものなんですか?
車検・修理・メンテナンス
-
10
ワイパーが!!
その他(車)
-
11
雪かきの道具って何処に売ってますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
13
ガレージに積雪!潰れないか心配です・・・。
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
雪下ろしは何センチで下ろさないといけない?
その他(住宅・住まい)
-
15
アパート駐車場の雪かきについて 冬になり雪かきに追われてます。 アパートに住んでいて、車同士の感覚は
知人・隣人
-
16
同じアパートの人たちの雪かきのやり方 4世帯しか入っていないアパートに住んでます。 最初は普通にそれ
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
雪かきをしない隣人に痺れを切らしてしまった
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
車の下のカバーが外れかけました
カスタマイズ(車)
-
19
オープンカーは雪の重さに耐えられる?
その他(車)
-
20
オートミールの30gって?
食べ物・食材
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
18歳男(浪人生)でマークX乗って...
-
5
路上教習が怖い!パニック!
-
6
当て逃げしてしましました。
-
7
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
8
洗車するときはエンジンきる? ...
-
9
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
10
社会人二年目は何歳でしょうか?
-
11
縁石の黄色ペイントの意味は?
-
12
普段の車が3ナンバーサイズの...
-
13
免許取り立て……どのように練習...
-
14
軽自動車納税証明書
-
15
車の運転 道の途中で、右折する...
-
16
車の免許を取る際、技能で苦労...
-
17
車内に寝ないでわざわざテント...
-
18
今、普通MT免許をとっているん...
-
19
高値になってるスペシャルモデ...
-
20
車に興味無さそうな主婦がMerce...
おすすめ情報