A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No1です
≫家とかにあるような純物質にはどのようなものがありますかって聞いてるんです
失礼しました。
純物質の物は少ないですが、以下のようなものは純物質と言えます。
あとはマッチ箱の横のリン、軟鉄製の釘などは、混ざり物が少ない。
蒸留水
金製品(アクセサリー)
ダイヤモンド(アクセサリー、研磨剤、ガラスカッター)
カーボン(ゴルフクラブ、釣竿)
No.3
- 回答日時:
ダイヤモンドは炭素の純物質ではないかな。
あ、質問者さんの身近にはないかな?
金のうち「24金」とか「K24」と呼ばれるものはいわゆる「純金」であり、金の純物質です。
あ、これも質問者さんの身近にはないかな?
「18金」や「14金」は「金75%」「金58と 1/3 %」で他の金属を混ぜた合金です。
電気の電線や導線に使われる銅は、純度99.99%程度のほぼ純物質の銅です。
これなら身近にいくらでもあるでしょう。「単体」の純物質の例です。
アイスクリームや生鮮食品の保冷材に使われる「ドライアイス」は、二酸化炭素の純物質の固体です。
これも身近にいくらでもあるでしょう。「化合物」の純物質の例です。
No.1
- 回答日時:
純物質とは
純物質は,1種類の元素からなる単体と 2 種以上の元素で構成される化合物とに分けられます。
単体には,水素 ( H2 ),酸素 ( O2 )など
純鉄 ( Fe ),金 ( Au )などの純金属などがあります。
同じ元素の単体でも,原子の数や配列(結晶構造など)の違いで性質が異なるものがあり、これを同素体といいます。
同素体には,酸素( O2 )とオゾン ( O3 )
硫黄 ( S:斜方硫黄,単斜硫黄,ゴム状硫黄 ),炭素 ( C:ダイヤモンド,グラファイト,カーボンブラック,フラーレン,カーボンナノチューブなど ),リン ( P:黄リン,赤リン )などのように,原子の配列(結晶構造)の違いによるものがあります。
化合物
化合物は,2種以上の元素で構成されているので,化学反応を経て 2種類以上の元素の単体に分離できるものといえます。
例えば,化合物の水 ( H2O )は,電気分解で単体の水素 ( H2 )と酸素 ( O2 )に分けることができる純物質です。
http://sekigin.jp/science/chem/chem_02_1_1.html
この回答へのお礼
お礼日時:2020/10/28 17:48
回答ありがとうございます
でも、それは分かってます。
その上で家とかにあるような
純物質にはどのようなものがありますか
って聞いてるんです
なんかすみません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エックス線を透さないものには...
-
紫色に染まった・・・
-
サラダ油の化学式
-
【単位変換】kgをmolに変換する...
-
HPLCのピーク時間の誤差
-
化学の授業での疑問
-
指針番号について(緊急時応急...
-
ABS樹脂とABS洗剤の発がん性?...
-
プラスチックが燃えたくさいに...
-
水蒸気蒸留
-
モバイルバッテリー!
-
単位(U/ml)の変換について教え...
-
論文表中に出てくる「ref」につ...
-
ある物質からある物質に化学変...
-
「特定」 vs 「同定」 (´・ω...
-
脱色作用と漂白作用はちがう意...
-
ろ紙 二枚重ねる理由
-
この中で体に悪い成分はありま...
-
強アルカリ
-
不明な物質の正体を調べるため...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報